「広報とよかわ」2023年1月号(今月のトピックス)

更新日:2025年01月30日

ページID : 6265

今月のトピックス

このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。

愛知県知事選挙

市選挙管理委員会(電話:0533-89-2123)
2月5日(日曜)に愛知県知事選挙が行われます。あなたの一票が、明るく暮らしやすいまちづくりにつながりますので、投票日には貴重な一票を投じましょう。

投票時間・場所

投票日の午前7時から午後8時まで。「投票所入場券」に記載の投票所で投票してください。

投票できる方

投票できる方は、投票日までに18歳以上になる方で、選挙告示日の3カ月前から引き続き豊川市の住民基本台帳に記録され、選挙人名簿に登録されている方です。
なお、他の市区町村から豊川市に転入し、前の住所地の選挙人名簿に登録されている方は、豊川市では投票できませんので、前の住所地の市区町村で投票してください。

期日前投票

豊川市防災センター(市役所敷地内)など、市内5カ所で期日前投票を行うことができます。選挙当日、各投票所に人が集中することを避けるため、期日前投票にご協力ください。

期日前投票所の投票期間と投票時間
  • 期日前投票所 豊川市防災センター
  • 投票期間 1月20日から2月4日まで
  • 投票時間 8時30分から20時00分まで
  • 期日前投票所 一宮・御津・小坂井生涯学習センター、音羽文化ホール
  • 投票期間 2月2日から4日まで
  • 投票時間 8時30分から20時00分

不在者投票

(1)他市区町村に長期滞在している方

出張などで他の市区町村に滞在する場合、豊川市選挙管理委員会に投票用紙を請求し、滞在先で投票用紙を郵送により受け取り、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。「宣誓書」に、必要事項を記入し、直接、または郵送で、市選挙管理委員会(〒442-8601諏訪1丁目1)へ提出してください。

(2)入院・入所している方

不在者投票ができる施設として指定を受けた病院・福祉施設などに入院・入所中の方は、その施設で不在者投票ができます。詳しいことは、各施設へお問い合わせください。

(3)身体に重い障害などがある方

身体障害者手帳を持ち、次の条件に該当する方

【障害名、障害の程度】

  • 両下肢・体幹・移動機能の障害、1級、2級
  • 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害、1級、3級
  • 免疫・肝臓の障害、1級、2級、3級

または介護保険の被保険者証に要介護状態区分が「要介護5」と記載されている方は、事前に市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受け、郵便を利用して自宅などで不在者投票ができます。

(4)新型コロナウイルス感染症で自宅療養などをしている方

外出自粛要請、または隔離・停留の措置に係る期間が告示日の翌日から当日までの期間にかかると見込まれる特定患者などは、郵便を利用して自宅などで不在者投票ができます。

備考

(3)、(4)の郵便による投票は、投票日の4日前の午後5時まで(必着)に投票用紙を請求し、自宅などで投票してください。詳しいことは、市選挙管理委員会へお問い合わせください。

とよかわ観光応援クーポン

商工観光課(電話:0533-89-2140)
新型コロナウイルス感染症により、市内の観光客が激減するなど観光業は大きな影響を受けています。観光関連事業者を応援するためLINEアプリを活用し、対象店舗で利用できる割引クーポン事業を実施します。

  • 利用期間 1月21日から2月28日まで
  • 内容 LINEで友だち登録をするとクーポンが利用でき、千円以上の買い物で300円の割引を受けることができます。ただし、同一店舗での利用は1回だけ
  • その他 対象店舗一覧は観光協会ホームページで確認できます。クーポンや利用店舗の登録に関することは、観光協会(電話:0533-89-2206)へお問い合わせください
  • 利用方法
    1. スマホで2次元コードを読み込み、LINEで友だち登録
    2. 1月21日(土曜)からクーポンが利用できます。利用したい店舗のクーポンは、店頭で店舗番号を確認し、LINEトーク画面で番号を入力することで、受け取ることができます
    3. 利用店舗で会計時にクーポンを提示後、「使用済み」にします

コミュニティバス車体の広告事業主を募集

人権交通防犯課(電話:0533-89-2149)
コミュニティバスの車体に広告を掲載する広告事業主を募集します。申込に当たっては、広告掲載要綱、広告掲載基準、募集要項の内容を順守してください。

  • 掲載期間 4月1日から令和6年3月31日まで
  • 掲載枠数 各1枠
  • 掲載方法 特殊フィルムによる貼付(車両塗装に影響がないもの)
  • 申込 12月27日から1月20日まで、申込書に広告原稿案、会社案内、市税・国民健康保険料(税)滞納情報にかかる同意書を添えて、直接、または郵送(〒442-8601諏訪1丁目1)で人権交通防犯課(北庁舎2階)へ。下記のリンクでも受付。申込書などは、人権交通防犯課にあります(下記のリンクからダウンロード可)

募集する広告枠

【路線、掲載場所、サイズ(センチメートル)、費用(年額)】

  • 路線 ゆうあいの里八幡線運転手側後、サイズ 縦40、横180、費用 144,000円
  • 路線 ゆうあいの里八幡線後部中央、サイズ 縦30、横120、費用 72,000円
  • 路線 小坂井線後部左、サイズ 縦18、横48、費用 13,200円
  • 路線 御津線後部左、サイズ 縦18、横48、費用 13,200円
  • 路線 音羽地区地域路線乗降口側前、サイズ 縦40、横55、費用 42,000円
  • 路線 御津地区地域路線後部左、サイズ 縦18、横48、費用 13,200円
  • 路線 一宮地区地域路線運転手側後、サイズ 縦20、横55、費用 21,600円
  • 路線 一宮地区地域路線乗降口側後、サイズ 縦20、横55、費用 21,600円
  • 路線 一宮地区地域路線後部右、サイズ 縦18、横48、費用 12,000円

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。