「広報とよかわ」2022年12月号(ほけんコーナー)

更新日:2025年01月30日

ページID : 6320

ほけんコーナー Health and Fitness

保健センター (電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索

保健師だより

高血圧に注意しましょう

寒くなると、体温を逃がさないように血管が収縮し血圧が上がりやすくなるため、血圧が高めの人は、急激な温度変化に注意が必要です。室内の温度変化を少なくするため、トイレや脱衣所などに暖房器具を置いたり、浴室が暖かくなってから入浴したりするなど心掛けましょう。
高血圧は、自覚症状がほとんどありません。放置しておくと動脈硬化や心臓肥大が進み、脳卒中や心筋梗塞、腎不全などの重大な病気を引き起こす危険性があります。高血圧は自分で見つけられる病気です。健康診断や家庭での血圧測定で、定期的に自分の血圧をチェックすることが大切です。また、普段の生活習慣を見直し、高血圧が疑われる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

高血圧予防・改善のための生活習慣

  • 減塩を意識し、野菜や果物を取る
  • 適正な体重を維持する
  • 定期的に体を動かす
  • 十分な睡眠時間を確保する
  • 飲酒は適量を心掛ける
  • 禁煙する

健康運動教室

  • 日時 1月25日(水曜)13時30分から15時30分まで
  • 会場 保健センター
  • 内容 健康運動指導士による「筋肉の質に注目!血糖降下教室」と題した講話など
  • 対象 肥満や血糖値が気になる40歳から64歳までの方
  • 定員 20人(先着順)
  • 申込 1月18日(水曜)まで、電話で、保健センター(0533-95-4803)へ

がん検診・成人歯科健診の無料クーポンは利用しましたか

  • 期間 がん検診は、令和5年2月10日(金曜)まで、成人歯科健診は、令和5年2月28日(火曜)まで
  • 対象 40(よんまる)健診受診券、乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン券、成人歯科健診受診券をお持ちの方
  • 費用 無料
  • その他 こちらに記載された医療機関に予約をしてください。終了間際には予約がとれない場合がありますので、早めに受診してください

骨髄提供者助成金交付事業

骨髄・末梢血幹細胞移植を推進するため、提供者(ドナー)と提供者が勤務する事業所に対して助成金を交付します。

  • 対象 (1)提供者(ドナー)、日本骨髄バンクを介して骨髄または末梢血幹細胞を提供した方(2)事業所、提供者(ドナー)が勤務している国内の事業所(国、地方公共団体、独立行政法人、地方独立行政法人、国立大学法人、公立大学法人を除く)
  • 助成額 通院・入院などに要した日数に応じて、(1)は2万円、日(上限7日)、(2)は1万円、日(上限7日)
  • 申込 骨髄・末梢血幹細胞を提供した日から3カ月以内に申込書などを、直接、保健センターへ(申込前に、電話で、保健センター(0533-95-4801)へお問い合わせください)

すくすく広場

会場 保健センター(電話:0533-89-0610)

プレママ授乳交流会

  • 受付日時 1月4日(水曜)9時45分から10時00分まで
  • 対象 妊娠中の方
  • 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)

1回でわかる!産後ライフ教室

  • 受付日時 1月23日(月曜)13時15分から13時30分まで
  • 対象 妊娠中の方と家族
  • 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)

妊産婦歯科健診

  • 受付日時 1月23日(月曜)13時15分から13時30分まで
  • 対象 妊娠中、産後1年未満の方(各1回)
  • 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ

母乳相談

  • 受付日時 1月13日(金曜)・27日(金曜)9時00分から・10時00分から・11時00分から
  • 対象 概ね産後2カ月までの方
  • 備考 電話で、保健センターへ(要予約)

産後のからだ整え教室

  • 受付日時 1月6日(金曜)10時00分から10時15分まで
  • 対象 令和4年9・10月に出産した方
  • 備考 下記のリンクで受付(要予約)

