「広報とよかわ」2021年12月号(今月のトピックス)
今月のトピックス
このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。
人権・男女共同参画講演会
人権交通防犯課(電話:0533-89-2149)
人権を尊重し、市民が明るく豊かな生活を営むことのできる社会や、男女の性別に関わりなく、対等な立場で参画する社会の実現を目指し、人権・男女共同参画講演会を開催します。
- 日時 3月5日(土曜)14時00分から15時30分まで
- 会場 文化会館大ホール
- 講師・内容 総合内科専門医・おおたわ史絵さんによる「病まざる老けざるホンマの医学」と題した講演
- 定員 600人(先着順)
- 費用 無料
- 申込 1月6日(木曜)から、人権交通防犯課(北庁舎2階)、文化会館、小坂井文化センター、各支所で、整理券を配布(1人2枚まで)。ただし、各支所は、2月18日(金曜)までの配布となります
- その他 1歳から未就学児までを対象とした託児あり。1月28日(金曜)まで、直接、または電話で、人権交通防犯課(電話:0533-89-2149)へ。手話通訳、要約筆記があります
おおたわ 史絵さん
東京女子医科大学医学部卒業。総合内科専門医の資格を持ち、多くの患者を診療。その他、幅広い知識がテレビメディアから評価され「信頼できる女性コメンテーター第1位」にも選ばれている。
豊川市結婚支援イベント
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
結婚を希望する方に、出会いの場を提供することを目的に婚活イベントを開催します。1対1の自己紹介タイムやフリートークなどを通して交流を深めます。
- 会場 やねのにっぽうホール豊川(プリオ5階)
- 定員 各回男女各10人
- 費用 無料
- 申込 下記のリンク、または電話で、結婚相談所Cheers(電話:0120-601151)で受付(13時00分から20時00分まで)。応募者多数の場合は、市主催の結婚相談会、結婚支援セミナーに参加された方を優先の上、抽選
【期日、対象、申込期限】
- 1月16日(日曜)、対象 20~34歳、申込期限 12月24日(金曜)
- 1月23日(日曜)、対象 35~45歳、申込期限 12月24日(金曜)
- 1月30日(日曜)、対象 20~37歳、申込期限 12月24日(金曜)
- 2月6日(日曜、対象 28~45歳、申込期限 12月24日(金曜)
- 2月27日(日曜)、対象 20~45歳、申込期限 2月10日(木曜)
- 3月6日(日曜)、対象 20~45歳、申込期限 2月10日(木曜)
- (注記)時間は、いずれも10時30分から12時30分まで
- (注記)対象は、豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市に在住、または在勤の独身の男女
- (注記)各日程終了後、個別結婚相談会を行います(希望者だけ)
オンライン開催になる場合があります
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、オンライン開催となる場合、Zoomアプリが使用可能な端末が必要となります(日時は変わりません)
年末年始の業務日程をお知らせします
市役所は12月29日から1月3日まで休みとなります。ただし、出生、死亡、婚姻などの戸籍の届出と埋火葬許可証の発行に限り、市役所当直室(本庁舎1階北玄関横)で受け付けます。また、住民票の写しや戸籍の謄・抄本の申請は、市役所の休日夜間申請受付ボックス(北玄関前)で受け付けます。ただし、書類の発送は、1月4日(火曜)以降になります。主な施設の年末年始の業務日程は次のとおりです。
【施設名、業務日程(12月26日(日曜)から1月5日(水曜)まで)、備考】
市役所・各支所・豊川市防災センター
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
- 備考 水道の緊急修繕は一宮浄水場(電話:0533-92-1616)に電話
プリオ窓口センター
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
文化会館
- 業務実施 26日(日曜)、27日(月曜)、5日(水曜)
- 業務休み 28日(火曜)から4日(火曜)まで
桜ヶ丘ミュージアム、音羽文化ホール、御津・小坂井文化会館
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
小坂井文化センター
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
生涯学習センター
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
プリオ生涯学習センター
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
中央・音羽・御津・小坂井図書館、ジオスペース館
