「広報とよかわ」2023年3月号(ほけんコーナー)
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター (電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
保健師だより がんを防ごう
がんは、日本人の死因第1位、そして約2人に1人がなるといわれ、誰でもかかる恐れがある身近な病気の一つです。がん予防には、生活習慣や生活環境の見直しなどが有効なため、がんやがん予防についての正しい情報を知ることが大切です。
「感染」もがんの主要な原因
日本人のがんの原因として、女性で1番、男性でも2番目に多いのが「感染」によるものです。肝炎ウイルスは肝がん、ヘリコバクターピロリ菌は胃がんに関係しています。ヒトパピローマウイルスの持続的な感染が原因の子宮頸がんにおいては、日本で毎年、約1万人が新たに子宮頸がんと診断され、約3千人が亡くなっています。早期治療やワクチン接種で防ぐことができるがんもあるため、医療機関などで定期的に検診を受けましょう。市で行っているワンコインがん検診など詳しいことは、下記のリンクを確認してください。
がん検診・その他健診
がんになるリスクを低くする5つの健康習慣
- 禁煙 たばこを吸っている人は禁煙し、吸わない人はたばこの煙をできるだけ避けて生活しましょう。
- 節酒 お酒は、アルコール量に換算して1日当たり23グラム(ビール中瓶1本)程度までにしましょう。
- 食生活の見直し 塩分を控え、野菜と果物を取り、熱いものは少し冷ましてから取りましょう。
- 体を動かす ストレッチを行うなど、普段の生活の中でできるだけ体を動かす時間を増やしましょう。
- 適正体重の維持 BMI値((注記))を中高年期の男性は21から27まで、女性は21から25までの範囲に維持しましょう。
(注記)体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割った数値で、肥満度の指標となるものです。
8020(はちまるにーまる)達成者を募集
市と豊川市歯科医師会では、「80歳になっても20本の歯を保とう」という「8020運動」を推進しています。そこで、11月に表彰する「8020達成者」を募集します。
- 対象 市内に在住し、昭和19年3月31日以前に生まれ、自分の歯(治療歯や親知らずを含む)が20本以上あり、十分に機能している健康な方(過去の表彰者を除く)
- 申込 5月31日(水曜)までに、8020申請の検診(無料)を受けてください。検診の予約は、電話で、市内歯科医院(豊川市歯科医師会員)へ
豊川市出産・子育て応援事業
令和5年1月から、「豊川市出産・子育て応援事業」を行っています。これは、妊娠期から子育て期までの相談に応じる「伴走型相談支援」と、出産・子育てにかかる費用の負担軽減を図る「経済的支援」を一体的に実施するものです。
伴走型相談支援
妊娠期から子育て期まで切れ目なく、保健師・助産師・看護師などが相談に応じ、下記面談によって必要な支援メニューへつなげます。
- 母子手帳交付(妊娠の届出)時に妊婦と面談
- 妊娠8カ月頃にアンケートを実施し、希望する妊婦と面談
- 赤ちゃん訪問時に子どもの養育者と面談
経済的支援
出産応援ギフト
- 金額 5万円
- 対象者 申込時に豊川市の住民基本台帳に登録されていて、令和5年1月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
- 申込時期 母子手帳交付(妊娠の届出)時に妊婦と面談後
子育て応援ギフト
- 金額 子ども1人当たり5万円
- 対象者 申込時に豊川市の住民基本台帳に登録されていて、令和5年1月1日以降に生まれた子どもの養育者
- 申込時期 母子手帳交付(妊娠の届出)時に妊婦と面談後
備考
(注記)令和4年4月1日以降に出産した方や妊娠の届出をした方も対象。個別に郵送でお知らせします。
すくすく広場
会場 保健センター(電話:0533-89-0610)
プレママ授乳交流会
- 受付日時 4月5日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 妊娠中の方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
1回でわかる!産後ライフ教室
- 受付日時 4月17日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中の方と家族
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
子育て安心教室(からだ編)
- 受付日時 4月28日(金曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)。会場は勤労福祉会館となります
妊産婦歯科健診
- 受付日時 4月24日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
母乳相談
- 受付日時 4月14日(金曜)・19日(水曜)・28日(金曜)9時30分から・10時30分から
- 対象 概ね産後2カ月までの方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
産後のからだ整え教室
- 受付日時 4月7日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和4年12月・令和5年1月に出産した方
- 備考 下記のリンクで受付(要予約)
モグモグ教室
- 受付日時・対象 4月14日(金曜) 9時45分から10時00分まで、令和4年11月1日から15日まで生まれの子ども
- 受付日時・対象 4月28日(金曜) 9時45分から10時00分まで、令和4年11月16日から30日まで生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 4月21日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和4年8・9月生まれの子どもと母
- 備考 下記のリンクで受付(要予約)
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 4月12日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 令和4年7月生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
- 受付日時 4月14日(金曜)13時30分から・14時30分から
- 対象 就学前の子ども
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
育児相談
- 受付日時 4月5日(水曜)9時30分から10時30分、会場 いかまい館
- 受付日時 4月11日(火曜)9時30分から10時30分、会場 こざかい葵風館
- 受付日時 4月19日(水曜)9時30分から10時30分、会場 音羽福祉保健センター
- 受付日時 4月24日(月曜)9時30分から10時30分、会場 保健センター
- 受付日時 4月26日(水曜)9時30分から10時30分、会場 御津福祉保健センター
- 対象 乳幼児と保護者
- 備考 当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ
乳幼児健診
- 受付時間 13時00分から13時30分まで
- 会場 保健センター
- 持ち物 母子手帳、問診票、筆記用具
4か月児健診
- 期日 4月4日(火曜)、4月12日(水曜)、4月19日(水曜)、4月28日(金曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(読み聞かせ)もあります
1歳6か月児健診
- 期日 4月5日(水曜)、4月13日(木曜)、4月26日(水曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
2歳児歯科健診
- 期日 4月7日(金曜)、4月18日(火曜)、4月27日(木曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
3歳児健診
- 期日 4月11日(火曜)、4月21日(金曜)
対象の方には個別に通知します - 備考 当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
- 日時 4月3日(月曜) 9時30分から・10時40分から
- 対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 4月12日(水曜) 9時30分から・10時40分から、4月24日(月曜)13時00分から・14時10分から
- 対象 心の健康に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)
食べ方と栄養相談
- 日時 4月25日(火曜) 9時30分から・10時40分から
- 対象 食生活に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日