「広報とよかわ」2023年7月号(特集)

更新日:2025年01月30日

ページID : 7419

特集 親子 子ども向け 夏休みイベントガイド

もうすぐ夏休みがやってきます!豊川の夏は、楽しいイベントが盛りだくさん。すてきな思い出作りに出掛けよう!費用の記載がないものは無料!

路線バスのあれこれを学んじゃおう!路線バス探検キャラバン~バスの秘密を探ろう~!

バスに乗ったままの洗車機体験やバスとの綱引きなどを行います。

  • 日時 8月5日(土曜)9時30分から12時30分まで
  • 見学先 豊鉄バス植田車庫(豊橋市植田町)
  • 集合場所 市役所正面玄関
  • 対象 小学生以下と保護者
  • 定員 60人程度(1組4人まで)
  • 持ち物 飲み物、帽子
  • 申込 7月13日(木曜)まで(必着)。はがきに(1)参加人数(2)参加者の氏名・年齢・性別(3)代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレス(4)車椅子を利用されている方の人数を記入の上、市街地整備課(〒442-8601諏訪1丁目1)へ。こちらでも受付。応募者多数の場合は抽選
  • 問合せ 市街地整備課(電話:0533-95-0264)

親子で楽しく学んで災害に備えよう!きがるに防災チャレンジ

豊川市防災センターの見学や水消火器で的当て、ポリ袋でパッククッキングなどを行います。

  • 日時 7月29日(土曜)13時00分から15時00分まで
  • 会場 豊川市防災センター
  • 対象 小学生と保護者
  • 定員 20組50人程度(先着順)
  • 持ち物 飲み物、帽子、タオル
  • 申込 7月14日(金曜)まで。申込書をファックス(0533-75-6665)で、とよかわボランティア・市民活動センタープリオへ。穂の国まちづくりネットワークホームページでも受付。申込書は、穂の国まちづくりネットワークホームページからダウンロードできます
  • 問合せ 危機管理課(電話:0533-89-2194)

ほの国こどもパスポートを使って出掛けよう!ほの国デジタルスタンプラリー

東三河にある美術館や動物園などの公共施設を巡るスタンプラリーです。

  • 期間 7月1日から11月30日まで
  • 内容 東三河の対象の公共施設で、スマホなどを使って誰でも参加できるデジタルスタンプラリーを開催します。また、東三河に在住または在学の小・中学生に配布されている「ほの国こどもパスポート」を対象の公共施設で提示すると、入場料が無料になります。詳しいことは、東三河広域連合ホームページを確認してください
  • 問合せ 東三河広域連合総務課(電話:0532-35-6006)

正しくごみの分別できるかな?小学生ごみ分別チェック隊

清掃工場やごみ収集車を見学して、ごみの分別や減量化、リサイクルについて学びます。

  • 日時 7月26日(水曜)10時00分から12時00分まで
  • 会場 清掃工場
  • 対象 過去に参加したことがない市内の小学4から6年生までと保護者(子どもだけの参加も可)
  • 定員 10組(1組2人)(先着順)
  • 持ち物 筆記用具、室内靴、飲み物、バインダー
  • 申込 7月11日(火曜)9時00分から、電話で受付
  • その他 参加者には、ごみ減量化グッズをプレゼントします
  • 問合せ 清掃事業課(電話:0533-89-2166)

普段見ることのない処理施設を見学!夏休み親子下水道教室

下水道の仕組みの学習や処理施設の見学、顕微鏡を使った微生物の観察を行います。

  • 日時 7月28日(金曜)10時00分から12時00分まで
  • 会場 豊川浄化センター(豊橋市新西浜町)
  • 対象 小学生と保護者
  • 定員 12組(先着順)
  • 持ち物 飲み物、帽子、タオル
  • 申込 7月3日から14日まで、電話で受付
  • その他 動きやすい服装で参加
  • 問合せ 豊川浄化センター(電話:0532-32-4181)

大葉を使った料理で食育を学ぼう!食育ツアー~見て、作って学ぼう~

豊川大葉包装センターの見学と大葉を使った料理体験を行います。

  • 日時 8月25日(金曜)9時00分から13時30分まで
  • 会場 東三温室園芸農業協同組合豊川大葉包装センター(下長山町)他
  • 講師 食育キャラバン隊・チームめだまやき他
  • 対象 市内の小学4から6年生までと保護者
  • 定員 13組(1組2人)
  • 費用 1組500円
  • 持ち物 エプロン、バンダナ、ハンカチ
  • 申込 7月3日から8月4日まで、直接、または電話で、農務課(北庁舎2階)へ。こちらでも受付。応募者多数の場合は抽選
  • 問合せ 農務課(電話:0533-89-2138)