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から4日(火曜)まで
- 備考 図書だけは休館中も正面入口横のブックポストで返却可
一宮図書館
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から4日(火曜)まで
- 備考 休館中はブックポストでの返却不可
豊川海軍工廠平和公園(平和交流館)
- 業務実施 26日(日曜)、27日(月曜)、5日(水曜)
- 業務休み 28日(火曜)から4日(火曜)まで
三河天平の里資料館
- 業務実施 26日(日曜)、27日(月曜)、5日(水曜)
- 業務休み 28日(火曜)から4日(火曜)まで
- 備考 史跡公園は入園可
体育施設 (注意)パターゴルフ場、小坂井B&G海洋センターを除く
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
御幸浜パターゴルフ場
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
柏木浜パターゴルフ場
- 業務実施 26日(日曜)、27日(月曜)、5日(水曜)
- 業務休み 28日(火曜)から4日(火曜)まで
小坂井B&G海洋センター
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から4日(火曜)まで
ウォーキングセンター
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
勤労福祉会館
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
- 備考 12月28日(火曜)と1月4日(火曜)は17時00分まで
ふれあい交流館「本宮の湯」
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、2日(日曜)から5日(水曜)まで
- 業務休み 29日(水曜)から1日(土曜)まで
ぎょぎょランド、アニアニまある
- 業務実施 26日(日曜)、27日(月曜)、3日(月曜)、5日(水曜)
- 業務休み 28日(火曜)から2日(日曜)まで、4日(火曜)
- 備考 公園は入園可
市民のスクエア
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
大橋屋(旧旅籠鯉屋)
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
やねのにっぽうホール豊川
- 業務実施 26日(日曜)から31日(金曜)まで、3日(月曜)から5日(水曜)まで
- 業務休み 1日(土曜)、2日(日曜)
交通児童遊園
- 業務実施 26日(日曜)、27日(月曜)、5日(水曜)
- 業務休み 28日(火曜)から4日(火曜)まで
さくらぎ・うしくぼ・さんぞうご・いちのみや・はちなん・ごゆ・あかさか児童館
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで、5日(水曜)
あかね・さわき・ひろいし児童館
- 業務実施 27日(月曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、28日(水曜)から4日(火曜)まで
こざかい児童館
- 業務実施 26日(日曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)から4日(火曜)まで
ウィズ豊川
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
- 備考 12月28日(火曜)と1月4日(火曜)は17時00分まで
地域福祉センター
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
高齢者相談センター
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
- 備考 12月26日(日曜)は西部高齢者相談センターで対応
ふれあいセンター
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
いかまい館健康センター
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
いかまい館福祉センター
- 業務実施 26日(日曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 27日(月曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
子育て支援センター
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
市民病院
業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
