「広報とよかわ」2021年6月号(暮らしの情報)
暮らしの情報
2021年6月、7月
- 費用の記載のないものは無料
- 郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
- ホームページは市ホームページ
- 日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索
催し・イベント
社会を明るくする運動
福祉課 電話:0533-95-0231
豊川市社明運動推進委員会と豊川市青少年育成市民会議では、犯罪や非行のない明るい社会を築こうと、7月の強調月間に併せて、全国一斉の運動を展開します。
また、7月17日(土曜)10時00分から、「社会を明るくする運動推進大会」を文化会館中ホールで開催し、善行児童生徒の顕彰などを行います。
キッズワールド・サマースクール
国際交流協会 電話:0533-83-1571
- 日時 7月31日(土曜)9時10分から12時00分まで
- 会場 総合体育館
- 内容 国旗クイズなどのレクリエーションを通じた異文化交流
- 対象 小学4年生から6年生まで
- 定員 36人(先着順)
- 持ち物 室内用靴、飲み物、タオル
- 申込 6月14日(月曜)から、電話で受付
介護者交流会
西部高齢者相談センター 電話:0533-88-8005
- 日時 6月4日(金曜)13時30分から15時00分まで
- 会場 ウィズ豊川
- 内容 介護者同士の情報交換
- 対象 高齢者を介護している方
- 申込 当日、会場へ
赤塚山公園自然観察会ナイトツアー
赤塚山公園 電話:0533-89-8891
- 日時 7月16日(金曜)、17日(土曜)18時30分から21時00分まで
- 会場 赤塚山公園
- 内容 夜間に活動する昆虫の採集など
- 講師 自然観察指導員・天野保幸さん
- 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員 各回20人
- 持ち物 懐中電灯
- 申込 6月7日から6月28日まで、赤塚山公園HPで受付。応募者多数の場合は抽選
- その他 長袖長ズボンで参加
講座・教室
親子ふれあい工房
豊川市子どもセンター(生涯学習課内) 電話:0533-88-8035
- 日時 7月10日(土曜)10時30分から12時00分まで
- 会場 プリオ生涯学習センター
- 内容 夏をイメージしたリース作り
- 対象 小学1年生から3年生までと保護者
- 定員 12組(1組2人)(先着順)
- 費用 300円
- 申込 6月24日(木曜)から、電話で受付
初心者向け文化講座 書道講座
豊川文化協会 電話:0533-89-7082
- 日時 7月7日から9月1日までの隔週水曜日(全5回)13時30分から15時30分まで
- 会場 桜ヶ丘ミュージアム
- 講師 三河書芸会・権田穂園さん
- 対象 16歳以上の方
- 定員 20人
- 費用 1300円
- 申込 6月23日(水曜)まで(消印有効)。はがきに(1)講座名(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号(6)勤務先(学校名)を記入の上、豊川文化協会(〒442-0064桜ケ丘町79-2)へ。各講座1人1通だけ有効。電話でも受付。応募者多数の場合は、市内に在住、在勤、または在学の方を優先の上、抽選。また、応募が定数に満たない場合は開講しない場合があります
甲種防火管理新規講習会
消防本部予防課 電話:0533-89-9682
- 日時 7月1日(木曜)、2日(金曜)(全2回) 9時30分から16時00分まで
- 会場 勤労福祉会館
- 定員 90人(先着順)
- 費用 3800円
- 申込 6月7日から18日まで、申込書に、運転免許証などの本人確認ができるものの写しを添えて、直接、消防本部予防課(北庁舎5階)へ
豊川海軍工廠平和公園専門講座
平和交流館 電話:0533-95-3069
- 日時 6月20日(日曜)
10時00分から11時30分まで - 会場 平和交流館
- 内容 豊橋空襲と豊川海軍工廠の爆撃の解説
- 講師 豊橋市図書館主幹学芸員・岩瀬彰利さん
- 定員 50人(先着順)
- 申込 6月10日(木曜)から、電話で受付
三河天平の里資料館講座「ミニ七夕飾り作り」
三河天平の里資料館 電話:0533-88-5881
- 日時 7月4日(日曜)10時00分から12時00分まで
