「広報とよかわ」2022年4月号(子育て豊川応援団)
子育て豊川応援団
豊川市の子育て情報をお届けします
- 子育て支援課 電話:0533-89-2133
- 保育課 電話:0533-89-2274
- 子育て支援センター 電話:0533-89-1398
- 子どもの発達についての相談に関しては、児童発達相談センター 電話:0533-56-8733
- 子育ての訪問相談に関しては、利用者支援専用ダイヤル 電話:0533-89-7031
市遺児の育成をはかる手当を支払います
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
4月定期支払い分(3月・4月分)を4月15日(金曜)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
あおぞら教室
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
- 日時 4月8日(金曜)・11日(月曜)、5月13日(金曜)・16日(月曜)10時30分から11時00分まで(雨天中止)
- 会場 諏訪公園
- 内容 体操、手遊び、絵本の読み聞かせなど
- 対象 市内に在住の入園前の子どもと保護者
- 費用 無料
- 申込 当日、会場へ
読み聞かせ教室
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
乳幼児から小学生までと保護者を対象に、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせや紙芝居、工作などを行っています。費用は無料です。当日、会場へお越しください。
【会場、日時】
- 八南生涯学習センター・桜町市民館・国府東市民館、第2土曜日10時00分から
- 小坂井生涯学習センター、第3土曜日10時00分から
(注記)日程を変更する場合があります
ブーフーウー教室(前期)の参加者を募集
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
子育て支援センターでは、親子のふれあい遊びや保護者同士の交流ができるブーフーウー教室を開催します。
- 時間 10時00分から11時00分まで
- 対象 市内に在住で、平成31年4月2日から令和元年9月30日まで生まれの子どもと保護者
- 定員 各会場10組(先着順)
- 費用 無料
- 持ち物 飲み物、タオル
- 申込 5月10日から20日までの10時00分から17時00分まで、直接、または電話で、子育て支援センター(電話:0533-89-1398)へ
- 音羽福祉保健センター
- 親子で遊ぼう 6月7日(火曜)
- リトミックを楽しもう 7月5日(火曜)
- 健康福祉センター
- 親子で遊ぼう 6月8日(水曜)
- リトミックを楽しもう 7月6日(水曜)
- 御津文化会館
- 親子で遊ぼう 6月16日(木曜)
- リトミックを楽しもう 7月20日(水曜)
- 勤労福祉会館
- 親子で遊ぼう 6月21日(火曜)
- リトミックを楽しもう 7月19日(火曜)
- 小坂井文化会館
- 親子で遊ぼう 6月29日(水曜)
- リトミックを楽しもう 7月13日(水曜)
(注記)各会場とも全2回
離婚などで臨時特別給付金を受けられない世帯への支援
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける子育て世帯に対し、臨時特別給付金が支給されていますが、児童を養育しているにもかかわらず、離婚などにより給付金を受け取れない養育者に対し支給できるよう見直されました。
- 対象 離婚などにより、新たに18歳未満の子どもを養育し、次のいずれかに該当する世帯(1)令和3年9月分の児童手当支給対象ではなかったが、令和4年3月分の児童手当支給対象である(2)令和3年9月30日時点で高校生(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれまで)などを養育していなかったが、令和4年2月28日時点で養育している
- 支給額 対象となる児童1人当たり10万円
- 申込 4月30日(土曜)まで(必着)。申込書に必要書類を添えて、直接、または郵送で子育て支援課(〒442-8601諏訪1丁目1)へ。申込書は、子育て支援課にあります(こちらからダウンロード可)
- その他 必要書類など詳しいことは、こちらをご覧いただくか、電話で子育て支援課(電話:0533-89-2133)へお問い合わせください
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日