備考 12月29日から1月3日までは救命救急センターで受診可
休日夜間急病診療所、歯科医療センター
- 業務実施 26日(日曜)から5日(水曜)まで
- 業務休み なし
- 備考 12月30日から1月3日までは日曜・祝日体制
保健センター、音羽福祉保健センター
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
御津福祉保健センター
- 業務実施 26日(日曜)から28日(火曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 29日(水曜)から3日(月曜)まで
- 備考 12月26日(日曜)は高齢者入浴施設だけ開館。1月5日(水曜)は高齢者入浴施設だけ休み
高齢者交流施設
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
消防署
- 業務実施 26日(日曜)から5日(水曜)まで
- 業務休み なし
清掃工場
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、30日(木曜)、31日(金曜)4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)、1日(土曜)から3日(月曜)まで
資源化施設
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
三月田最終処分場
- 業務実施 27日(月曜)、28日(火曜)、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 26日(日曜)、29日(水曜)から3日(月曜)まで
粗大ごみ受付センター
- 業務実施 26日(日曜)から30日(木曜)まで、4日(火曜)、5日(水曜)
- 業務休み 31日(金曜)から3日(月曜)まで
斎場会館
- 業務実施 26日(日曜)から30日(木曜)まで、2日(日曜)から4日(火曜)まで
- 業務休み 31日(金曜)、1日(土曜)、5日(水曜)
とよかわおもてなしレシピグランプリ
農務課(電話:0533-89-2138)
市内で生産された農産物を1つ以上使った写真映えする朝食レシピを募集します。
応募資格 市内に在住、または在勤の個人、または団体(飲食店関係者を除く)
申込 1月28日(金曜)まで、直接、または郵送で農務課(〒442-8601諏訪1丁目1)で受付。応募用紙は農務課(北庁舎2階)にあります(応募用紙は下記のリンクからダウンロード可)
その他 一次審査を通過した方は、2月19日(土曜)に勤労福祉会館で行われる最終審査に参加していただきます。優秀作品に選ばれた方に、豊川産農産物の詰め合わせを贈呈します
とよかわおもてなしレシピグランプリの流れ
(1)申込・レシピの提出
1月28日(金曜)まで、応募用紙、料理の写真、レシピを提出
(2)一次審査
見た目や地産地消の度合いなどを採点する書類審査
(3)最終審査
2月19日(土曜)、味や栄養バランスなどを採点する試食審査
ごみ出しのルールを守りましょう
清掃事業課(電話:0533-89-2166)
ごみ出しには、ごみの種類によって定められたルールがあります。ごみの分別方法の確認は、ごみ分別辞典や、ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」が便利です。適切なごみの分別、ごみの排出にご協力をお願いします。
家庭ごみ
家庭から出るごみや資源は、正しく分別し、収集日の日の出から8時30分までにお住まいの町内にあるごみステーションに決められた方法で出してください。他の町内会などが管理するごみステーションへの持ち込みはご遠慮ください。
不燃ごみ
不燃ごみは、指定不燃ごみ袋(透明)に入れて、口を縛ってごみステーションに排出してください。危険ごみのかごには入れないでください。口が縛れないものは粗大ごみとなりますので、粗大ごみ受付センターへ持ち込んでください。
剪定枝の処分
枝の直径が10センチまでのものを長さ1メートル以下となるように切り、直径30センチ以下の束にすることで、ごみステーションに排出できます。
一時多量ごみの処分
引越しや、剪定などによる10袋、または10束を超えるごみは、ごみステーションに排出できません。各処理施設へ、持ち込んでください。
事業系ごみ
事業系ごみは、家庭ごみと同じ物であっても、ごみステーションに排出することはできません。事業者(事務所・商店・飲食店・工場・農業など)から排出されるごみは、量の多少に関わらず、事業者が責任を持って自ら適正に処理してください。
一時多量ごみ・粗大ごみなどの持ち込み先
【ごみの種類、持ち込み先】
- 可燃ごみ(有料)、持ち込み先 清掃工場
- 不燃ごみ(有料)、持ち込み先 三月田最終処分場
- 危険ごみ、資源(無料)、持ち込み先 三月田最終処分場