- 会場 三河天平の里資料館
- 内容 竹を使ったミニ七夕飾り作り
- 対象 市内の小学生(3年生以下は保護者同伴)(保護者の同伴は児童1人につき1人)
- 定員 10人(先着順)
- 申込 6月16日(水曜)から、電話で受付
認知症サポーター講座
東部高齢者相談センター 電話:0533-85-6110
養成講座
- 時間 13時30分から15時00分まで
- 内容 「認知症の基礎理解と対応」と題した講座
- 対象 市内に在住、または在勤の方
ステップアップ講座
- 時間 15時15分から16時45分まで
- 内容 「認知症サポーターの資質向上」と題した講座
- 対象 市内に在住、または在勤で、過去に養成講座を受講した方
共通事項
- 期日 7月17日(土曜)
- 会場 ウィズ豊川
- 定員 20人(先着順)
- 持ち物 筆記用具
- 申込 6月1日(火曜)から、電話で受付
女性のための再就職応援セミナー
人権交通防犯課 電話:0533-89-2149
- 日時 7月5日(月曜)、14日(水曜)10時00分から12時00分まで
- 会場 勤労福祉会館
- 内容 ライフプランの立て方や資格の取り方などのアドバイス
- 講師 グッドライフ設計塾代表・菅田芳恵さん
- 対象 市内に在住、在勤、または在学の女性
- 定員 各回20人(先着順)
- 申込 6月4日(金曜)から、電話で受付
- その他 託児あり。6月18日(金曜)まで、電話で受付
65歳これから講座
介護高齢課 電話:0533-89-2105
- 日時 7月1日から8月19日までの木曜日(7月22日、8月12日を除く)(全6回) 13時30分から15時30分まで
- 会場 勤労福祉会館
- 内容 介護予防、栄養・口の話、動きやすい身体作りなど
- 対象 市内に在住の65歳から74歳までの方
- 定員 30人(先着順)
- 持ち物 筆記用具、飲み物
- 申込 電話で受付
ちぎり絵講座
ふれあいセンター 電話:0533-88-7270
- 日時 8月6日(金曜)、9月10日(金曜)、10月8日(金曜)、11月12日(金曜)(全4回) 13時00分から15時30分まで
- 会場 ふれあいセンター
- 講師 鈴木揚子さん
- 定員 30人
- 費用 8000円程度
- 申込 6月26日(土曜)まで(消印有効)。往復はがきに(1)講座名(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号を記入の上、ふれあいセンター(〒442-0863平尾町親坂36)へ。1人1通だけ有効。応募者多数の場合は抽選
ソロモン諸島ってどんな国
国際交流協会 電話:0533-83-1571
- 日時 6月27日(日曜)
14時00分から16時00分まで - 会場 勤労福祉会館
- 内容 ソロモン諸島の文化や生活習慣についての紹介など
- 講師 白藤謙一さん
- 定員 60人(先着順)
- 費用 一般500円、会員250円
- 申込 6月7日(月曜)から、電話で受付
市民健康講座
市民病院庶務課 電話:0533-86-1111
- 日時 6月22日(火曜)14時00分から15時00分まで
- 会場 市民病院講堂
- 講師・内容 市民病院放射線科・丹羽正成医師による「放射線治療~がんを切らずに治す~」と題した講演
- 定員 50人(先着順)
- 申込 電話で受付。当日、会場でも受付
募集
日本語スピーチコンテスト出場者
国際交流協会 電話:0533-83-1571
10月31日(日曜)に勤労福祉会館で開催する日本語スピーチコンテストの出場者を募集します。
- 資格 市内に在住で、日本語が母語でない小学生以上
- 申込 9月15日(水曜)まで(必着)。申込書に、スピーチの原稿を添えて、郵送、またはファックス(0533-83-1581)で、国際交流協会(〒442-0878新道町1丁目1-3)へ。申込書は、国際交流協会などにあります(国際交流協会ホームページからダウンロード可)
赤塚山公園飼育員
赤塚山公園 電話:0533-89-8891
令和4年4月採用の飼育員を募集します。
- 年齢要件 平成5年4月2日以降に生まれた方
- 定員 1人
- 1次試験日 7月25日(日曜)
- 会場 勤労福祉会館
- 試験内容 教養試験、適性検査
- 申込 7月5日(月曜)まで(消印有効)。申込書などを直接、または郵送で、赤塚山公園(〒442-0862市田町東堤上1-30)へ。申込書などは、赤塚山公園にあります(赤塚山公園ホームページからダウンロード可)
