子ども健康部について

更新日:2024年4月1日

子ども健康部の仕事


子ども健康部長 木和田 聡哉

 子ども健康部は、子育て支援課、保育課、保健センターで構成しています。
 結婚から妊娠期・出産、子育て時期に至る切れ目のない支援を行うとともに、市民の皆さんの健康維持増進などに関する仕事を行っています。
 子育て世帯に向けて出産・子育て応援交付金事業や児童手当等の支給といった国の施策だけではなく、本市独自の経済的な負担軽減策も行うとともに、「子育て支援センター」「児童館」「保育所」「児童発達相談センター」「放課後児童クラブ」などが相互に連携し、子どもの成長に合わせた、「保健センター」「休日夜間急病診療所」の運営を通じて、市民が安心して過ごせるよう、健康面のサポート事業を行っています。
 子ども健康部は、国の目指す全てのこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活が送ることができる「こどもまんなか社会」の実現に向け、様々な施策を展開するとともに、『子育て豊川応援団』として、子どもたちの健やかな成長と市民の心と体の健康づくりを職員一丸となって応援します。

子ども健康部の目標

子ども健康部では、今年度、次のとおり主要な目標を掲げ、これらの実現・推進に取り組みます。

若い世代の家庭等に寄り添い、伴奏型の支援・経済的負担軽減を行います。

(1)こども家庭センター事業を開始し、妊娠期・出産時から子育てに不安や悩みを抱える家庭に対し、専門的な知識を有する職員が寄り添い様々な関係機関と連携し相談・支援を行います。
(2)「第3期子ども子育て支援事業計画」を策定し従来の計画に加え、こどもまんなか社会の実現のための施策展開へと繋げます。
(3)出産子育て応援交付金事業、児童手当の対象拡充、ファーストバースデーお祝い金、幼稚園保育園等給食費完全無償化等経済的な負担軽減策により、子育て世帯を応援します。

子育て世帯が安心して就労できるよう施設の運営等を通じて支援するとともに、地域に根差した子育て支援を展開します。

(1)公立保育所の民営化の推進や老朽化した園舎の改築を通じて3歳未満児の受け皿を整備するとともに、保育士が余裕を持って保育のできる環境を整備します。
(2)放課後児童クラブの待機児童解消のためクラブを増設するとともに、夏休み拠点クラブの開始時間を早めます。
(3)児童発達相談センター事業を拡充するとともに、児童発達支援センターへの認可に向けて地域における中核的な支援施設となるよう機能や体制について検討を進めます。
(4)子育て支援センター、児童館、つどいの広場の連携を強化し、子育て世帯が親近感を持って利用できるような施設運営を目指します。

市民の健康維持増進に努めるとともに、災害時の救護所設置に向けた体制構築の検討を進めます。

(1)市民が健やかに過ごせるよう「第3次とよかわ健康づくり計画」を策定します。
(2)市民の健康のフラッグシップとなる総合保健センター(仮称)の令和8年度早期の供用開始を目指し、施設整備と機能充実に向けた検討を推進します。
(3)健康マイレージ事業、がん検診受診率向上プロジェクト、糖尿病対策プロジェクト、歯科検診受診率向上(パノラマX線撮影増設含)等の健康増進対策を着実に推進します。
(4)大規模災害時における救護所設置訓練の実施と保健活動の体制整備を関係機関と協力しながら検討・検証します。

子ども健康部の組織

子育て支援課

子ども手当係 子ども家庭係 電話:0533-89-2133
子育て支援係 電話:0533-95-0250
子育て支援センター 電話:0533-89-1398
児童発達相談センター 電話:0533-56-8733

保育課

施設管理係 経営支援係 保育利用係 電話:0533-89-2274

保健センター

保健予防係 健康管理係 妊産婦保健係 乳幼児保健係 成人保健係
電話:0533-89-0610

お問い合わせ

子ども健康部 子育て支援課
電話:0533-89-2133

AIチャットボット
閉じる