「広報とよかわ」2023年6月号(モノ、ヒト、シゴト)

更新日:2025年01月30日

ページID : 7411

モノ、ヒト、シゴト TOYOKAWA PRODUCE

豊川市が誇るモノづくりと、それに携わるヒトを紹介します。

vol.50 世界中のドライブを快適に

帽子を被った男性が両手で資材を持ち確認をしている写真

株式会社不二プレシジョン 製造1課・福澤 崇さん

空調制御機器世界トップシェア

エアコンの温度を自動制御する機器の製造を手掛ける不二プレシジョン。中でも、豊川事業所で製造されている自動車エアコン用の制御機器は、国内で約9割、世界で約6割の自動車に搭載されており、世界トップシェアを誇る。製造ラインの管理を行う福澤さんは「車内で快適に過ごしてもらうため、自動車エアコン用の制御機器は重要な役割を担っている」と話す。

車内の温度をつかさどる

自動車のエアコンは、冷媒の働きによって温度を調節し、車内に適切な温度の空気を送っている。制御機器では、弁の動きで圧力を変化させ、エアコン内を流れる冷媒ガスを冷やし、流量も調整。車種によって機器の仕様はさまざまで、顧客の要望に合わせて弁の大きさなどを設定している。生産が終了した車種でも、交換用の機器を製造し続ける必要があるため、常に多くの種類の機器が豊川事業所内で製造されている。自動車に搭載される機器は走行中の振動や衝撃に耐えなければならず、わずかな傷やズレも生じないよう、厳しい品質基準が設けられている。自動化された製造ラインでは、千分の1ミリ単位の精度が要求される切削作業などが24時間体制で行われており、技術員が定期的な機械の修理や清掃などのメンテナンスを実施。最終的には、完成品を人の目で検査することで、高品質を保ち続けている。「チームで作業を行っているため、きめ細やかな情報共有や勤務交替時の引き継ぎを大切にしている」と福澤さんは語る。

時代に合わせて変革を

自動車の電動化など時代が変化する中で「今後も製造の第一線に立ち、新しい技術で生み出された製品にも携わっていきたい」と福澤さん。時代の流れに乗りながら、これからも世界中の人に快適なドライブを届けていく。

株式会社不二プレシジョン豊川事業所 大木町柏木1-1

1985年設立。エアコンに搭載され温度調節を行う制御機器の製造を手掛ける。2018年に操業を開始した豊川事業所で製造される自動車エアコン用の制御機器は、世界トップシェアを誇る。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。