「広報とよかわ」2021年9月号(今月のトピックス)

更新日:2025年01月30日

ページID : 5800

今月のトピックス

このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。

国民健康保険料は納期限までに納めてください

保険年金課(電話:0533-89-2118)
国民健康保険料は、保険給付のための重要な財源ですので、納期限までに納めてください。なお、保険料の支払いには口座振替が便利です。

保険料の滞納を続けた場合

災害などの特別な事情がある場合を除き、保険料の滞納が続くと、次の措置をとることがあります。(1)高額療養費などの保険給付を未納の保険料に充当します(2)滞納期間に応じて、通常の被保険者証にかわり、有効期限の短い「短期被保険者証」や、掛かった医療費をいったん全額支払う「被保険者資格証明書」を交付します(3)財産の差し押さえなどを行うことがあります

加入・喪失時の注意点

(1)国民健康保険の資格は、退職などで健康保険の資格がなくなったときや、他の市区町村から転入したときなどから適用されます。届出が遅れると資格発生日までさかのぼって保険料を納めることになりますので、必ず14日以内に届出をしてください(2)国民健康保険では、保険料の納付義務者は世帯主となります。世帯主本人が国民健康保険加入者でない場合でも、家族に国民健康保険加入者がいれば、世帯主に通知します

納期限

  • 1期 納期限:8月31日(火曜)
  • 2期 納期限:9月30日(木曜)
  • 3期 納期限:11月1日(月曜)
  • 4期 納期限:11月30日(火曜)
  • 5期 納期限:12月28日(火曜)
  • 6期 納期限:1月31日(月曜)
  • 7期 納期限:2月28日(月曜)
  • 8期 納期限:3月31日(木曜)

動物愛護週間

環境課(電話:0533-89-2141)
9月20日から26日までは「動物愛護週間」です。動物の愛護と適正な飼育についての理解を深めましょう。また、飼い主は動物の習性や感染症などを正しく理解して飼育しましょう。

犬を飼うときは

犬は、常につないで飼育し、外出時にはリードを放さないでください。犬が鳴き始めたら、室内に入れるなど、近隣に迷惑が掛からないようにしましょう。排便はできるだけ自宅で済ませ、外出時にフンをしたら、掃除をしたり、持ち帰ったりしましょう。また、狂犬病予防法に基づく登録と狂犬病予防注射を忘れずに行いましょう。

猫を飼うときは

交通事故や伝染病の予防、近隣への迷惑防止などのため、猫は室内で飼育しましょう。また、不妊・去勢手術をしましょう。

犬・猫共通

鑑札や名札などを付け、飼い主が分かるようにしておきましょう。

愛護動物の遺棄・虐待

犬や猫などの愛護動物の遺棄・虐待は犯罪です。最後まで責任を持って飼うようにしましょう。愛護動物を虐待している人や捨てている人を見掛けた場合は、豊川警察署(電話:0533-89-0110)に連絡してください。

迷い犬・猫について

愛知県動物愛護センターと愛知県警では、迷い犬や迷い猫の情報をホームページで提供しています。飼っていた犬や猫がいなくなってしまった場合などには、確認してください。

町内会応援事業所を募集

市民協働国際課(電話:0533-89-2165)
地域全体で連区・町内会活動を支援するため、町内会などに対し、社会貢献活動の一環として割引などのサービスを提供する「町内会応援事業所」を募集しています。
登録していただいた事業所には、登録済証と登録票(ステッカー)を交付します。登録票を店舗などに表示し、町内会などが利用カードを提示した際には、サービスを提供していただきます。

  • 対象 市内に店舗などを有する事業所
  • 申込 随時受付。申込書を、直接、郵送(〒442-8601諏訪1丁目1)、またはファックス(0533-95-0010)で市民協働国際課(北庁舎2階)へ。こちらでも受付。申込書は、市民協働国際課にあります(こちらからダウンロード可)
  • その他 提供するサービスの内容は、自由に設定できます。応援事業所の情報は、こちらで紹介します

サービス内容の例 <下記料金に対する割引>

  • 集会所の新築・修繕工事費
  • 敬老会・子ども会などの記念品や弁当の代金
  • 防災用品(非常食、非常用トイレ、段ボールベッドなど)代金
  • 親睦旅行代金
  • お祭り用品のレンタル料 など

結婚支援セミナー

子育て支援課(電話:0533-89-2133)
婚活イベントに不安を感じている方に向けて、服装や身だしなみ、マナー、会話術などを学ぶセミナーを開催します。
【日時、内容】

