「広報とよかわ」2022年12月号(今月のトピックス)
今月のトピックス
このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。
人権・男女共同参画講演会
人権交通防犯課(電話:0533-89-2149)
人権を尊重し、市民が明るく豊かな生活を営むことのできる社会や、男女の性別に関わりなく、対等な立場で参画する社会の実現を目指し、人権・男女共同参画講演会を開催します。
- 日時 3月4日(土曜)14時00分から15時30分まで
- 会場 文化会館大ホール
- 講師・内容 俳優・宇梶剛士さんによる「転んだら どう起きる?」と題した講演
- 定員 600人(先着順)
- 費用 無料
- 申込 1月6日(金曜)から、人権交通防犯課(北庁舎2階)、文化会館、小坂井文化センター、各支所で、整理券を配布(1人2枚まで)。ただし、各支所は、2月17日(金曜)までの配布となります
- その他 1歳から未就学児までを対象とした託児あり。2月6日(月曜)まで、直接、または電話で、人権交通防犯課へ。手話通訳、要約筆記があります
宇梶 剛士さん
1962年、アイヌ民族出身の母のもと東京で生まれる。高校球児として甲子園を目指すが途中で挫折。構成員2千人の巨大暴走族の総長となる。荒れた日々の末、収監された少年院で読んだチャップリンの自伝に感動し、役者を志す。現在はドラマ、映画、舞台と幅広く活躍。
市民病院ドクターカーの運行を開始しました
市民病院庶務課(電話:0533-86-1111)
市民病院では、10月から医師や看護師が救急現場に急行するドクターカーの運行を開始しました。病院到着前から医師による救急処置や薬剤の投与が可能なため、重症患者の救命率の向上と後遺症の軽減が期待できます。また、医師がより早い段階で緊急検査や手術の適応を診断し、病院到着後、迅速に治療にとりかかることが可能となります。
- 出動体制 当面は水曜日を除く平日の9時00分から16時00分まで、消防本部からの要請に応じて緊急出動します。一般の方が出動を要請することはできません
- 医療費 出動により医師が医療行為を行った場合は医療費が生じます。病院内で受けた診療などの医療費と合算され、健康保険の適用となります
- その他 ドクターカーは、救急車や消防車と同様にサイレンを鳴らして緊急走行します。救急車と合流するため、道路上や駐車場内などで一時的に停車することがありますが、ご理解とご協力をお願いします
年末年始の業務日程をお知らせします
市役所は12月29日から1月3日まで休みとなります。ただし、出生、死亡、婚姻などの戸籍の届出と埋火葬許可証の発行に限り、市役所当直室(本庁舎1階北玄関横)で受け付けます。また、住民票の写しや戸籍の謄・抄本の申請は、市役所の休日夜間申請受付ボックス(北玄関前)で受け付けます。ただし、書類の発送は、1月4日(水曜)以降になります。主な施設の年末年始の業務日程は次のとおりです。
【施設名、業務日程(12月26日(日曜)から1月5日(水曜)まで)、備考】
手続など
市役所、各支所、豊川市防災センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
- 備考 水道の緊急修繕は一宮浄水場(電話:0533-92-1616)に電話
プリオ窓口センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
プリオマイナンバーカード臨時窓口
- 業務実施 26日(月曜)、27日(火曜)
- 業務休み 28日(水曜)から5日(木曜)まで
文化会館
- 業務実施 26日(月曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 27日(火曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
桜ヶ丘ミュージアム、音羽文化ホール、御津・小坂井文化会館
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
小坂井文化センター
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
生涯学習センター
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
プリオ生涯学習センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
中央・音羽・御津・小坂井図書館
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から4日(水曜)まで
- 備考 図書だけは休館中も正面入口横のブックポストで返却可
ジオスペース館
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から5日(木曜)まで
- 備考 1月から3月まで、プラネタリウム機器更新のため休館
一宮図書館
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から4日(水曜)まで
- 備考 休館中はブックポストでの返却不可
豊川海軍工廠平和公園(平和交流館)
- 業務実施 26日(月曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 27日(火曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
三河天平の里資料館
- 業務実施 26日(月曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 27日(火曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
- 備考 史跡公園は入園可
体育施設 (注記)パターゴルフ場、小坂井B&G海洋センターを除く
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
御幸浜パターゴルフ場
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
柏木浜パターゴルフ場
- 業務実施 26日(月曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 27日(火曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
小坂井B&G海洋センター
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から4日(水曜)まで
ウォーキングセンター
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
勤労福祉会館