- その他 2次・3次試験があります。日程や会場など詳しいことは、赤塚山公園ホームページを確認してください
広告入り窓口用封筒の無償提供事業主
- 市民課 電話:0533-89-2136
- 設置期間 令和4年1月1日から12月31日まで
- 掲載場所 封筒両面
- サイズ 表面、裏面とも封筒面積の3分の1程度
- 規格・数量 角型2号(縦332ミリ×横240ミリ)は2万6000枚、角型6号(縦229ミリ×横162ミリ)は9万8000枚
- 申込 6月14日から6月25日(必着)。申込書に会社の履歴事項全部証明書、納税証明書、会社案内を添えて、直接、または郵送で、市民課(本庁舎1階)へ。応募者多数の場合は審査の上、1社を選定。申込書などは、こちらからダウンロードできます
学校サポーター
教育委員会庶務課 電話:0533-88-8032
学校内の草刈り、施設修繕、読み聞かせ、図書室管理などに無償で協力していただける学校サポーターを募集しています。
- 対象 18歳以上の方
- 申込 直接、各小・中学校へ
下水道マンホール蓋の広告事業主
下水管理課 電話:0533-93-0157
諏訪・豊川地区の歩道にある下水道マンホール蓋に掲載する広告事業主を募集します。
- 掲載期間 10月1日から令和4年3月31日まで(最大2年間まで継続可)
- 掲載枠数 各地区1箇所程度
- 費用 1か月あたり、1枠4000円
- 申込 6月1日から6月15日まで(必着)。申込書に広告原稿案、会社案内などを添えて、直接、または郵送で、下水管理課(一宮庁舎3階)へ。申込書などは、以下のリンクからダウンロードできます
暮らし・手続き
消費生活センターのご利用を
東三河消費生活豊川センター 電話:0533-89-2238
東三河消費生活豊川センターでは、商品・サービスへの苦情や契約に関するトラブル、架空請求、多重債務などの相談を受け付けています。相談には専門の相談員が応じ、解決に向けたアドバイスや情報提供を行います。受付は、平日の9時00分から16時30分までで、直接、東三河消費生活豊川センター(北庁舎4階)へお越しください。電話による相談もできます。
ちょこっとサポート事業
シルバー人材センター 電話:0533-84-1851
7月から、65歳以上の方だけの世帯を対象に、1時間以内のごみの分別・ごみ出し、室内清掃などを1作業につき500円で行う「ちょこっとサポート事業」を開始します。依頼を希望する方は、シルバー人材センターへお問い合わせください。
受注できる仕事の例
ごみの分別・ごみ出し、室内清掃、日用品の買物代行(食品を除く)、落ち葉掃除、
花壇や鉢植えの水やり、話し相手、買置きのある蛍光灯や電球の交換、布団干し、
お墓の掃除、衣類の整理(夏・冬服の入れ替え)、暖房器具・扇風機の入れ替え、
ボタン付けなどの簡単な縫製、灯油の買い出し
受注できない仕事の例
身体に直接触れる作業、病院への付き添い、機械の故障修理、金銭(少額な買い物代は除く)、
通帳・カード・貴金属などを扱う作業、病院・スーパーなどへの車による送迎、
犬の散歩やペットの世話、はしごを使った高所作業、植木の剪定や枝落とし、家具の移動、
除草(草刈りを含む)、粗大ごみセンターへの搬入、その他危険な作業
保険料の納付は口座振替のご利用を
保険年金課 電話:0533-89-2118
国民健康保険料、後期高齢者医療制度の保険料は、口座からの振替納付が便利です。現在、現金で納めている方で口座振替を希望する方は、保険料の納入通知書、通帳、通帳の届出印をお持ちの上、市内にある各金融機関へ申込をしてください。
家屋調査にご協力を
資産税課 電話:0533-89-2130
新築・増築された家屋の実地調査を行っています。この調査は、固定資産税の算定の基礎となる家屋の評価額を決定するためのものです。
資産税課職員が、自宅や事務所などへ調査に伺いますので、希望の調査日時がある場合は、資産税課へ連絡してください。
また、既設家屋の現況確認調査を併せて実施します。
その他
司法書士による成年後見制度専門相談会
成年後見支援センター 電話:0533-83-6377
認知症、知的障害、精神障害などの理由により、判断能力が不十分な方の財産管理などの法律行為を伴う成年後見制度について、司法書士が無料で相談に応じます。
- 日時 7月8日(木曜)13時30分から16時30分まで
- 会場 ウィズ豊川
- 対象 市内に在住の方
- 定員 4人(先着順)