みんなで学ぶ!赤ちゃんの気持ち

  • 受付日時 1月10日(火曜)9時45分から10時00分まで
  • 対象 生後2・3カ月の子どもと家族
  • 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)

モグモグ教室

  • 受付日時・対象 1月13日(金曜)9時45分から10時00分まで、令和4年8月1日から15日まで生まれの子ども
  • 受付日時・対象 1月27日(金曜)9時45分から10時00分まで、令和4年8月16日から31日まで生まれの子ども
  • 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ

ママのリフレッシュエクササイズ

  • 受付日時 12月16日(金曜)10時00分から10時15分まで
  • 対象 令和4年4・5月生まれの子どもと母
  • 備考 タオル、飲み物、だっこひも、ヨガマットを持って会場へ(だっこひもとヨガマットはお持ちの方)

親子ピタ・コチョ教室

  • 受付日時 1月11日(水曜) 9時45分から10時00分まで
  • 対象 令和4年4月生まれの子ども
  • 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ

もうすぐ3歳!知っ得栄養教室

  • 受付日時 1月17日(火曜)9時45分から10時00分まで
  • 対象 令和2年2月生まれの子どもと家族
  • 備考 当日、筆記用具を持って会場へ

子ども栄養相談

  • 受付日時 1月13日(金曜)13時30分から・14時30分から
  • 対象 就学前の子ども
  • 備考 電話で、保健センターへ(要予約)

子育て安心教室(からだ編)

  • 受付日時 1月27日(金曜)13時15分から13時30分まで
  • 会場 勤労福祉会館
  • 対象 妊娠中・産後6カ月未満の方と家族
  • 備考 電話で、保健センターへ(こちらでも受付)(要予約)

育児相談

  • 受付日時 1月10日(火曜9時30分から10時30分まで、会場 こざかい葵風館
  • 受付日時 1月18日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター
  • 受付日時 1月23日(月曜)9時30分から10時30分まで、会場 保健センター
  • 受付日時 1月25日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 御津福祉保健センター
  • 対象 乳幼児と保護者
  • 備考 当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ
共通事項
  • 対象 乳幼児と保護者
  • 備考 当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ

乳幼児健診

  • 受付時間 13時00分から13時30分まで
  • 会場 保健センター
  • 持ち物 母子手帳、問診票、筆記用具
4か月児健診
  • 期日 1月5日(木曜)、1月11日(水曜)、1月25日(水曜)、1月31日(火曜)
    対象の方には個別に通知します
  • 備考 当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(読み聞かせ)もあります
1歳6か月児健診
  • 期日 1月6日(金曜)、1月17日(火曜)、1月26日(木曜)
    対象の方には個別に通知します
  • 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
2歳児歯科健診
  • 期日 1月10日(火曜)、1月18日(水曜)、1月27日(金曜)
  • 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
3歳児健診
  • 期日 1月12日(木曜)、1月20日(金曜)
    対象の方には個別に通知します
  • 備考 当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ

(注記)共通の持ち物として、母子手帳、問診票、筆記用具

けんこう広場

会場 保健センター

こころの健康相談

  • 日時 1月11日(水曜)9時30分から・10時40分から・1月23日(月曜)13時30分から・14時40分から
  • 対象 心の健康に関する相談をしたい方
  • 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)

月1!エクササイズ

  • 日時 1月13日(金曜)13時30分から14時40分まで
  • 対象 運動に関心がある方、始めたいと思っている方
  • 備考 電話で、保健センターへ(要予約)

健康相談

  • 日時 1月16日(月曜)9時30分から・10時40分から
  • 対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
  • 備考 電話で、保健センターへ(要予約)

食べ方と栄養相談

  • 日時 1月24日(火曜)9時30分から・10時40分から
  • 対象 食生活に関する相談をしたい方
  • 備考 電話で、保健センターへ(要予約)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。