- 家電リサイクル法対象品目(郵便局で家電リサイクル券の購入が必要)、持ち込み先 粗大ごみ受付センター(運搬手数料520円が必要)または日通東愛知運輸本社営業所・岡山県貨物運送豊川営業所(運搬手数料不要)
- 粗大ごみ(家電リサイクル法対象品目以外)(無料)、持ち込み先 粗大ごみ受付センター
- 刈草、剪定枝(有料)、持ち込み先 資源化施設
豊川市職員の給与などの状況
人事課(電話:0533-89-2122)
市の職員の給与などについて、主な内容をお知らせします。なお、詳細は、こちらをご覧ください。
職員給与費(令和2年度普通会計決算)
職員数 1,111人、給料40億5,190万円、職員手当 10億7,764万円、期末・勤勉手当 16億9,848万円、計 68億2,802万円、1人当たりの給与費 615万円
- (注記)職員数(会計年度任用職員を除く)は、令和2年4月1日現在のものです
- (注記)職員手当には、退職手当を含みません
職員の平均給料・平均給与月額など(令和3年4月1日現在)
豊川市
一般行政職
平均給料月額 329,000円、平均給与月額 379,877円、平均年齢 41.7歳、大学卒初任給 188,700円、高校卒初任給 154,900円
技能労務職
平均給料月額 268,500円、平均給与月額 292,379円、平均年齢 51.8歳
国
一般行政職
平均給料月額 325,827円、平均給与月額 407,153円、平均年齢 43.0歳、大学卒初任給 182,200円、高校卒初任給 150,600円
技能労務職
平均給料月額 286,947円、平均給与月額 328,603円、平均年齢 50.9歳
備考
- (注記)一般行政職とは、税務職、保育職、消防職、医療職、技能労務職、企業職を除いた職員をいいます
- (注記)平均給与月額は、毎月支払われる給与(給料、扶養手当、地域手当、管理職手当など)の平均額です
一般行政職の級別職員数(令和3年4月1日現在)
【区分(標準的な職務内容)、職員数、構成比】
- 1級(事務員)、職員数 38人、構成比 6.0パーセント
- 2級(主事・技師)、職員数 134人、構成比 21.0パーセント
- 3級(主事・技師)、職員数 71人、構成比 11.1パーセント
- 4級(主任)、職員数 95人、構成比 14.9パーセント
- 5級(係長)、職員数 126人、構成比 19.7パーセント
- 6級(課長補佐)、職員数 86人、構成比 13.5パーセント
- 7級(課長・主幹)、職員数 55人、構成比 8.6パーセント
- 8級(次長)、職員数 21人、構成比 3.3パーセント
- 9級(部長)、職員数 12人、構成比 1.9パーセント
計 職員数 638人、構成比 100パーセント
- (注記)豊川市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です
- (注記)標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名です
期末・勤勉手当
令和2年度支給割合 期末 2.55月分(再任用職員に係る支給割合:1.45月分)、勤勉1.90月分(再任用職員に係る支給割合:0.90月分)
1人当たり平均支給年額 157万円
- (注記)令和2年度支給割合は、国と同じです
- (注記)1人当たり平均支給年額は、令和2年度中に期末・勤勉手当が支給された全職員(特別職と再任用職員を除く)の平均額です
退職手当(令和3年4月1日現在)
最高限度額 自己都合 47.709月分、勧奨・定年 47.709月分
1人当たり平均支給年額 自己都合 355万円、勧奨・定年 2,115万円
- (注記)最高限度額は、国と同じです
- (注記)1人当たり平均支給年額は、令和2年度に退職した全職員の平均額です
特別職の報酬等(令和3年4月1日現在)
- 給料(市長) 月額 1,069,000円、期末手当(令和2年度支給割合) 3.35月分
- 給料(副市長) 月額 874,000円、期末手当(令和2年度支給割合) 3.35月分
- 給料(教育長) 月額 768,000円、期末手当(令和2年度支給割合) 3.35月分
- 議員報酬(議長) 月額 562,000円、期末手当(令和2年度支給割合) 3.35月分
- 議員報酬(副議長) 月額 512,000円、期末手当(令和2年度支給割合)
- 議員報酬(議員) 月額 479,000円
- 退職手当(市長) 算定方式 給料月額×在職年数×100分の479、1期の手当額 20,482,040円、支給時期 任期ごと
- 退職手当(副市長) 算定方式 給料月額×在職年数×100分の322、1期の手当額 11,257,120円、支給時期 任期ごと
- 退職手当(教育長) 算定方式 給料月額×在職年数×100分の218、1期の手当額 5,022,720円、支給時期 任期ごと
(注記)特別職の報酬等の額は、第三者機関である豊川市特別職報酬等審議会において、県内各市の状況、本市の経済状況、人事院勧告の内容などを基に審議されています
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日