「広報とよかわ」2022年8月号(ほけんコーナー)
ページID : 6282
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター (電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
保健師だより 野菜を食べよう
8月31日は「野菜の日」。成人の1日当たりの野菜の目標摂取量は350グラムといわれています。ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含む野菜は、一緒に食べる食品からの栄養素の摂取を助ける働きがあり、食事には欠かせません。健康を維持するために主食(ごはん、パンなど)、主菜(肉、魚など)、副菜(野菜、キノコなど)をそろえた、バランスの良い食事を心掛けましょう。
ロコモ予防講演会
- 日時 9月8日(木曜)13時30分から15時00分まで
- 会場 文化会館
- 講師 後藤病院院長・後藤学医師
- 内容 「ロコモ予防として伝えたいことから正しい姿勢が健康を守るから」と題した講演
- 定員 150人(先着順)
- 申込 9月7日(水曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ。ファックス(0533-89-5960)、またはこちらでも受付。ファックスでの申込は(1)氏名(2)電話番号(3)生年月日(4)「ロコモ予防講演会」を記載してください
- その他 参加者は、9月27日(火曜)に開催する「ロコモ予防実践編」を受講できます
高齢者肺炎球菌定期予防接種
- 期間 令和5年3月31日(金曜)まで
- 対象 (1)年度内(令和5年3月31日時点)に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方で、今までに一度も肺炎球菌ワクチン(23価)の予防接種をしたことのない方((1)の対象者は今年度が定期接種の最後の機会となります)(2)60歳から64歳までで心臓、腎臓、呼吸器、免疫の障害があり身体障害者手帳1級をお持ちの方
- 費用 2000円(住民税非課税世帯、生活保護世帯は無料)
- 持ち物 予診票、住所などが確認できるもの(保険証など)
- 申込 対象者に、予診票を送付しています。希望する方は、予診票裏面に記載のある実施医療機関に、直接、予約をしてください
- その他 70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の定期予防接種は、令和5年度までの実施となります
40(よんまる)健診を受けましょう
- 期間 令和5年2月10日(金曜)まで
- 内容 がん検診、肝炎検査、胃がんリスク層別化検査、成人歯科健診
- 対象 昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生まれ(勤務先などで受診する機会のある方を除く)
- 費用 無料
- 持ち物 受診券
- その他 申込などについては、対象の方に郵送する「40健診受診券」と利用案内を確認してください
楽ちん栄養バランス教室
- 時間 10時00分から11時00分まで
- 会場 保健センター
- 定員 20人(先着順)
- 申込 9月12日(月曜)まで、電話で、保健センターへ
期日、内容
- 9月15日、食べる時間が身体を変える
- 9月29日、ベスト体重でベスト体調にする食べ方
- 10月6日、腸内環境で心と身体を整える
(注記)全3回。いずれも木曜日。
すくすく広場
会場 保健センター( 電話:0533-89-0610)
プレママ授乳交流会
- 受付日時 9月7日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 妊娠中の方
- 備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
1回でわかる!産後ライフ教室
- 受付日時 9月5日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中の方と家族
- 備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
双子ちゃん交流会
- 受付日時 9月2日(金曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 双子・三つ子を妊娠中の方、双子・三つ子の保護者
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
妊産婦歯科健診
- 受付日時 9月26日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中、産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
母乳相談
- 受付日時 9月9日(金曜)・16日(金曜)9時00分から・10時00分から・11時00分から
- 対象 概ね産後2カ月までの方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
産後のからだ整え教室
- 受付日時 9月2日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和4年5月・6月に出産した方
- 備考 こちらで受付(要予約)
みんなで学ぶ!赤ちゃんの気持ち
- 受付日時 9月13日(火曜) 9時45分から10時00分 まで
- 対象 生後2・3カ月の子どもと家族
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)
モグモグ教室
- 受付日時・対象 9月9日(金曜) 9時45分から10時00分まで、令和4年4月1日から15日まで生まれの子ども
- 受付日時・対象 9月16日(金曜) 9時45分から10時00分まで、令和4年4月16日から30日生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 9月16日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和4年1月・2月生まれの子どもと母
- 備考 タオル、飲み物、だっこひも、ヨガマットを持って会場へ(だっこひもとヨガマットはお持ちの方)
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 9月14日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 令和3年12月生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
もうすぐ3歳!知っ得栄養教室
- 受付日時 9月20日(火曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 令和元年10月生まれの子どもと家族
- 備考 当日、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
- 受付日時 9月9日(金曜)13時30分から・14時30分から
- 対象 就学前の子ども
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
育児相談
- 【受付日時 会場】
- 9月7日(水曜) 9時30分から10時30分まで、いかまい館
- 9月13日(火曜) 9時30分から10時30分まで、こざかい葵風館
- 9月21日(水曜) 9時30分から10時30分まで、音羽福祉保健センター
- 9月26日(月曜) 9時30分から10時30分まで、保健センター
- 9月28日(水曜) 9時30分から10時30分まで、御津福祉保健センター
- 対象 乳幼児と保護者
- 備考 乳幼児と保護者当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ
乳幼児健診
- 受付時間 13時00分から13時30分まで
- 会場 保健センター
(注記)共通の持ち物として、母子手帳、問診票、筆記用具
4か月児健診
- 期日 9月2日(金曜)、対象の子ども 令和4年4月13日から21日まで生まれ
- 期日 9月13日(火曜)、対象の子ども 令和4年4月22日から30日まで生まれ
- 期日 9月21日(水曜)、対象の子ども 令和4年5月1日から10日まで生まれ
- 備考 当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタ-ト(絵本の配布)もあります
1歳6か月児健診
- 期日 9月8日(木曜)、9月20日(火曜)、9月28日(水曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
2歳児歯科健診
- 期日 9月6日(火曜)、9月16日(金曜)、9月22日(木曜)、9月29日(木曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
3歳児健診
- 期日 9月7日(水曜)、9月14日(水曜)、9月30日(金曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
- 日時 9月5日(月曜) 9時30分から・10時40分から
- 対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 9月14日(水曜) 9時30分から・10時40分から 9月26日(月曜)13時30分から・14時40分から
- 対象 心の健康に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(電話:0533-95-0783)へ(要予約)
月1!エクササイズ
- 日時 9月26日(月曜)10時00分から11時10分まで
- 対象 運動に関心がある方、始めたいと思っている方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
食べ方と栄養相談
- 日時 9月27日(火曜) 9時30分から・10時40分から
- 対象 食生活に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日