「広報とよかわ」2023年1月号(ほけんコーナー)
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター (電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
保健師だより
寒い冬を乗り越えよう
本格的な冬を迎え、気温も低くなるこの季節、手足の冷えなど体の不調に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。「冷え」の原因には、体内で熱を作り出す筋肉の量が少ない、血行が悪く熱を体の末端まで運べない、ストレスや不規則な生活で体温を調整する自律神経がうまく働かない、などがあります。冷えは、ちょっとした不調だと思いがちですが、体温が1度下がると、免疫力が30パーセント以上低下するともいわれ、心疾患などの循環器をはじめとした病気を引き起こす恐れがあります。体を温めるためには、根菜類や発酵食品を食事に取り入れたり、日常生活でストレッチなど簡単な運動をしたりすることも効果的です。冷え対策を行うことで体の不調を予防し、寒い冬を乗り越えましょう。
冷え改善のポイント
- バランスの良い食事を心掛ける
- 日常生活の中で簡単な運動を取り入れる
- 血行を妨げる締めつけの強い下着や靴は選ばない
- 38度程度のぬるめのお風呂にゆっくりつかる
- 十分な睡眠時間を確保する
- たばこを控える
- 防寒グッズを活用する
予約制の地域巡回健診を実施します
今年度地域巡回健診を受けられなかった方を対象とした集団健診を追加で実施します。
- 受付日時 1月21日(土曜)9時00分から10時30分まで、13時30分から15時00分まで、26日(木曜)9時00分から10時30分まで
- 会場 保健センター
- 対象 国民健康保険や後期高齢者医療制度の被保険者で、受診券をお持ちの方、昭和58年4月1日から平成19年4月1日まで生まれで、学校や職場などで受診機会のない方、生活保護受給世帯の方
- 内容 診察、血圧・身体測定、尿・血液検査、結核・肺がん検診
- 定員 各65人(先着順)
- 負担金 無料
- 申込 事前予約が必要です。次のいずれかの方法で予約してください
1、2を合わせた申込数が、各回の定員に達した場合は、受付終了となります- 1月11日(水曜)8時30分から、下記のリンクで受付
- 1月12日(木曜)から、直接、または電話で、保健センター(電話:0533-95-0075)
楽ちん栄養バランス教室
- 日時 2月14日(火曜)10時00分から11時30分まで
- 会場 保健センター
- 内容 管理栄養士による「筋肉維持と綺麗を目指す食べ方」と題した講演
- 定員 20人(先着順)
- 申込 2月13日(月曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ
特別の理由による任意予防接種費補助金交付事業
骨髄移植手術などにより、接種済みの定期接種の予防効果が期待できないと主治医に判断された20歳未満(予防接種の種類により一部異なります)の方に、任意で予防接種を再接種するための補助金を交付します。
- 申込 再接種をする前に、直接、保健センターへ
- 補助金額 医師の意見書などに係る文書料を除く予防接種に要した費用(ワクチンごとに上限あり)
- その他 詳しいことは、電話で、保健センター(電話:0533-95-4801)へ
すくすく広場
会場 保健センター(電話:0533-89-0610)
プレママ授乳交流会
- 受付日時 2月1日(水曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 妊娠中の方
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)
1回でわかる!産後ライフ教室
- 受付日時 2月20日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中の方と家族
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)
妊産婦歯科健診
- 受付日時 2月6日(月曜)13時15分から13時30分まで、2月27日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中、産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
母乳相談
- 受付日時 2月10日(金曜)・24日(金曜)9時00分から、10時00分から、11時00分から
- 対象 概ね産後2カ月までの方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
産後のからだ整え教室
- 受付日時 2月3日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和4年10・11月に出産した方
- 備考 下記のリンクで受付(要予約)
モグモグ教室
- 受付日時・対象 2月10日(金曜)9時45分から10時00分まで、令和4年9月1日から15日まで生まれの子ども
- 受付日時・対象 2月24日(金曜)9時45分から10時00分まで、令和4年9月16日から30日まで生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 2月17日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和4年6・7月生まれの子どもと母
- 備考 タオル、飲み物、だっこひも、ヨガマットを持って会場へ(だっこひもとヨガマットはお持ちの方)
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 2月8日(水曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 令和4年5月生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
1歳からの子育て安心教室
- 受付日時 2月7日(火曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 令和3年8から11月生まれの子どもと家族
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)
もうすぐ3歳!知っ得栄養教室
- 受付日時 2月21日(火曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 令和2年3月生まれの子どもと家族
- 備考 当日、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
- 受付日時 2月10日(金曜)13時30分から、14時30分から
- 対象 就学前の子ども
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
育児相談
- 受付日時 2月1日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 いかまい館
- 受付日時 2月14日(火曜)9時30分から10時30分まで、会場 こざかい葵風館
- 受付日時 2月15日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター
- 受付日時 2月22日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 御津福祉保健センター
- 受付日時 2月27日(月曜)9時30分から10時30分まで、会場 保健センター
- 対象 乳幼児と保護者
- 備考 当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ
乳幼児健診
- 受付時間 13時00分から13時30分まで
- 会場 保健センター
- 持ち物 母子手帳、問診票、筆記用具
4か月児健診
- 期日 2月14日(火曜)、2月22日(水曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(読み聞かせ)もあります
1歳6か月児健診
- 期日 2月1日(水曜)、2月8日(水曜)、2月24日(金曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
2歳児歯科健診
- 期日 2月3日(金曜)、2月7日(火曜)2月17日(金曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
3歳児健診
- 期日 2月9日(木曜)、2月15日(水曜)、2月28日(火曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ
(注記)共通の持ち物として、母子手帳、問診票、筆記用具
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
- 日時 2月6日(月曜)9時30分から、10時40分から
- 対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 2月8日(水曜)9時30分から、10時40分から、2月27日(月曜)13時30分から、14時40分から
- 対象 心の健康に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(電話:0533-95-0783)へ(要予約)
月1!エクササイズ
- 日時 2月10日(金曜)13時30分から14時40分まで
- 対象 運動に関心がある方、始めたいと思っている方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
食べ方と栄養相談
- 日時 2月28日(火曜)9時30分から、10時40分から
- 対象 食生活に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日