- 申込 6月7日(月曜)から、電話で受付
危険物安全週間
消防本部予防課 電話:0533-89-9685
6月6日から6月12日までは、「危険物安全週間」です。この週間を機会に、危険物の取扱方法を再確認し、危険物による災害や事故を防ぎましょう。
男女共同参画週間
人権交通防犯課 電話:0533-89-2149
6月23日から6月29日までは、「男女共同参画週間」です。これに合わせて、市役所ロビーでパネル展示などを実施します。男女がお互いに尊重しながら、性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮することができる社会を目指しましょう。
教科書展示会
学校教育課 電話:0533-88-8033
- 期日 6月4日から7月1日まで
- 会場 中央図書館
- 内容 小・中学校で使用する教科書の展示
女性弁護士による法律相談
市民相談室 電話:0533-89-2104
- 日時 7月3日(土曜)13時00分から16時00分まで
- 会場 プリオ5階市民相談室
- 内容 夫や恋人からの暴力、離婚・相続問題などの法律相談
- 対象 市内に在住の女性
- 定員 6人(先着順)
- 申込 6月21日から29日まで、電話で受付
東三河地区早期教育相談
学校教育課 電話:0533-88-8033
- 日時 7月26日(月曜)・27日(火曜)10時00分から12時35分まで、13時45分から15時25分まで
- 会場 東三河県庁(豊橋市八町通)
- 内容 発達に心配のある子どもへの支援のあり方や就学などの教育相談
- 対象 3歳以上の未就学児と保護者
- 申込 6月25日(金曜)まで、直接、学校教育課(音羽庁舎3階)へ
情報公開条例と個人情報保護条例の令和2年度実施状況
行政課 電話:0533-89-2123
令和2年度における情報公開条例による公文書の開示請求件数は109件で、個人情報に関する部分などを除き開示しました。開示実績は以下のリンクで確認してください。また、個人情報保護条例による自己情報の開示請求件数は25件で、本人以外に関する情報などを除き開示しました。
とよかわ安心メールに上下水道情報を追加
水道業務課 電話:0533-93-0152
防災情報や気象情報などを、電子メールでお知らせする「とよかわ安心メール」に、お住まいの地域の緊急の断水、濁水の発生などを配信する上下水道情報が加わりました。ぜひ、ご利用ください。
下記へ空メールを送ると登録できます。
配信内容
- 水道における緊急の断水、濁水の発生や応急給水状況などの情報
- 下水道の詰まりなどの情報
- 上下水道に関する啓発などのお知らせ
とよかわ安心メールとは
ご登録いただいた携帯電話やパソコンに、防災情報や市政に関する情報を電子メールでお知らせするサービスです。登録料は無料です。大雨警報、暴風警報、津波警報などの気象警報は気象庁から発表され次第、自動で配信されます。
配信情報
防災情報、気象情報、火災情報、外国語情報、子育て情報、文化情報、高齢者情報、結婚支援情報、児童クラブ情報、上下水道情報
就学に向けての教育相談
学校教育課 電話:0533-88-8033
令和4年4月に小学校へ入学予定で、発達に心配がある子どもと保護者を対象に、教育相談を行っています。学校での教育現場を経験している者が対応します。気になることがありましたら、相談してください。
土砂災害防止月間
道路河川管理課 電話:0533-89-2279
6月は、「土砂災害防止月間」です。梅雨の季節を迎え、土砂災害が発生しやすい時期となりました。市内の土砂災害危険箇所は、こちらで確認できます。土砂災害から身を守るために、日頃の備えと早めの避難を心掛けましょう。
特別支援学校体験入学会
学校教育課 電話:0533-88-8033
令和4年4月に小・中学校、高校に入学予定で、障害があると思われる子どもと保護者を対象に、特別支援学校の体験入学会を行います。また、体験入学会以外の日も随時相談を受け付けています。
- 豊橋特別支援学校 電話:0532-61-8118
- 日時 6月4日(金曜)、9月17日(金曜)9時30分から
- 対象 小・中学部入学予定者と保護者
- 申込 電話で受付
- 豊川特別支援学校 電話:0533-88-2553
- 対象・日時 小学部入学予定者と保護者は、7月21日(水曜)・26日(月曜)9時30分から、中学部入学予定者と保護者は、7月27日(火曜)9時30分から
- 申込 電話で受付