  • 日時 10月17日(日曜)10時30分から11時30分まで(女性向け)
  • 内容 イベントでの服装やマナーをはじめ婚活の基本を学びます
  • 日時 10月17日(日曜)13時00分から15時00分まで(女性向け)
  • 内容 コミュニケーション(会話術)を重点的に学びます
  • 日時 10月31日(日曜)10時30分から11時30分まで(男性向け)
  • 内容 イベントでの服装やマナーをはじめ婚活の基本を学びます
  • 日時 10月31日(日曜)13時00分から15時00分まで(男性向け)
  • 内容 コミュニケーション(会話術)を重点的に学びます

共通事項

会場 やねのにっぽうホール豊川(プリオ5階)
講師 結婚相談所Cheers代表取締役・松尾篤さん、コミュニケーションカウンセラー・金田文子さん
対象 豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市に在住、または在勤の20歳から45歳までの独身の男女
定員 各回20人
費用 無料
申込 10月8日(金曜)まで、電話で、結婚相談所Cheers(0120-60-1151)(13時00分から19時00分まで)で受付。応募者多数の場合は、市内に在住、または在勤の方を優先の上、抽選

スポーツフェスティバル2021

スポーツ課(電話:0533-88-8036)
10月10日(日曜)を中心に各種スポーツの大会や教室が開催されます。費用などの詳細は、スポーツ課へお問い合わせください。

大会名、日時、会場、対象、申込

豊川ペタンク大会
  • 日時 10月2日(土曜)8時30分から
  • 会場 新道第2公園
  • 対象 どなたでも
  • 申込 当日、会場へ
三世代交流グラウンド・ゴルフ大会
  • 日時 10月3日(日曜)8時30分から
  • 会場 陸上競技場
  • 対象 小学3年生以上
  • 申込 9月15日(水曜)までに総合体育館へ
クレー射撃フェスティバル
  • 日時 10月 3日(日曜)8時30分から
  • 会場 県総合射撃場
  • 対象 市内に在住の銃保持者
  • 申込 当日、会場へ
サッカーフェスティバル
  • 日時 10月9日(土曜)9時00分から
  • 会場 スポーツ公園
  • 対象 市内の小学1年生から3年生まで
  • 申込 9月6日(月曜)までに総合体育館へ
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 市サッカー場
  • 対象 40歳以上の方
  • 申込 当日、会場へ
一万人卓球大会
  • 日時 10月9日(土曜) 9時00分から
  • 会場 総合体育館
  • 対象 市内に在住、在勤、または在学の方
  • 申込 9月10日(金曜)までに会場へ
ソフトバレーボールグランドシニア交流大会
  • 日時 10月9日(土曜) 9時00分から
  • 会場 武道館
  • 対象 市内に在住、在勤、または在学で、男性は50歳以上、女性は45歳以上
  • 申込 9月17日(金曜)までに総合体育館へ
パターゴルフ競技会
  • 日時 10月9日(土曜) 9時00分から
  • 会場 御幸浜パターゴルフ場
  • 対象 どなたでも
  • 申込 10月1日(金曜)までに会場へ
弓道錬成会
  • 日時 10月9日(土曜)9時30分から
  • 会場 武道館
  • 対象 市内の中学生
  • 申込 9月6日(月曜)までに会場へ
少年柔道大会
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 武道館
  • 対象 市内の柔道教室の小学生
  • 申込 9月8日(水曜)までに会場へ
市内少年剣道大会
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 武道館
  • 対象 市内の剣道教室の小学生
  • 申込 9月10日(金曜)までに市剣道連盟へ
豊川市民フェスタ空手道大会
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 農業者トレーニングセンター
  • 対象 市空手道連盟に加入の方
  • 申込 9月10日(金曜)までに市空手道連盟へ
親子バスケットボール大会
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 総合体育館
  • 対象 どなたでも
  • 申込 9月24日(金曜)までに会場へ
ソフトテニス大会
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 市庭球場
  • 対象 市内の中学生
  • 申込 当日、会場へ
シニアソフトボール大会
  • 日時 10月10日(日曜)10時00分から
  • 会場 曙グラウンド
  • 対象 市内の60歳以上の方
  • 申込 9月29日(水曜)までに総合体育館へ
陸上競技記録会
  • 日時 10月17日(日曜) 9時00分から
  • 会場 陸上競技場
  • 対象 市内に在住、在勤、または在学の方
  • 申込 9月24日(金曜)までに総合体育館へ
フルコンタクト空手交流大会
  • 日時 11月7日(日曜) 9時00分から
  • 会場 農業者トレーニングセンター
  • 対象 どなたでも
  • 申込 9月11日(土曜)までにフルコンタクト空手道連盟へ

