9月5日、授業研究会を行いました

更新日:2025年09月26日

ページID : 25818

9月5日に岐阜聖徳学園大学教育学部玉置崇氏を講師に、「自ら学習を調整できる生徒の育成~個別最適な学びと協働的な学びの往還の実践を通して~」というテーマで3年生の授業公開を行い、授業研究会を行いました。市内の教職員を中心に30名程度の参観者がお見えになり、研究テーマの実現に向けてともに学び合いました。

なお、玉置先生は、台風15号接近のため、急遽Zoom(オンライン)でご参加いただき、「ふきだしくん」を活用し、意見を共有しながらご指導をいただきました。

 

研修会では玉置先生から、生徒の主体的な学びを促す「振り返り」の重要性やデジタルツールを活用した事例を紹介していただきました。また、生徒が安心して発言できる「心理的安全性」の高い学級づくりや、「30秒トーク」などを用いた対話の活性化についても、実際に取り組みながら手法を学びました。今後は、これらの学びを授業に生かし、生徒一人一人に合わせた「個別最適な学び」と「協働的な学び」を往還させる授業づくりに取り組んでまいります。 

この記事に関するお問い合わせ先

金屋中学校
所在地:442-0067
愛知県豊川市金屋西町1丁目2番地
電話番号:0533-84-5661
ファックス番号:0533-89-5318
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。