「広報とよかわ」2021年3月号(暮らしの情報)
暮らしの情報
2021年3月、4月
- 費用の記載のないものは無料
- 郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
- ホームページは市ホームページ
- 日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索
催し・イベント
消防団観閲式
消防本部総務課 電話:0533-89-9576
- 日時 3月14日(日曜)10時00分から
- 会場 総合体育館前広場(雨天の場合は、総合体育館に変更)
- 内容 市長による観閲、消防団・団員などへの表彰
とよかわまちおこしフェスタ 動画でいなりんピック!!
観光協会 電話:0533-89-2206
3月1日(月曜)から、いなりんをはじめとした全国のご当地キャラたちによる「動画でいなりんピック!!」を開催します。
ご当地キャラたちが1キャラずつ縄跳びやサッカーなどの運動に挑戦し、その様子を収めた映像を、YouTube「いなりん公式チャンネル」で配信します。チャレンジする種目は、キャラクターによって異なります。
詳しいことは、観光協会ホームページを確認してください。
講座・教室
小坂井文化センター教養講座
小坂井文化センター 電話:0533-78-3586
子ども英会話教室
- 時間 9時00分から9時50分まで
- 講師 ピーター・キスさん
- 対象 市内に在住の新小学1年生
- 定員 15人
- 持ち物 筆記用具
書道教室
- 対象・時間・定員 市内に在住の新小学3年生から6年生までは9時30分から10時20分までで10人、市内に在住の15歳以上の方は10時30分から11時30分までで15人
- 講師 坂部新蔵さん
- 持ち物 書道用具、半紙、筆記用具
共通事項
- 期日 4月から令和4年3月までの土曜日で月3、4回
- 会場 小坂井文化センター
- 費用 2000円
- 申込 3月2日から12日までの9時00分から17時00分まで、直接、小坂井文化センターへ。申込書は、小坂井文化センターにあります(ホームページからダウンロード可)。応募者多数の場合は抽選
市民健康講座
市民病院庶務課 電話:0533-86-1111
- 日時 3月26日(金曜)14時00分から15時00分まで
- 会場 市民病院講堂
- 講師・内容 眼科津山クリニック院長・津山孝之医師による「『目がかすむ・まぶしい』もしかすると白内障かも?白内障の症状から治療まで」と題した講演
- 定員 50人(先着順)
- 申込 電話で受付。当日、会場でも受付
愛知県男女共同参画人材育成セミナー
人権交通防犯課 電話:0533-89-2149
- 日時 5月から令和4年3月まで(全8回)10時30分から15時30分まで
- 会場 ウィルあいち(名古屋市東区)
- 内容 女性や社会に関わる諸問題を学ぶ講座など
- 対象 市内に在住の18歳から65歳までの女性で全日程に参加できる方
- 定員 1人
- 申込 3月4日から18日まで、直接、または電話で、人権交通防犯課(北庁舎2階)へ。応募者多数の場合は書類選考により決定します
- その他 交通費・食費は自己負担となります
国際理解講座コーヒーから見える国々の状況
国際交流協会 電話:0533-83-1571
- 日時 4月18日(日曜)13時30分から15時30分まで
- 会場 市民プラザ(プリオ2 4階)
- 内容 産地の異なるコーヒーを味わいながら、各産地の特色やコーヒー豆ができるまでの過程を学ぶ講座、コーヒーのドリップ体験
- 講師 ドリップコーヒーアンバサダー・春日井隆司さん
- 定員 24人(先着順)
- 費用 一般2000円、会員1500円
- 持ち物 マグカップ
- 申込 3月8日(月曜)から、国際交流協会で整理券を配布
旧小坂井青年学校見学会
生涯学習課 電話:0533-88-8035
- 日時 3月27日(土曜)10時00分から11時00分まで
- 会場 旧小坂井青年学校(小坂井生涯学習会館敷地内)
- 内容 5月頃に取り壊される昭和初期に建てられた旧小坂井青年学校の見学など
- 講師 豊川市文化財保護審議会委員・泉田英雄さん
- 対象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
- 定員 30人(先着順)
- 申込 3月15日(月曜)から、電話で受付
