豊川市障害者入浴施設 てどり館

更新日:2025年01月30日

ページID : 3551

施設の概要と目的

傾斜のある屋根をした建物の写真

外装

この施設は、障害者の福祉の向上を図り、障害者の心身の健康の保持及び増進に寄与することを目的として設置された入浴施設です。
隣接する本宮の湯や、健康福祉センターいかまい館と同じナトリウム塩化物泉の温泉を使用し、入浴用車いすや入浴リフトなども備えております。

利用できる方

豊川市内在住で次の手帳をお持ちの方(ただし、介助者がいない方及び介助者の必要の無い方は利用できません。)

  1. 身体障害者手帳
  2. 療育手帳
  3. 精神障害者保健福祉手帳

(補足)介助者とは、上記の方が入浴するために必要な介護等を行う方のことを指します。

浴用の禁忌症

次の禁忌症のある方は、医師の指導を受けるなど、入浴については十分注意してください。

  • 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患
  • 妊娠中(特に初期と末期)の方

浴用の適応症

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

手すりが付いた入浴施設の写真

浴槽

シャワーや鏡が並んでいる浴場の写真

内装

籠を置ける棚の周辺にカーテンが設置されている写真

脱衣所

開館日

火曜日から土曜日

(土曜日は予約があった日のみ開館します)

(施設点検日及び12月29日から1月3日は閉館日となります)

利用時間

1時間

  • 午前10時から午前11時
  • 午前11時30分から午後0時30分
  • 午後1時30分から午後2時30分
  • 午後3時から午後4時

利用料金

無料

利用申し込み方法

利用を希望する日の1ヶ月前から2日前までに、利用者本人が申請書を豊川市福祉センター(いかまい館)2階受付へ提出してください。申請時に身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持参してください。
なお、2回目以降のご利用については、口頭、電話、ファックスでお申し込みください。ご予約は2回分まで可能です。

利用にあたって

石鹸やシャンプー、タオル、着替えなどは利用者の方でご用意してください。

お問い合わせ先

所在地:豊川市上長山町本宮下1番地1685

電話:0533-93-0610

ファックス:0533-92-1390

同じ敷地内には、豊川市ふれあい交流館「本宮の湯」、豊川市健康福祉センター「いかまい館」があります。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障害福祉課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2131
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。