その他(暮らしの便利帳)

更新日:2025年01月30日

ページID : 5033

ひきこもりに関する相談

豊川市内には、「ひきこもり」に関する各相談窓口があります。ひきこもりは誰にでも起こりえます。悩みや苦しみを抱え込む前に、「お悩み」や「気になっていること」など、どのようなことでも結構ですので、あなたのタイミングでお気軽に下記の相談窓口までお聞かせください。ご家族の方からのご相談も受付しております。いずれの相談窓口も秘密厳守で相談は無料です。また、相談の内容に応じて各支援機関につなげることもあります。

豊川保健所(電話:0533-86-3626)

電話や来所面談による相談のほか、家族教室の開催や家族会のご案内もしています。ご本人のご希望があれば家庭訪問も可能です。また、精神科医師による精神保健福祉相談日を設けています。(予約制)

受付時間:月曜日から金曜日までの午前9時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで(祝日、年末年始を除く)

愛知県精神保健福祉センター(あいちひきこもり地域支援センター)(電話:052-962-3088)

電話や面談(要予約)による相談のほか、メールによる相談も可能です。

受付時間:月曜日から金曜日までの午前9時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで(祝日、年末年始を除く)

少年愛護センター(プリオ5階子育て支援センター内)(電話:0533-84-5756)

不登校、ひきこもり、ニートなど社会的自立に悩みや不安・課題を抱える方に対する相談支援等を行っています。また、相談員との来所面談によりカウンセリングが必要とされた方には、心理カウンセラーによる心理相談も行っています。

  • 対象者:概ね中学生以上から40歳未満までの子ども・若者とそのご家族や関係者
  • 受付時間:月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時まで(祝日、年末年始、プリオ休館日を除く)

豊川市くらし・しごと相談支援センター(地域福祉課内)(電話:0533-89-2252)

仕事やお金のことなどの生活全般のお困りごとの相談に応じています。来所面談のほか、ご本人のご希望があれば家庭訪問も可能です。働くことに不安を抱える方については、支援員が一緒に課題を整理し、一歩ずつ就職に近づくようサポートいたします。

受付時間:月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)

保健センター(電話:0533-95-0783)

「こころの健康相談」として、こころに悩みがある方やご家族の相談に応じます。

  • 面接相談(予約制):月2回1人1時間程度(日時については広報とよかわ等で確認してください)
  • 電話相談:月曜日から金曜日までの午前9時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで(祝日、年末年始を除く) 1人30分程度

豊川市障害者相談支援センター(豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」内)(電話:0533-83-8050、ファックス:0533-83-5222)

障害のある方やそのご家族の方が抱えている不安や課題などをお聞きし、一緒に解決するための支援を行います。電話や来所面談のほか、ご本人のご希望があれば家庭訪問も可能です。

がまごおり若者サポートステーション とよかわサテライト(プリオ4階 団体活動室4,5)(電話:0533-84-5430)

働くことに悩みを抱えている方に対し、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーショントレーニング、職場体験などにより、就労に向けた個別支援を行っています。

  • 対象者:15歳から49歳までの就職でお悩みの方
  • 受付時間:火曜日から金曜日までの午前10時30分から午後4時30分まで(祝日、年末年始、お盆、プリオ休館日を除く)

福祉相談センターとその出張所

総合的な福祉の窓口として、コミュニケーションソーシャルワーカー(CSW)を配置し、福祉に関するさまざまな困りごとの相談を受け付けています。重層的支援体制整備事業の一環として、各機関と連携しながら問題解決に向けて一緒に考えていきます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。