初心者向け文化講座
豊川文化協会 電話:0533-89-7082
短歌入門講座
- 日時 4月15日(木曜)・22日(木曜)、5月13日(木曜)(全3回)10時00分から12時00分まで
- 会場 ウィズ豊川
- 講師 浅井浩さん
- 費用 700円
茶道講座1(抹茶)
- 日時 4月17日(土曜)・24日(土曜)、5月1日(土曜)・22日(土曜)・29日(土曜)(全5回)10時00分から12時00分まで
- 会場 桜ヶ丘ミュージアム
- 講師 表千家・鋤柄宗君さん
- 費用 2500円
川柳入門講座
- 日時 4月21日(水曜)・28日(水曜)、5月19日(水曜)(全3回)10時00分から12時00分まで
- 会場 桜ヶ丘ミュージアム
- 講師 豊川やしの実会会員
- 費用 700円
共通事項
- 対象 16歳以上の方
- 定員 10人
- 申込 3月31日(水曜)まで(消印有効)。はがきに(1)講座名(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号(6)勤務先(学校名)を記入の上、豊川文化協会(〒442-0064桜ケ丘町79-2)へ。各講座1人1通だけ有効。電話でも受付。応募者多数の場合は、市内に在住、在勤、または在学の方を優先の上、抽選。また、応募が定数に満たない場合は開講されません
セミナーもっと知りたい!とよかわ
観光協会 電話:0533-89-2206
とよかわ大地の恵み!いちご狩り&トマト狩りツアー
- 日時 3月23日(火曜)11時00分から12時00分まで
- 会場 プロモンテファーム(上長山町)
- 内容 本宮山の麓にあるいちご・トマト農園の見学、いちご・トマト狩り体験
- 講師 プロモンテファーム職員
- 費用 1800円
- 持ち物 筆記用具、タオル、ウェットティッシュ、飲み物
三河國一之宮・砥鹿神社 特別参拝と魅力散策
- 日時 3月25日(木曜)10時00分から12時00分まで
- 会場 砥鹿神社
- 内容 神楽付きの特別参拝、神庫の特別見学、ガイドによる境内案内、絵馬奉納体験など
- 講師 砥鹿神社ボランティアガイド
- 費用 1000円
- 持ち物 筆記用具、飲み物
共通事項
- 定員 各30人(先着順)
- 申込 3月8日(月曜)から、電話:0533-89-2206、またはファックス:0533-89-2276で受付
ちから塾15回コース
介護高齢課 電話:0533-89-2105
- 内容 運動、栄養、口腔など、健康づくりの秘けつについての講話
- 対象 市内に在住のおおむね65歳以上で介助の必要がない方
- 定員 各会場20人
- 持ち物 飲み物、タオル
- 申込 3月15日9時00分から19日まで、電話で受付。応募者多数の場合は新規の方を優先
- その他 動きやすい服装で参加
日時、会場
- 日時 4月6日から7月20日までの火曜日13時45分から15時00分まで、会場 牛久保公民館
- 日時 4月9日から7月16日までの金曜日 9時45分から11時00分まで、会場 東部地域福祉センター
- 日時 4月14日から7月28日までの水曜日 9時45分から11時00分まで、会場 一宮生涯学習会館
(注記)いずれも全15回。詳しい日程は、申込時に確認してください
募集
保育園のパートタイム用務員・調理員
保育課 電話:0533-89-2274
保育園で環境整備や清掃などを行うパートタイム用務員と給食の調理・配膳などを行うパートタイム調理員を募集します。
- 任期 4月1日から令和4年3月31日まで(更新する場合があります)
- 職種・対象・定員 用務員は週5日、1日5時間勤務できる方で6人程度、調理員は週5日、1日4時間勤務できる方で2人程度
- 賃金 用務員は時給979円、調理員は時給1025円(いずれも予定)
- 試験内容 書類審査と面接
- 申込 随時受付。履歴書を、直接、保育課(本庁舎1階)へ
自衛官
自衛隊愛知地方協力本部豊川地域事務所 電話:0533-85-2411
令和4年4月採用の自衛官を募集します。
幹部候補生(歯科・薬剤科)
- 資格 歯科は20歳から29歳まで。薬剤科は20歳から27歳まで。いずれも専門の大学卒業者(見込を含む)
- 試験日 5月8日(土曜)
- 申込 3月1日から4月28日まで、電話で受付
幹部候補生(一般)
- 資格 20歳から25歳までの大学卒業者(見込を含む)、27歳までの修士課程修了者(見込を含む)