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
- 備考 12月28日と1月4日は17時00分まで
ふれあい交流館「本宮の湯」
- 業務実施 2日(月曜)から5日(木曜)まで
- 業務休み 26日(月曜)から1日(日曜)まで
- 備考 改修工事のため変更の場合あり。最新情報は下記リンク、または本宮(電話:0533-92-1880)へ電話を
ぎょぎょランド、アニアニまある
- 業務実施 26日(月曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 27日(火曜)から3日(火曜)まで
- 備考 公園は入園可(一部工事中)
市民のスクエア
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
大橋屋(旧旅籠鯉屋)
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
やねのにっぽうホール豊川
- 業務実施 26日(月曜)から31日(土曜)まで、3日(火曜)から5日(木曜)まで
- 業務休み 1日(日曜)、2日(月曜)
交通児童遊園
- 業務実施 26日(月曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 27日(火曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
さくらぎ・うしくぼ・さんぞうご・いちのみや・はちなん・ごゆ・あかさか児童館
- 業務実施 26日(月曜)、27日(火曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から4日(水曜)まで
あかね・さわき・ひろいし児童館
- 業務実施 26日(月曜)、27日(火曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から4日(水曜)まで
こざかい児童館
- 業務実施 27日(火曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、28日(水曜)から4日(水曜)まで
ウィズ豊川
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
- 備考 12月28日と1月4日は17時00分まで
地域福祉センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
高齢者相談センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
ふれあいセンター
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
いかまい館健康センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
いかまい館福祉センター
- 業務実施 27日(火曜)、28日(水曜)、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 26日(月曜)、29日(木曜)から3日(火曜)まで
子育て支援センター、児童発達相談センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
市民病院
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
- 備考 12月29日から1月3日までは救命救急センターで受診可
休日夜間急病診療所、歯科医療センター
- 業務実施 26日(月曜)から5日(木曜)まで
- 備考 12月30日から1月3日までは日曜・祝日体制
保健センター、音羽福祉保健センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
御津福祉保健センター
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
- 備考 12月28日と1月4日は高齢者入浴施設だけ休み
高齢者交流施設
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
消防署
業務実施 26日(月曜)から5日(木曜)まで
清掃工場
- 業務実施 26日(月曜)から30日(金曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 31日(土曜)から3日(火曜)まで
資源化施設
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
三月田最終処分場
- 業務実施 26日(月曜)から28日(水曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 29日(木曜)から3日(火曜)まで
粗大ごみ受付センター
- 業務実施 26日(月曜)から30日(金曜)まで、4日(水曜)、5日(木曜)
- 業務休み 31日(土曜)から3日(火曜)まで
斎場会館
- 業務実施 26日(月曜)から30日(金曜)まで、2日(月曜)から5日(木曜)まで
- 業務休み 31日(土曜)から1日(日曜)まで
マイナンバーカードに関する手続きについて
現在、市民課(本庁舎1階)に開設しているマイナンバーカード受付窓口とマイナポイント申込支援窓口が混雑しています。皆さまがスムーズに手続きを行えるよう、ご協力をお願いします。
マイナンバーカードの申請・受取は予約をしてください
豊川市マイナンバーカードコールセンター(電話:0570-025-850)
マイナンバーカードの受取、申請、電子証明の更新、券面変更、暗証番号再設定の手続きを電話やインターネットで予約することができます。
予約がない場合、1時間以上お待ちいただくことがありますので、予約の上、お越しいただくことをお勧めします。
予約方法 平日の9時45分から18時30分まで、電話で、豊川市マイナンバーカードコールセンターへ。下記のリンクでも受付
マイナポイント申込支援窓口の利用について
マイナポイント支援コールセンター(電話:0570-012-323)
マイナポイントの申込を支援する窓口を、市役所本庁舎1階ロビーに開設しています。
予約制ではありませんが、窓口でのご案内をスムーズに行えるようにするため、事前に電話(マイナポイント支援コールセンター)で、手続きに必要な持ち物などを確認してください。
- 開設期間 令和5年2月28日(火曜)まで
- 対象 マイナンバーカードをお持ちの方
物価高騰に対する各種支援について
全国共通おこめ券の配布
企画政策課(電話:0533-89-2126)
物価高騰などに対応する生活支援として、市民の皆さまへ、全国共通おこめ券を配布します。