教室名、日時、会場、対象、申込

市民空道体験教室
  • 日時 10月3日(日曜)10時00分から
  • 会場 武道館
  • 対象 市内に在住の方、空道協会会員
  • 申込 当日、会場へ
市民ゲートボール教室
  • 日時 10月9日(土曜) 9時00分から
  • 会場 新道公園
  • 対象 市内に在住、在勤、または在学の方
  • 申込 当日、会場へ
スポーツチャンバラ錬成会・体験会
  • 日時 10月9日(土曜)13時00分から
  • 会場 総合体育館
  • 対象 市内に在住、在勤、または在学の5歳以上の方
  • 申込 当日、会場へ
子供ボルダリング教室
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 総合体育館前
  • 対象 どなたでも
  • 申込 当日、会場へ
テニス教室
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 音羽運動公園
  • 対象 どなたでも
  • 申込 当日、会場へ
市民ボウリング教室
  • 日時 10月10日(日曜) 9時00分から
  • 会場 コロナキャットボウル
  • 対象 どなたでも
  • 申込 当日、会場へ
ボールルームダンス交流会
  • 日時 10月10日(日曜)14時00分
  • 会場 やねのにっぽうホール豊川
  • 対象 どなたでも
  • 申込 当日、会場へ
楊名時健康太極拳入門
  • 日時 10月23日(土曜) 9時30分から
  • 会場 総合体育館
  • 対象 市内に在住、在勤、または在学の方
  • 申込 当日、会場へ

食生活改善普及運動月間

保健センター(電話:0533-95-4803)
9月1日から30日は、食生活改善普及月間です。食事は、ごはんや肉、魚など、さまざまな食品を組み合わせて必要な栄養素をバランス良く取ることが大切です。中でも、ビタミン類を豊富に含む野菜は、バランスの良い食事に欠かせません。しかし、食生活の変化などにより、野菜不足が進んでいます。

目標とする野菜摂取量

成人の1日あたりの野菜の目標摂取量は350グラムといわれています。しかし、厚生労働省が実施した「令和元年国民健康・栄養調査」によれば、20歳以上の1日の野菜摂取量の平均は、男性が288グラム、女性が274グラムと、いずれも目標量を下回っています。さらに、都道府県別で見ると、愛知県は、男性が229グラムで最下位、女性も238グラムでワースト3位となっており、野菜の摂取が少ない県となっています。

350グラムの野菜をとるために

目標摂取量の1日約350グラムの野菜を摂取するためには、普段の食事に「プラス1皿」を意識しましょう。野菜は生で食べるよりも煮たり炒めたりして加熱調理すると、かさが減り、たくさん食べやすくなります。
1食当たりの野菜の目安量は、生野菜なら両手一杯、加熱野菜なら片手一杯の手ばかりで量ることができます。

認知症カフェをご利用ください

介護高齢課(電話:0533-89-3179)
市内には、認知症の方とその家族や地域の方など誰でも参加できる「認知症カフェ」が開設されています。お茶を飲んだり、おやつを食べたりしながら、気軽に情報交換やレクリエーションなどが行えます。また、専門家が常駐しているので、認知症の予防や介護などの相談もできます。

  • 費用 無料(飲食にかかる費用は実費負担)
  • その他 事前予約が必要な場合があります。詳しくは、各認知症カフェへお問い合わせください

【カフェ名、所在地、問合せ先】

  • うなごうじカフェ、所在地 牛久保町八幡口64-1、問合せ先 0533-84-0255
  • 豊川駅前カフェ、所在地 豊川栄町20、問合せ先 86-3300
  • ぬくといカフェ、所在地 御津町西方松本86-1、問合せ先 75-6661
  • ぬくといカフェ(輝楽苑)、所在地 御津町御馬浜田148、問合せ先 77-1222
  • ぬくといカフェ(国府)、所在地 国府町下河原62-1、問合せ先 80-1192
  • ぬくといカフェ(西方)、所在地 御津町西方宮長31、問合せ先 75-2800
  • ほっとカフェ、所在地 諏訪2丁目30-1、問合せ先 83-1545
  • まちカフェランチ会、所在地 赤坂町松本195-1、問合せ先 88-2600
  • 喜ら里サンデイカフェ、所在地 赤坂町北平山50-1、問合せ先 88-2600
  • 森のカフェみその、所在地 金沢町稲葉7、問合せ先 93-1712
  • ゆとりカフェ、所在地 平井町神明13-6、問合せ先 73-1110

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。