- 試験日 5月8日(土曜)・9日(日曜)
- 申込 3月1日から4月28日まで、電話で受付
一般曹候補生
- 資格 18歳から32歳まで
- 試験日 5月22日(土曜)・23日(日曜)
- 申込 3月1日から5月11日まで、電話で受付
豊川市観光振興推進計画策定委員会委員
商工観光課 電話:0533-89-2140
観光振興推進計画の策定にあたり、委員会(年4回程度)に出席する委員を募集します。
- 任期 6月上旬から令和4年3月31日まで(予定)
- 対象 市内に在住の18歳以上の方
- 募集人数 2人程度
- 謝礼 1回8600円
- 申込 3月26日(金曜)まで(消印有効)。任意の用紙に(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)生年月日(4)電話番号・メールアドレス(5)性別(6)市民活動歴(7)関心があることを記入の上、「観光振興によるまちづくり」をテーマとした600字程度の小論文を添えて、直接、または郵送で、商工観光課(北庁舎2階)へ
平和都市推進協議会会員
平和都市推進協議会(行政課内) 電話:0533-89-2123
平和都市宣言の理念を実現するための事業を行う「平和都市推進協議会」では、趣旨に賛同する一般会員を募集します。
- 会員期間 4月1日から令和4年3月31日まで
- 会費 1口1000円
- 申込 直接、または電話で、平和都市推進協議会へ。以下のリンクでも受付。なお、理事への就任を希望する方は、4月30日(金曜)まで、直接、または電話で申込をしてください
豊川市青年団協議会団員
生涯学習課 電話:0533-88-8035
豊川市青年団協議会は、献血事業、敬老会、盆踊り大会、成人式など、年間を通してさまざまな行事で活動しています。18歳から25歳までの方で、入会を希望する方は、電話で、生涯学習課まで申込をしてください。
みんなの写真館の写真
秘書課 電話:0533-89-2121
広報「とよかわ」のコーナー「みんなの写真館」では、市のお祭りや催しなどを紹介しています。写真を提供していただける方は、撮影した月内に、紹介コメントなどを添えて、直接、または郵送で、秘書課(本庁舎2階)へ、提出してください。以下のリンクからも申込できます。
介護予防関連業務パートタイム職員
介護高齢課 電話:0533-89-2105
4月採用の介護予防に関連した業務を行うパートタイム職員を募集します。
- 任期 4月1日から令和4年3月31日まで(更新する場合があります)
- 職種 (1)パートタイム職員(月給制)(2)パートタイム職員(時給制)
- 対象 歯科衛生士、保健師、社会福祉士のいずれかの資格と普通自動車運転免許を有し、パソコンの入力・編集作業ができる方で、(1)は平日の9時00分から17時00分まで、週31時間勤務できる方、(2)は平日の9時00分から16時00分まで、週30時間勤務できる方
- 定員 各1人
- 賃金 (1)は月給24万5072円、(2)は時給1453円(いずれも予定)
- 試験内容 書類審査と面接
- 申込 3月15日(月曜)まで(必着)。履歴書に、資格を証明する書類の写しを添えて、直接、または郵送で、介護高齢課(本庁舎1階)へ
暮らし・手続き
令和4年度の就学に向けての説明会
学校教育課 電話:0533-88-8033
- 日時 4月16日(金曜)9時30分から12時00分まで
- 会場 御津文化会館
- 内容 発達に不安のある子どもの就学先を考える説明会
- 講師 豊川特別支援学校教諭など
- 対象 4歳児・5歳児の保護者
- 申込 当日、会場へ
上下水道窓口センターを開設
水道業務課 93-0152
下水管理課 93-0157
4月1日(木曜)から、水道、下水道に関する窓口業務を集約した「上下水道窓口センター」を、一宮支所1階に開設します。
取り扱い業務、問合せ先
- 水道料金・下水道使用料・農業集落排水施設使用料・下水道事業受益者負担金・受益者分担金などの納付、水道・下水道の使用開始・中止・使用者の変更、問合せ先 料金担当 電話:0533-93-0151
- 給水装置工事の承認申請、水道加入金、売買・相続などによる水道の所有者変更、水道管の埋設状況、宅地内での水の濁り・出不良などの給水異常、メーターボックス内の漏水、問合せ先 給水装置担当 電話:0533-93-3216
