「広報とよかわ」2021年1月号(ほけんコーナー)
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター 電話:0533-89-0610
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
保健師だより
良い睡眠を取るために
体と脳の休息のために欠かせない睡眠。その仕組みを知って、質の良い睡眠を取るよう心掛けましょう。
睡眠の仕組みの一つに、「体内時計」の働きがあります。暗くなると脳が睡眠ホルモンを分泌し、体内時計に働きかけ、体と脳を休ませる状態に切り替えるため眠くなります。体内時計は起床直後の太陽の光でリセットされ、約15時間後に眠くなるよう働きます。もう一つの仕組みに「疲労による睡眠欲求」があります。目覚めている時間が長くなると脳は疲れがたまり、活動が低下し、眠くなります。これは、脳が睡眠によって疲労回復を行おうとするためです。
これらの2つの仕組みがうまく働くことが質の良い睡眠につながります。普段の生活で次のことを心掛けましょう。
質の良い睡眠を取る秘訣
- 決まった時間に朝日を浴びましょう
- 朝食を食べましょう
- 昼寝をする場合は午後3時までに20分から30分程度にしましょう
- 寝る前にスマホやテレビなど強い光を浴びるのは避けましょう
こころの健康講演会
- 日時 2月17日(水曜)13時30分から15時00分まで
- 会場 勤労福祉会館
- 講師・内容 藤田医科大学医学部精神神経科学教授・内藤宏医師による「謎の妖怪アマビエと新型コロナウイルス感染症:コロナ禍での上手な過ごし方」と題した講演
- 定員 120人
- 申込 電話(電話:0533-95-4803)、またはファックス(電話:0533-89-5960)で、保健センターへ
- その他 手話通訳、要約筆記あり。希望する方は、2月10日(水曜)までに電話、またはファックスで、保健センターへ
医療機関検診(ワンコインがん検診)・成人歯科健診の受け忘れはありませんか
医療機関検診
- 期間 2月10日(水曜)まで
- 対象 年度内(令和3年3月31日時点)に各検診の対象年齢になる方
- 申込 電話で、市ホームページに掲載の委託医療機関へ。期間終了間際には予約が取れないことがありますので、早めに受診をしてください
- その他 胃がん・乳がん・子宮頸がん・前立腺がん検診の受診間隔は、2年に1回(偶数年齢)です。40健診受診券、乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン券をお持ちの方は無料になります
内容、対象年齢、負担金
- 肺がん検診(X線撮影)、対象年齢 16歳以上、負担金 500円
- 肺がん検診(X線撮影と喀痰検査)、対象年齢 16歳以上(喀痰は喫煙状況に応じて)、負担金 1,000円
- 胃がん検診(X線撮影)、対象年齢 40歳以上(偶数年齢)(制度変更により、今年度偶数年齢の方は、令和3年度に受診できなくなりますので、過去の受診歴に関係なく、受診もれのないようご注意ください)、負担金 500円
- 胃がん検診(内視鏡検査)、対象年齢 50歳以上(偶数年齢)(制度変更により、今年度偶数年齢の方は、令和3年度に受診できなくなりますので、過去の受診歴に関係なく、受診もれのないようご注意ください)、負担金 500円
- 大腸がん検診、対象年齢 40歳以上、負担金 500円
- 乳がん検診(超音波断層撮影)、対象年齢 30歳以上(偶数年齢)(女性)(制度変更により、今年度偶数年齢の方は、令和3年度に受診できなくなりますので、過去の受診歴に関係なく、受診もれのないようご注意ください)、負担金 500円
- 乳がん検診(マンモグラフィ)、対象年齢 40歳以上(偶数年齢)(女性)(制度変更により、今年度偶数年齢の方は、令和3年度に受診できなくなりますので、過去の受診歴に関係なく、受診もれのないようご注意ください)、負担金 500円
- 子宮頸がん検診、対象年齢 20歳以上(偶数年齢)(女性)(制度変更により、今年度偶数年齢の方は、令和3年度に受診できなくなりますので、過去の受診歴に関係なく、受診もれのないようご注意ください)、負担金 500円
- 前立腺がん検診、対象年齢 50歳から70歳まで(偶数年齢)(男性)(制度変更により、今年度偶数年齢の方は、令和3年度に受診できなくなりますので、過去の受診歴に関係なく、受診もれのないようご注意ください)、対象年齢 500円
成人歯科健康診査
- 期間 2月27日(土曜)まで
- 対象 成人歯科健康診査受診券をお持ちの方
- 費用 無料(受診券持参)
- 申込 電話で、市ホームページに掲載の委託医療機関へ
すくすく広場
会場 保健センター 電話:0533-89-0610
女性のための歯っぴー教室
受付日時 2月26日(金曜)13時15分から13時30分まで、対象 妊娠を希望する方、妊娠中・産後1年未満の方と家族、当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
1回でわかる!産後ライフ教室
受付日時 2月19日(金曜)9時15分から9時30分まで、対象 妊娠中の方と家族、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(市ホームページでも受付)(要予約)
妊産婦歯科健診
- 受付日時 2月8日(月曜)13時15分から13時30分まで、対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)、当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ - 受付日時 2月22日(月曜)13時15分から13時30分まで、対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)、当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
双子ちゃん交流会
受付日時 2月5日(金曜)9時45分から10時00分まで、対象 双子・三つ子を妊娠中の方、平成29年4月2日以降生まれの双子・三つ子の保護者、当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
モグモグ教室
- 受付日時 2月12日(金曜)9時45分から10時00分まで、対象 令和 2年9月1日から15日生まれまでの子ども、当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
- 受付日時 2月26日(金曜)9時45分から10時00分まで、対象 令和2年9月16日から30日生まれまでの子ども