- 対象 令和4年8月1日時点で豊川市の住民基本台帳に登録されていて、同年10月31日まで引き続き登録されている方
- 内容 1人当たり、全国共通おこめ券6枚(1枚当たり440円分)
- 配布方法 12月上旬から順次、各世帯へゆうパックで配送(対面受け取りが必要です)
- その他 詳しいことは、電話で、豊川市物価高騰対応生活支援事業事務局(電話:050-3310-9673)(12月1日(木曜)から)へ
おこめ券が使える店にはステッカーやのぼり旗があります
肥料等高騰対策事業費の補助
豊川市肥料等高騰対策事業費補助金コールセンター(電話:0533-93-0235・0533-93-0236)
物価高騰の影響を受ける市内の農業者・畜産業者・漁業者に対し、種苗費・素畜費・肥料費・飼料費・農薬(衛生)費を支援するため、豊川市肥料等高騰対策事業費補助金を創設しました。
- 対象 次の全てに該当する事業者(1)市内に住所(法人は主たる事務所の所在地)を有する(2)確定申告などで農業・畜産業・漁業に関し、事業として申告する(3)令和3年中に購入した種苗費・素畜費・肥料費・飼料費・農薬(衛生)費の消費税および地方消費税を除いた合計額が10万円以上となる
(注記)令和3年以降、事業を開始した方は個別にご相談ください - 補助対象経費 令和4年4月1日から10月31日までに購入した種苗費・素畜費・肥料費・飼料費・農薬(衛生)費の税抜合計額
- 補助金額 原則、令和3年中の関連経費の実績額に応じ、1万円から30万円までを上限
- 申込 12月1日から1月31日まで(消印有効)。申込書に必要書類を添えて、直接、または郵送(〒441-1292一宮町豊1)で、豊川市肥料等高騰対策事業費補助金窓口センター(一宮支所3階)へ。申込書は、こちらからダウンロードできます
- その他 詳しいことは、こちらを確認していただくか、豊川市肥料等高騰対策事業費補助金コールセンターへお問い合わせください
豊川市職員の給与などの状況
人事課(電話:0533-89-2122)
市の職員の給与などについて、主な内容をお知らせします。なお、詳しいことは、こちらをご覧ください。
職員給与費 (令和3年度普通会計決算)
職員数1,131人、給料40億5,241万円、職員手当11億2,856万円、期末・勤勉手当16億8,252万円、計68億6,349万円、1人当たりの給与費607万円
- (注記)職員数(会計年度任用職員を除く)は、令和3年4月1日現在のものです。
- (注記)職員手当には、退職手当を含みません。
職員の平均給料・平均給与月額など(令和4年4月1日現在)
豊川市
一般行政職
平均給料月額 328,600円、平均給与月額 378,883円、平均年齢 41.7歳、大学卒初任給 188,700円、高校卒初任給 154,900円
技能労務職
平均給料月額 260,300円、平均給与月額 284,081円、平均年齢 52.1歳
国
一般行政職
平均給料月額 323,711円、平均給与月額 405,049円、平均年齢 42.7歳、大学卒初任給 182,200円、高校卒初任給 150,600円
技能労務職
平均給料月額 286,570円、平均給与月額 328,416円、平均年齢 51.1歳
備考
- (注記)一般行政職とは、税務職、保育職、消防職、医療職、技能労務職、企業職を除いた職員をいいます。
- (注記)平均給与月額は、毎月支払われる給与(給料、扶養手当、地域手当、管理職手当など)の平均額です。
一般行政職の級別職員数(令和4年4月1日現在)
【区分 (標準的な職務内容)、職員数、構成比】
- 1級 (事務員)、28人、4.5パーセント
- 2級 (主事・技師)、139人、22.3パーセント
- 3級 (主事・技師)、75人、12.0パーセント
- 4級 (主任)、87人、13.9パーセント
- 5級 (係長)、125人、20.0パーセント
- 6級 (課長補佐)、84人、13.5パーセント
- 7級 (課長・主幹)、53人、8.5パーセント
- 8級 (次長)、21人、3.4パーセント
- 9級 (部長)、12人、1.9パーセント
計 職員数 624人、構成比 100パーセント
- (注記)豊川市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です
- (注記)標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名です
期末・勤勉手当
令和3年度支給割合
期末 2.55月分(再任用職員に係る支給割合:1.45月分)、勤勉 1.90月分(再任用職員に係る支給割合:0.90月分)、1人当たり平均支給年額 155万円
- (注記)令和3年度支給割合は、国と同じです。
- (注記)1人当たり平均支給年額は、令和3年度中に期末・勤勉手当が支給された全職員(特別職と再任用職員を除く)の平均額です。
退職手当(令和4年4月1日現在)
【区分、自己都合、勧奨・定年】
最高限度額、自己都合 47.709月分、勧奨・定年 47.709月分
1人当たり平均支給年額、自己都合 279万円、勧奨・定年 1,963万円
- (注記)最高限度額は、国と同じです。
- (注記)1人当たり平均支給年額は、令和3年度に退職した全職員の平均額です。
特別職の報酬等(令和4年4月1日現在)
- 給料(市長) 月額 1,069000円、期末手当(令和3年度支給割合)3.35月分
- 給料(副市長) 月額 874,000円、期末手当(令和3年度支給割合)3.35月分
- 給料(教育長) 月額 768,000円、期末手当(令和3年度支給割合)3.35月分
- 議員報酬(議長) 月額 562,000円、期末手当(令和3年度支給割合)3.35月分
- 議員報酬(副議長) 月額 512,000円、期末手当(令和3年度支給割合)3.35月分
- 議員報酬(議員) 月額 479,000円、期末手当(令和3年度支給割合)3.35月分
- 退職手当(市長) 算定方式 給料月額×在職年数×100分の479、1期の手当額 20,482,040円、支給時期 任期ごと
- 退職手当(副市長) 算定方式 給料月額×在職年数×100分の322、1期の手当額 11,257,120円、支給時期 任期ごと
- 退職手当(教育長) 算定方式 給料月額×在職年数×100分の218、1期の手当額 5,022,720円、支給時期 任期ごと
- (注記)特別職の報酬等の額は、第三者機関である豊川市特別職報酬等審議会において、県内各市の状況、本市の経済状況、人事院勧告の内容などを基に審議されています
- (注記)退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期(市長・副市長は4年、教育長は3年)勤めた場合における退職手当の見込額です
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日