- 下水道(農業集落排水施設含む)への接続申請、下水道(農業集落排水施設含む)の使用可能区域の確認、下水道管の埋設状況、問合せ先 排水設備担当 電話:0533-93-0154
(注記)宅地内の漏水は、市指定給水事業者へお問い合わせください
プリオ窓口センターをご利用ください
プリオ窓口センター 電話:0533-89-9191
土曜日・日曜日や祝日にも証明書の交付などの各種業務を行う窓口センターをプリオビル5階に開設しています。お気軽にご利用ください。
分野、主な業務内容
- 戸籍、主な業務内容 住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本・身分証明書の交付、転入・転出・転居・出生・死亡・婚姻・離婚などの届出、印鑑登録
- パスポート、主な業務内容 一般旅券の申請・交付、紛失・返納の届出
- 保険・年金、主な業務内容 国民健康保険資格喪失届の受取、国民健康保険被保険者証などの再交付
- 福祉、主な業務内容 福祉タクシー運賃助成利用券の交付
- 子ども、主な業務内容 保育所負担金(保育料)・一時預かり事業利用料・放課後児童クラブ負担金の収納
- 税、主な業務内容 納税証明書・所得証明書・課税証明書の交付、市県民税・固定資産税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の収納
- 道路、主な業務内容 道路占用料・公共用物使用料の収納
- 市営住宅、主な業務内容 市営住宅収入申告書の受取、市営住宅使用料(家賃)の収納
- 上下水道、主な業務内容 水道料金・下水道使用料・水道加入金の収納
- その他、主な業務内容 粗大ごみシールの販売
(注記)業務時間は10時00分から19時00分まで(プリオ休業日、臨時休業日、年末年始を除く)。出生・死亡・婚姻・離婚などの届出は、10時00分から17時00分まで。(出生・死亡・婚姻・離婚などの届出は、17時00分以降、土曜日・日曜日、祝日は受け取りだけ。転入・転出・転居などの届出は、土曜日・日曜日、祝日を除く。パスポート業務は、申請は平日だけ、交付は平日と日曜日だけ)。負担金などの収納については納付書をお持ちください
その他
組織機構改革を実施
行政課 電話:0533-89-2123
保育行政の効率化、排水設備業務における包括民間委託の推進、会計業務継続に向けた職員間の協力体制の強化を図るため、4月1日(木曜)から組織の一部を変更します。
組織機構改革の内容
- 保育課の「管理係」を「施設管理係」「経営支援係」に分割し、「保育係」を「保育利用係」に名称変更
- 下水管理課の「排水設備係」を廃止
- 会計課の「管理係」「出納係」を廃止し、担当制を導入
豊川市市民協働推進事業補助金公開審査
市民協働国際課 電話:0533-89-2165
令和3年度に実施予定で、補助金対象となる協働事業の公開プレゼンテーションを開催します。
- 日時 3月27日(土曜)13時30分から16時00分まで
- 会場 とよかわボランティア・市民活動センタープリオ(プリオ4階)
- 申込 当日、会場へ
不動産鑑定士による無料相談会
企画政策課 電話:0533-89-2126
- 日時 4月10日(土曜)10時00分から16時00分まで
- 会場 桜ヶ丘ミュージアム2階会議室
- 内容 借地権や相続時の土地の分割など不動産に関する相談
- 持ち物 相談内容に関する資料
- 申込 当日、会場へ
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
資産税課 電話:0533-89-2130
市内に所在する土地・家屋の価格(評価額)を確認できます。
- 期間 4月1日から5月31日まで
- 会場 市役所北12会議室(北庁舎1階)
- 対象 固定資産の所有者、所有者と同世帯の親族、亡くなられた所有者の相続人、所有者から委任を受けた方
- 持ち物 運転免許証や健康保険証などの本人確認ができるもの、所有者との続柄が分かるもの、委任状など
- その他 固定資産の価格(評価額)について不服がある場合は、固定資産課税台帳に価格等を登録した旨の公示の日から納税通知書の交付を受けた後3カ月以内に、豊川市固定資産評価審査委員会へ審査の申出ができます。なお、納税通知書は5月に発送します
猫の家族さがし会
県動物愛護センター東三河支所 電話:0532-33-3777
- 日時 3月20日(土曜)10時00分から11時30分まで・14時00分から15時30分まで