- 豊川特別支援学校本宮校 電話:0533-93-0515)
- 日時 9月30日(木曜)9時00分から
- 対象 高等部入学予定者と保護者
- 申込 直接、各中学校へ
地価公示価格を発表
企画政策課 電話:0533-89-2126
地価公示価格は、市内に標準地を設定し、毎年1回、1月1日現在の価格を発表するものです。市内の標準地の公示価格は、下記のとおりです。
【地番、価格】
- 八幡町鐘鋳場88番、1平方メートルあたり95,200円
- 蔵子3丁目30番2、1平方メートルあたり83,800円
- 新青馬町5丁目3番3外、1平方メートルあたり84,000円
- 諏訪4丁目265番1、1平方メートルあたり97,800円
- 四ツ谷町3丁目37番2、1平方メートルあたり93,500円
- 御津町広石日暮22番12、1平方メートルあたり67,900円
- 花井町4番9、1平方メートルあたり86,000円
- 為当町椎木157番、1平方メートルあたり69,100円
- 本野町西野添22番、1平方メートルあたり81,300円
- 川花町1丁目51番、1平方メートルあたり74,600円
- 麻生田町楠木道20番、1平方メートルあたり34,800円
- 萩山町3丁目45番、1平方メートルあたり104,000円
- 御油町後田39番、1平方メートルあたり81,900円
- 西豊町3丁目127番、1平方メートルあたり88,200円
- 八幡町下六光寺14番14(豊川西部50街区2-2)、1平方メートルあたり87,000円
- 平尾町下貝津60番、1平方メートルあたり44,100円
- 御油町井ノ口30番外、1平方メートルあたり62,100円
- 上長山町東新屋87番1、1平方メートルあたり29,500円
- 一宮町旭11番外、1平方メートルあたり78,500円
- 一宮町下新切45番46、1平方メートルあたり74,500円
- 赤坂町御園231番外、1平方メートルあたり60,500円
- 長沢町音羽22番1、1平方メートルあたり51,800円
- 赤坂町紅里2番1、1平方メートルあたり51,600円
- 御津町下佐脇宮本67番1外、1平方メートルあたり54,000円
- 御津町御馬梅田8番2、1平方メートルあたり47,600円
- 伊奈町佐脇原685番2、1平方メートルあたり75,200円
- 御津町上佐脇屋敷41番、1平方メートルあたり41,200円
- 大橋町2丁目56番、1平方メートルあたり67,800円
- 萩町下林26番3外、1平方メートルあたり32,700円
- 西桜木町2丁目6番3、1平方メートルあたり91,800円
- 国府町鍛冶ケ谷7番21、1平方メートルあたり79,600円
- 下長山町堺84番4外、1平方メートルあたり72,000円
- 山道町1丁目79番、1平方メートルあたり93,200円
- 市田町下新屋27番1、1平方メートルあたり79,800円
- 豊川町止通19番1(豊川駅東86街区15)、1平方メートルあたり106,000円
- 諏訪3丁目151番外、1平方メートルあたり12,2000円
- 中央通4丁目7番、1平方メートルあたり97,500円
- 天神町16番外、1平方メートルあたり94,600円
- 西本町19番、1平方メートルあたり103,000円
- 新栄町2丁目5番、1平方メートルあたり93,100円
- 諏訪4丁目198番2外、1平方メートルあたり98,800円
- 一宮町栄220番外、1平方メートルあたり87,800円
- 南大通4丁目3番外、1平方メートルあたり100,000円
- 八幡町鐘鋳場246番外、1平方メートルあたり95,500円
- 小坂井町門並16番外、1平方メートルあたり66,000円
- 末広通2丁目61番外、1平方メートルあたり95,200円
- 穂ノ原2丁目1番8外、1平方メートルあたり44,000円
- 本野ケ原2丁目88番外、1平方メートルあたり59,200円
(注記)地番は、1月1日現在の表記
TOYOKAWA DATA
人口と世帯 4月1日現在
- 総数 184,056人(前月比:+260人)
- 男 91,775人(前月比:+227人)
- 女 92,281人(前月比:+33人)
- 世帯 74,856世帯(前月比:+377世帯)
火災と救急 4月
- 火災 2件
- 救急 606件
豊川消防署調べ
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日