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 2月10日(水曜)9時45分から10時00分まで、対象 令和2年5月生まれの子ども、当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
1歳からの子育て安心教室 イヤイヤ期を迎える前に - 受付日時 2月2日(火曜)9時45分から10時00分まで、1歳3カ月から1歳6カ月までの子どもと保護者、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(市ホームページでも受付)(要予約)
もうすぐ3歳!知っ得教室
受付日時 2月16日(火曜)9時45分から10時00分まで、対象 平成30年3月生まれの子ども、当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
受付日時 2月12日(金曜)13時30分から・14時30分から、対象 就学前の子ども、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
子ども発達相談
受付日時 2月22日(月曜) 13時30分から・14時30分から、対象 就学前の子ども、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 2月5日(金曜)10時00分から10時15分まで、会場 いかまい館、対象 令和2年6月・7月生まれの子どもと母、希望する日程を選んで、タオル、飲み物を持って会場へ
- 受付日時 2月18日(木曜)10時00分から10時15分まで、会場 御津福祉保健センター、対象 令和2年6月・7月生まれの子どもと母、希望する日程を選んで、タオル、飲み物を持って会場へ
育児相談
- 受付日時 2月3日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 いかまい館、対象 乳幼児と保護者、当日、母子手帳を持って会場へ
- 受付日時 2月9日(火曜)9時30分から10時30分まで、会場 小坂井生涯学習会館、対象 乳幼児と保護者、当日、母子手帳を持って会場へ
- 受付日時 2月17日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター、対象 乳幼児と保護者、当日、母子手帳を持って会場へ
- 受付日時 2月22日(月曜)9時30分から10時30分まで、会場 保健センター、対象 乳幼児と保護者、当日、母子手帳を持って会場へ
- 受付日時 2月24日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 御津福祉保健センター、対象 乳幼児と保護者、当日、母子手帳を持って会場へ
乳幼児健診
- 受付時間 13時00分から13時30分まで
- 会場 保健センター
- 持ち物 母子手帳、赤ちゃんノートの健康診査票、筆記用具
4か月児健診
- 期日 2月3日(水曜)、対象の子ども 令和2年9月14日から22日生まれまで、当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(読み聞かせ)もあります
- 期日 2月9日(火曜)、対象の子ども 令和2年9月23日から30日生まれまで、当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(読み聞かせ)もあります
- 期日 2月24日(水曜)、対象の子ども 令和2年10月1日から12日生まれまで、当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(読み聞かせ)もあります
1歳6か月児健診
- 期日 2月4日(木曜)、対象の子ども 対象の方には個別に通知します、当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
- 期日 2月16日(火曜)、対象の子ども 対象の方には個別に通知します、当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
- 期日 2月25日(木曜)、対象の子ども 対象の方には個別に通知します、当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
2歳児歯科健診
- 期日 2月19日(金曜)、対象の子ども 対象の方には個別に通知します、当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布希望の場合は640円が必要です
- 期日 2月26日(金曜)、対象の子ども 対象の方には個別に通知します、当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布希望の場合は640円が必要です
3歳児健診
- 期日 2月5日(金曜)、対象の子ども 対象の方には個別に通知します、当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ
- 期日 2月17日(水曜)、対象の子ども 対象の方には個別に通知します、当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
日時 2月1日(月曜)9時00分から・10時00分から・11時00分から、対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
楽ちん栄養バランス教室(おいしい減塩メニューを知りたい)
日時 2月3日(水曜)10時00分から11時30分まで、対象 食事の適量を学びたい方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
食べ方と栄養相談
日時 2月9日(火曜)9時30分から・10時30分から、対象 食生活に関する相談をしたい方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 2月10日(水曜)9時30分から・10時40分から、対象 心の健康に関する相談をしたい方、電話で、こころの電話相談専用電話(電話:0533-95-0783)へ(要予約)。電話相談も可
- 日時 2月22日(月曜)13時30分から・14時40分から、対象 心の健康に関する相談をしたい方、電話で、こころの電話相談専用電話(電話:0533-95-0783)へ(要予約)。電話相談も可
月1! エクササイズ
日時 2月24日(水曜)10時00分から11時00分まで、対象 運動に関心がある方、始めたいと思っている方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日