- 会場 県動物愛護センター東三河支所(豊橋市神野新田町)
- 内容 センターに収容された猫の里親探し
- 対象 県内に在住の20歳以上の方
- 定員 各回4組(先着順)
- 持ち物 運転免許証や健康保険証などの本人確認ができるもの、猫用のキャリーケース、管理規約(集合住宅や借家の場合)
- 申込 電話で受付
イベントサポート制度をご活用ください
秘書課 電話:0533-89-2121
イベントなどの活性化とシティセールスの強化を図るため、民間などが開催するイベントなどについて、開催へのアドバイスや広報によるPRなどで支援をする「きらっと☆とよかわっ!イベントサポート制度」を実施しています。
- 内容 市の広報媒体によるPR、公共施設へのチラシなどの配布、シティセールスグッズの提供・貸出など
- 申込 イベントなどの開催日の10日前までに、申込書に事業概要がわかる資料を添えて、直接、秘書課(本庁舎2階)へ。以下のリンクでも受付。申込書は秘書課にあります(以下のリンクからダウンロード可)
きらっと☆とよかわっ!イベントサポート制度(豊川市シティセールスイベント等支援制度)
ミツバチの分ぽう群にご注意を
農務課 電話:0533-89-2138
4月から9月にかけて、ミツバチの分ぽう群が、木の枝などに見られることがあります。お困りの方は、農務課へ連絡してください。なお、処理には費用が掛かる場合があります。
都市計画変更に関する説明会
都市計画課 電話:0533-89-2169
- 日時 3月15日(月曜)18時30分から
- 会場 豊川商工会議所
- 内容 都市計画道路姫街道線、古宿樽井線、三明線、用途地域、準防火地域、豊川駅東地区計画の都市計画変更に関すること
- 定員 100人(先着順)
- 申込 当日、会場へ
- その他 当日配布する資料はホームページに掲載します
農薬・除草剤の使用にはご注意を
農務課 電話:0533-89-2138
農薬や除草剤を使用する場合は、(1)製品ラベルに記載された使用方法の規定を守ること(2)風向きに配慮すること(3)住宅地や公園・広場などへの飛散を防ぐこと(4)散布の際には看板を立てるなど周知をすること(5)不要になった農薬や空容器は適切に処理することなど、周囲への影響に注意してください。
農業に携わってみませんか
農務課 電話:0533-89-2138
市ではJAひまわりと連携し、市内で就農を希望する方で、農家の下で一定期間研修する場合に、研修に要する経費などを助成する就農インターン制度を実施しています。また、農家の下で働きたいと考えている方に対し、市内農家を紹介する無料職業紹介事業も行っています。
詳しいことは、JAひまわり(電話:0533-85-1234)へお問い合わせください。
ため池ハザードマップの公表
農務課 電話:0533-89-2139
大規模地震などにより、ため池の堤防が決壊した場合に人家などに影響のある防災重点農業用ため池について、ハザードマップを公表しています。対応する言語は、日本語・英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語です。詳しくは、以下のリンクを確認してください。
ハザードマップ一覧
名称、浸水想定区域
- 宝地池、浸水想定区域 上長山町、一宮町
- 金沢大池、浸水想定区域 金沢町
- 市田東池、浸水想定区域 市田町
- 市田宮池、浸水想定区域 市田町
- 野口池、浸水想定区域 野口町
- 赤坂大池、浸水想定区域 赤坂町
- 大正池、浸水想定区域 東上町
- 和久地池、浸水想定区域 東上町
- 小間沢池、浸水想定区域 足山田町
- 六光寺池、浸水想定区域 八幡町
- 愛染池、浸水想定区域 八幡町
- 西明寺池、浸水想定区域 八幡町
- 八幡大池、浸水想定区域 八幡町
- 西沢池、浸水想定区域 御油町
- 新堤池、浸水想定区域 赤坂町
- 赤坂台池、浸水想定区域 赤坂台
TOYOKAWA DATA
人口と世帯 2月1日現在
- 総数 183,965人(前月比:-60人)
- 男 91,663人(前月比:-19人)
- 女 92,302人(前月比:-41人)
- 世帯 74,110世帯(前月比:+68世帯)
火災と救急 1月
- 火災 3件
- 救急 597件
豊川消防署調べ
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日