市営住宅への入居について

更新日:2025年01月30日

ページID : 1501

募集方法

豊川市内には市営住宅が19団地あり、抽選方式で募集を行っています。
過去に先着順募集をしていた住宅に待機者がいなくなった住宅から募集をします。
募集する場合は、市の広報とホームページでお知らせをし、期間を決めて受付します。
募集は4月、7月、10月、1月を予定しています。

(補足)住宅の場所や待機者の情報については以下のリンクをご覧ください。

旧御津町と旧音羽町にある住宅については、募集はしていません。
申込みは1世帯につき1住宅です。
福祉枠への申込み資格がある方は、一般枠にも重複して申込みができます。

申込み資格

  1. 市内在住又は在勤であること
  2. 現に同居し、又は同居しようとする親族があること(補足)豊川市パートナーシップの宣誓により、パートナーであると認められた方は、同居しようとする親族に該当します。
  3. 現に住宅に困窮していることが明らかなこと
  4. 条例に定める収入基準に適合していること(補足)原則月額所得158,000円以下(年間総所得金額-特別・一般控除)÷12
  5. 入居予定者が暴力団員でないこと

申込が無効となる場合

  • 申込み時に同居親族の変更や婚約者の変更があった場合(出生、死亡を除く)
  • 夫婦を分割して申込みをした場合(離婚調停中である場合を除く)
  • 離婚調停中で申込みをしたが、入居指定日前日までに離婚が成立しなかった場合
  • 入居予定者に持家があった場合(名義変更や処分ができなかった場合を含む)
  • 特定の入居資格を満たさなくなった場合(多家族向け、単身者住宅の入居人数要件等)
  • 本審査に必要な書類を指定期日までに提出されない場合

申込みから入居まで

  1. 申込み
  2. 公開抽選の実施により仮当選者と補欠者の決定
  3. 仮当選者による部屋の内見
  4. 必要書類の提出による本審査
  5. 賃貸借契約の締結
  6. 敷金の納付
  7. 入居指定日に入居
  8. 転居手続き後の世帯全員の住民票の提出

注意点

  • 賃貸借契約の締結には、独立の生計を営む連帯保証人が1名必要です。
  • 敷金は、決定家賃の3か月分です。

入居に際して

  • ペット類の飼育は固くお断りしています。
  • 町内会や自治会への加入をお願いしています。

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 建築課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2144
ファックス番号:0533-89-2171
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。