上下水道部

更新日:2025年04月16日

ページID : 1485

上下水道部の仕事

安全でおいしい水をお届けするため、浄水処理や給水、水道管の布設・管理を行うと共に、汚水や雨水を処理するために、公共下水道や農業集落排水等の施設整備・維持管理などの仕事をしています。

上下水道部の目標

上下水道部では、今年度、次のとおり主要な目標を掲げ、これらの実現に取り組みます。

1 経営基盤の強化を推進し、安定した事業経営を目指します(上下水道事業)

  • 近隣市町との広域連携により、民間のノウハウを活用した利用者サービスの向上や経費削減等を推進します【業務改善】
  • デジタル等新技術を駆使し事務の効率化及び情報発信力の向上を推進します【業務改善】
  • 経営課の設置による効果を推進します(更なる事務の効率化)【業務改善】
  • 上下水道事業の提案制度を実施します【業務改善】
  • 企業会計、水道・下水道事業に関する内部研修、勉強会等を開催します

2 安全でおいしい水を安定的に継続して供給します(水道事業)

  • 耐震化、ダウンサイジング等、目的、規模に応じた管路、施設整備を計画的に推進します
  • マニュアルの策定、地元と連携した訓練による協働体制の構築等、災害時における危機管理体制を強化します
  • データ活用による自己水源の適正管理を推進するとともに、職員の水質管理技術の向上を図り、安全・安心な水の供給を継続します
  • 収入を確保するため、効率的な漏水発見の取組みにより有収率の向上を図るとともに、広告収入について、新たな手段を推進します【業務改善】
  • 施設の監視を強化するため、デジタル等新技術を駆使し更なる事務の効率化を推進します【業務改善】

3 いつまでも、清潔、安心、快適な暮らしを支えます(下水道事業)

  • 豊川市下水道事業経営戦略を基軸に、使用料改定及び一般会計繰出基準の見直し等により収入の適正化を行い、安定した事業運営を推進します【業務改善】
  • 基本計画、事業計画の見直しを行うとともに、補助金等の財源を確保し、下水道整備を計画通り推進します【業務改善】
  • 雨水事業の整備を進めるとともに、ソフト対策として、「雨水出水浸水想定区域」を指定します
  • 雨水対策事業について、関連部署と連携し、ハード対策の施策を検討します【業務改善】
  • ストックマネジメント事業、耐震事業、農業集落排水事業の機能強化等の長寿命化対策を推進します
  • 下水道接続啓発プランの見直し検討やマンホール広告の見直し等により、自主財源の確保を推進します【業務改善】
  • 不明水対策や維持管理業務の効率化のため、ウォーターPPP/PFIの導入検討を推進します【業務改善】

上下水道部の組織

経営課

  • 総務係 電話:0533-93-0152
  • 経理係 電話:0533-93-0157
  • 豊川市お客さま料金センター 電話:0533-93-0151

水道整備課

  • 工務係 電話:0533-93-0153
  • 維持係 電話:0533-93-0196
  • 水質係 電話:0533-92-1616
  • 施設係 電話:0533-92-1616

下水整備課

  • 維持係 電話:0533-93-0183
  • 計画係 電話:0533-93-3115
  • 整備係 電話:0533-93-3115

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 経営課
所在地:441-1292
愛知県豊川市一宮町豊1番地
電話番号:0533-93-0152
ファックス番号:0533-93-4631
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。