「広報とよかわ」2021年12月号(新型コロナウイルス感染症)
新型コロナワクチン接種のお知らせ
豊川市新型コロナワクチンコールセンター
- 電話:0533-56-2210 ファックス:0533-89-5960
- 時間 9時00分から17時00分まで(年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
新型コロナワクチンの接種を順次、実施しています。
ここでは、新型コロナワクチンの3回目接種と、新型コロナワクチン予防接種済証(接種記録書)の保管についてお知らせします。
新型コロナワクチンの3回目接種が始まります
ワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともに、ワクチンの有効性や抗体量が低下することが報告されていることから、ワクチンの3回目接種を実施します。接種券送付時期、開始時期、予約方法、会場などについては、決まり次第、市ホームページや広報とよかわなどでお知らせします。
- 対象 2回目の接種が終了し、6カ月以上(標準的な間隔は8カ月以上)を経過した18歳以上の方
- 費用 無料
- その他 他市区町村で2回目を接種し、豊川市に転入した場合は手続きが必要です。接種を希望する方は、豊川市新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください
- (注記)今後、国の動向により内容が変更となる場合があります。
- (注記)接種を受けることは強制ではなく、接種による予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくものです。また、受ける方の同意がなく、接種が行われることはありません。
新型コロナワクチン予防接種済証(接種記録書)は大切に保管してください
ワクチンを接種した方は、接種券に付属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」、または「新型コロナワクチン接種記録書」により、ワクチン接種済みであることを公的に証明することができます。また、接種済証や接種記録書は、海外渡航の際に新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の発行を申請する場合に必要となります。さらに、店舗や施設などで提示すると割引や特典を受けられる場合もあります。接種済証や接種記録書は、紛失しないよう大切に保管してください。
なお、接種済証や接種記録書を紛失した方は、豊川市新型コロナワクチンコールセンター(電話:0533-56-2210)へお問い合わせください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日