建設部について
ページID : 4911
建設部の仕事
建設部は、道路河川管理課、道路建設課、建築課の3課で構成しています。道路、河川、排水路、港湾、市営住宅の整備や維持管理に関すること、また、空き家対策、建築や開発の指導に関することなどの仕事をしています。
建設部の目標
建設部では、今年度次の通り主要な目標を掲げ、これらの実現に取り組みます。
建設部の主な目標
1.交通事故が減少し、交通事故による死傷者数が少ない安全なまちを創ります。
- 通学路における一斉点検や安全対策事業を実施します。
- 交通安全施設等整備事業の推進、歩行者空間のバリアフリー化などの総合的な整備等を進めます。
2.被害を最小限に抑えるために、行政と市民が協働して、不意の災害に備えているまちを創ります。
- 狭あい道路整備事業への積極的な対策を進めます。
- 土砂災害や浸水対策のため施設整備や、市民への情報提供、災害時の復旧対策等を積極的に行います。
- 民間住宅等の耐震化を進めるため、補助制度のPRを行います。
- 内水氾濫などによる道路冠水対策としての施策を図ります。
- 風水害や大規模地震などの災害発生時における体制を整え、対応に当たります。
3.良好な住環境が整備され、快適な住宅市街地が形成されているまちを創ります。
- 市営住宅の耐震化及び長寿命化を実施し、安全で安心な住宅を提供します。
- 空家等対策計画に基づき、空家等の予防・適切な管理指導、利活用、除去の補助を行います。
- 民間開発のまちづくりについて適切に指導を行います。
4.道路交通の円滑化が図られ、安心して通行できる道路環境が整備されているまちを創ります。
- 都市計画道路を整備します。
- 国・県事業の促進に協力するとともに、姫街道線アンダーパスや(都)国府赤根線の早期着工等、事業促進を要望します。
- 土木事業要望に対して町内会に丁寧な説明等を行うとともに、的確な事業箇所選定を行う。また、要望書受付等の業務効率化や改善を行います。
5.公園、緑地、水辺の空間が、人にやさしく、誰からも愛される緑豊かな憩いの場となっているまちを創ります。
- 河川、港湾等の適切な維持管理を行います。
- 河川、海岸の環境整備を行います。
- 国県河川の整備促進を積極的に要望します。
- 街路樹の適正な管理を行います。
- アダプトプログラム等の市民協働による道路や河川等の管理を推進します。
建設部の組織
道路河川管理課
- 管理係・河川港湾係 電話:0533-89-2279
- 道路維持係 電話:0533-89-2142
- 巡視修繕係(一宮庁舎2階) 電話:0533‐93‐0160
道路建設課
業務係・生活道路係・幹線道路係 電話:0533-89-2143
建築課
- 住宅政策係 電話:0533-89-2144
- 建築係 電話:0533-89-2175
- 建築指導係・開発指導係 電話:0533-89-2117
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日