「広報とよかわ」2022年6月号(子育て豊川応援団)
子育て豊川応援団
豊川市の子育て情報をお届けします
- 子育て支援課(電話:0533-89-2133)
- 保育課 (電話:0533-89-2274)
- 子育て支援センター (電話:0533-89-1398)
- 子どもの発達についての相談に関しては、児童発達相談センター(電話:0533-56-8733)
- 子育ての訪問相談に関しては、利用者支援専用ダイヤル(電話:0533-89-7031)
市遺児の育成をはかる手当を支払います
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
6月定期支払い分(5月から6月分まで)を6月15日(水曜)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
あおぞら教室
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
- 日時 6月10日(金曜)・13日(月曜)、7月8日(金曜)・11日(月曜)10時30分から11時00分まで(雨天中止)
- 会場 諏訪公園
- 内容 体操、手遊び、絵本の読み聞かせなど
- 対象 市内に在住の入園前の子どもと保護
- 費用 無料
- 申込 当日、会場へ
ファミリー・サポート・センター説明会・講習会
ファミリー・サポート・センター(電話:0533-86-5040)
子育ての応援をしたい方(援助会員)と、子育ての応援をしてほしい方(依頼会員)の登録のための説明会と講習会を開催します。
- 日時 7月2日(土曜)13時00分から16時15分まで
- 会場 やねのにっぽうホール豊川(プリオ5階)
- 対象 援助会員は市内に在住し、自宅で子どもを預かることができる方、または送迎ができる方、依頼会員は市内に在住、在勤、または在学の方、両方会員は援助と依頼を兼ねる方
- 費用 無料
- 申込 6月24日(金曜)まで、直接、または電話で、ファミリー・サポート・センター(プリオ5階)へ
- その他 託児あり。依頼会員は説明会だけ、援助・両方会員は説明会と講習会に参加
児童手当を支払います
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
6月定期支払い分(2月から5月分まで)を6月7日(火曜)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
児童手当の現況届が廃止になります
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
毎年6月に提出していただいている現況届について、今年度から提出が不要になります。ただし、養育する子どもと別居している方、離婚協議中で配偶者と別居している方などは、引き続き提出が必要です。対象者には、6月上旬に書類を郵送しますので、6月30日(木曜)までに手続きをしてください。
アラフォー・ママの会
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
- 日時 6月24日(金曜)13時00分から14時30分まで
- 会場 やねのにっぽうホール豊川(プリオ5階)
- 内容 育児に関する情報交換や同世代のママ同士の交流など
- 対象 おおむね38歳以上で生後6カ月頃までの第1子をもつ方、または第1子を妊娠中の方
- 定員 10組(先着順)
- 費用 無料
- 持ち物 子どもを寝かせるためのバスタオルなど
- 申込 6月6日から17日まで、電話で受付
- その他 終了後は、乳幼児と保護者や妊娠中の方などが集まる「つどいの広場MAH」の見学もできます
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日