特別障害者手当について(新規申請)

更新日:2025年01月30日

ページID : 3843

特別障害者手当について(新規に申請する場合)

 手当を受給するためには申請が必要となります。

 手当を受給するまでの手続きの流れは次のとおりです。

1.次の書類を用意し、窓口までお越しください。

  • 特別障害者手当認定請求書

  (注意) 請求書は障害福祉課にあります。

  • 特別障害者手当所得状況届

  (注意) 届出書は障害福祉課にあります。

  • 特別障害者手当認定診断書

  (注意) 用紙は障害福祉課にあります。

  (注意) 病院で記入していただきます。

  • 受給している年金の種類がわかるもの(年金証書、年金額改定通知書の写し等)

  (注意) 年金を受給していない場合は不要です。

  • 本人名義の預金通帳

  (注意) 公金受取口座を利用する場合は不要です

  • 身体障害者手帳及び療育手帳
  • マイナンバー(個人番号)の確認できるもの及び本人確認書類(マイナンバーカード、障害者手帳、免許証など)

2.市で申請内容等を審査し、支給の可否を決定します。

 認定診断書等にもとづき、「障害児福祉手当及び特別障害者手当等の障害程度認定基準について(昭和60年12月28日付け社更第162号)の別紙「障害児福祉手当及び特別障害者手当の障害程度認定基準」」及び「改訂 特別障害者手当支給事務の手引(平成10年4月30日発行、監修 厚生労働省大臣官房障害保健福祉部企画課、発行所 中央法規出版株式会社)」を用いて判断します。
 (注意) 決定までには約2~3週間要します

3.市から申請者へ、結果を通知します。

4.結果通知後、最初に迎える5月、8月、11月、2月の定期支払日に手当が振り込まれます。

 (注意) 手当はご申請いただいた日が属する月の翌月分から支給します。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障害福祉課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2131
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。