ウィンディアホール 利用受付
ご利用の申し込み
1.利用時間
- 午前9時から午後10時まで
- 利用時間には、会場の準備(荷物の搬入・舞台仕込み・受付セッティング等)から、観客・出演者の入退場及び後片付け(舞台ばらし・施設の原状復帰・荷物の搬出)の時間を含みます。時間内にすべて終了するよう時間を厳守してください。
2.休館日
- 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、その翌日を休館日とします)
- 12月29日から翌年1月3日まで
3.利用の申し込み
- 所定の利用申請書により、受付期間内にホール窓口で直接利用のお申込をしてください。電話・口頭による申し込みは受け付けておりません。
- 利用の申込み受付期間
- ホール…利用日の12ヶ月前から1ヶ月前まで
- ホール以外…利用日の3ヶ月前から3日前まで
- 申し込みは受付開始日の午前9時から受付ます。その時点で同じ時間帯を希望の方が複数の場合は、抽選となります。
- 連続して利用できる期間は5日間までです。
豊川市音羽文化ホール利用許可申請書 (Wordファイル: 39.0KB)
豊川市音羽文化ホール使用料減免申請書 (Wordファイル: 32.5KB)
豊川市音羽文化ホール利用変更許可申請書 (Wordファイル: 40.5KB)
豊川市音羽文化ホール利用許可取消申請書 (Wordファイル: 37.0KB)
利用申請書は上記からダウンロードすることもできます。
4.使用料の支払いなど
- 使用料は許可を受けたときに納めてください。
- 原則として、既納の使用料は還付しません。ただし、規定の日数前までに取り消しを申し出て認められた場合は、使用料の一定額をお返しします。
- 使用料の減免を受けようとする時は、減免申請書を提出してください。(豊川市音羽文化ホール使用料減免取扱要綱の規定によります)
- 施設利用の権利を譲渡したり、転貸しすることはできません。
区分 | ホール | 会議室・和室 | 備考 |
---|---|---|---|
申込開始日 | 利用希望日の12ヶ月前 その日付の午前9時から 例:4月25日に使用したい場合、前年の4月25日午前9時から受付開始 |
利用希望日の3ヶ月前 その日付の午前9時から 例:4月25日に使用したい場合、1月25日午前9時から受付開始 |
ホールと同時使用の場合に限り、会議室なども利用希望日の12ヶ月前から申し込みできます。 |
申込期限 | 利用日の30日前まで | 利用日の3日前まで (注意)利用日の7日前を過ぎた利用申込の変更・キャンセルはできません。 |
スタッフ手配の必要があるため、申込期限の厳守をお願いします。 |
利用時間 |
午前9時から午後10時まで |
午前9時から午後10時まで |
準備・片付けの時間も利用時間に含みます。 |
利用の変更 | 利用日の30日前 | 利用日の7日前 | 使用料に差額が出た場合は精算します。 |
利用の取消し | 利用日の30日前 | 利用日の7日前 | 納入された使用料の9割をお返しします。 |
5.利用許可の制限
次のいずれかに該当すると認めるときは、利用を許可いたしません。
- 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれがあるとき
- 施設等を汚したり、壊したりするおそれがあるとき
- その他管理上支障があると認めたとき
6.利用許可の取消し及び利用の中止
次のいずれかに該当すると認めるときは、利用の許可を取消しまたは中止を命ずることがあります。
- 条例又は規則に違反したとき
- 利用許可に付した条件に違反したとき
- 公益上又は管理上特に必要があると認めたとき
- 災害その他の事故により、施設が使用ができなくなったとき
7.申請者・利用責任者
申請者は、会館の利用に際し秩序保持等のため、利用責任者を決めてください。
8.原状回復の義務
利用が終了したときは、直ちに会場をもとどおりとし、清掃、整理整頓をした後、ホール職員の点検を受けてください。
9.非常の場合
地震・火災など非常時は、あわてずにホール職員の指示に従って行動し、避難誘導にご協力ください。
また非常口、消防設備等の位置はあらかじめ各自でご確認ください。
利用上の注意事項
1.関係官庁への届出
催し物の内容により下記官庁等への届出の必要がありますので、要否の確認のうえ、事前に利用者から届出をしてください。
- 催事の警備防犯…豊川警察署
電話:0533-89-0110 - 火気・煙霧の使用…豊川消防本部予防課
電話:0533-89-9685 - 著作権関係…日本音楽著作権協会(中部支部)
電話:052-583-7590
2.行催事内容の打合せ
- ホールで催事を行う方は、進行計画、舞台装置、駐車場や会場の整理、警備体制等について、ホール職員と事前に打合せを行ってください。(前もって日時を決めておいてください)
- ホール催事に合わせて物品の展示、販売、金品の募集等を行う場合は、必ずホール職員までお申し出下さい。
- 物品の販売等を主目的とする行催事での利用はできません。
区分 | ホール | 会議室等 | ロビー |
---|---|---|---|
音楽等の音の出る催し | 可 | 不可 | 不可 |
営利・収益を目的とする催し(有料の公演) | 可 | 可 | 不可 |
物品販売・有料サービスの提供・契約の締結(注釈1) | 不可 | 不可 | 不可 |
飲食(注意:アルコール不可) | 不可 | 可 | 可 |
喫煙 | 不可 | 不可 | 不可 |
(注釈1)ホール等で行った催しの関連商品(出演した歌手のCD・講演会の講師の著書など)をロビー等で販売することはできます。事前にホール職員までお申し出下さい。
3.看板・ポスター・チラシ等の掲示ついて
ホール内外の看板、ポスター、チラシ、はり紙その他の掲示物については、印刷する前の段階で、ホールに提出してください。
4.ご留意いただくこと
- 利用時間には、仕込み(準備)、観客・出演者の入退場及び後片付けの時間を含みます。時間の配分に十分留意されて催し物の企画を立ててください。
予定の変更、キャンセルの場合は必ずホールまでご連絡ください。 - 当ホールは豊川市役所音羽支所と同一の建物です。平日の施設の貸切利用はできかねますので、あらかじめご了承ください。
ご利用についてのお願い
- 収容定員を超えて入場させないでください。
- 所定の場所以外で喫煙、または火気の使用をしないでください。(施設内は禁煙です)
- 許可を受けないで物品の展示・販売、広告等の掲示・配布、または金品等の募集をしないでください。
- 許可を受けないで壁・柱等にはり紙、釘打ちをしないでください。張り紙等が必要な場合は、ホール職員まで申し出てください。
- 許可を受けないで施設や設備に手を加えたり、設備を持ち込んだり、移動したりしないでください。
- 利用許可のない施設または設備を使用したり、施設に立ち入らないでください。
- 設備、付属設備等は大切に扱ってください。き損、紛失した場合は、損害の賠償をしていただきます。
- 立ち入り禁止箇所等、危険な場所に立ち入らないでください。
- 他人に危害を加え、または迷惑となる物品、動物、ペット等を携行しないでください。(注意:介助犬等は除きます)
- 催し物を行う場合は、入場者の整理、施設の秩序の保持、施設内外の事故を防止するため必要な整理員を置いてください。
- 車の誘導、駐車場の整理は利用者が整理員を出してください。
- 利用後は、後片付け、清掃、ゴミの処分を行ってください。
- 予定を変更する場合は、なるべく早くご連絡ください。
- キャンセルの際は必ずご連絡ください。
- その他ホール職員の指示に従ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
電話番号:0533-84-8411
ファックス番号:0533-84-8412
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日