水族館の裏側をのぞいてみよう!ぎょぎょランドバックヤード見学

ぎょぎょランドにある水槽の裏側や飼育員室などを見学します。

  • 日時 7月22日から8月27日までの土曜日・日曜日、祝日
    13時30分から14時00分まで
  • 会場 ぎょぎょランド
  • 定員 各回10人(先着順)
  • 申込 当日、9時00分から会場で受付
  • 問合せ 赤塚山公園(電話:0533-89-8891)

バス路線やバスの利用方法を学ぼう!夏休み小学生50円バス

夏休み期間中、小学生のバス利用料金が片道50円になります。

  • 期間 7月21日から8月31日まで
  • 対象路線 豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市・設楽町・東栄町・豊根村の全バス路線(高速バスを除く)
  • 利用方法 (1)豊川市内では、1乗車でも、バス路線を乗り継いでも片道50円です(2)豊川市内でバスを乗り継ぐときは、乗り継ぎ前のバス降車時に乗継券を運転手から受け取り、乗り継ぎ後のバス降車時に乗継券だけを運転手に渡します(3)豊鉄バス新豊線・豊川線を利用し、豊橋市や新城市へ行く場合についても、片道50円で利用できます
  • 問合せ 市街地整備課(電話:0533-95-0264)

弥生時代へタイムスリップ!三河天平の里資料館講座 ペーパークラフト銅鐸作り

厚紙を使って、弥生時代のお祭りの道具である銅鐸どうたくを作ります。

  • 日時 8月6日(日曜)・13日(日曜)・20日(日曜)・27日(日曜)
  • 10時00分から16時00分まで
  • 会場 三河天平の里資料館
  • 申込 当日、会場へ
  • 問合せ 三河天平の里資料館(電話:0533-88-5881)

手作り蚊取り線香で夏を乗り切ろう!蚊取り線香をつくろう

好きな形でオリジナルの蚊取り線香を作ります。

  • 日時 8月27日(日曜)14時00分から15時30分まで
  • 会場 桜ヶ丘ミュージアム
  • 定員 15人(先着順)
  • 持ち物 タオル
  • 申込 7月29日(土曜)9時00分から、直接、または電話で、桜ヶ丘ミュージアムへ
  • その他 汚れてもよい服装で参加。作った蚊取り線香は持ち帰ることができます
  • 問合せ 桜ヶ丘ミュージアム(電話:0533-85-3775)

モーターで動くロボット作り 子どもものづくり教室 動く一寸法師ロボットを作ろう!

船をこぐ一寸法師のロボットを作ります。

  • 日時 8月19日(土曜)、9月23日(土曜)9時00分から12時15分まで
  • 会場 プリオ生涯学習センター(プリオ4階)
  • 対象 小学4から6年生まで
  • 定員 各回20人(先着順)
  • 費用 600円
  • 持ち物 ミニサイズのどんぶり型カップ麺の空き容器
  • 申込 8月8日(火曜)から、電話、またはこちらで受付
  • 問合せ 豊川市子どもセンター(生涯学習課内)(電話:0533-88-8035)

作って、飾って、楽しもう!親子ふれあい工房 プリザーブドフラワーのアレンジメント

ケーキ型のフラワーアレンジメントを作ります。

  • 日時 8月6日(日曜)10時30分から12時00分まで
  • 会場 プリオ生涯学習センター(プリオ4階)
  • 対象 小学1から3年生までと保護者
  • 定員 20組(保護者1人につき子ども1人)
  • 費用 300円(1組につき1セット)
  • 持ち物 作品(縦8センチ×横8センチ×高さ12センチ)が入る袋
  • 申込 7月13日から20日まで、電話、またはこちらで受付。応募者多数の場合は抽選
  • 問合せ 豊川市子どもセンター(生涯学習課内)(電話:0533-88-8035)

プリザーブドフラワーとは?

  • 生花を特殊な方法で保存加工したもの。
  • 生花のような色と質感が長期間楽しめます。

飼育員さんになってみよう!飼育員のお仕事体験隊

ぎょぎょランドやアニアニまあるにいる生き物の観察などをします。

  • 日時・会場 8月2日(水曜)・16日(水曜)13時00分から15時30分まではぎょぎょランド、8月9日(水曜)・23日(水曜)13時00分から15時30分まではアニアニまある(雨天決行)
  • 対象 小学生
  • 定員 各回10人(1組3人まで)
  • 持ち物 タオル、飲み物
  • 申込 7月10日から24日まで、赤塚山公園ホームページで受付。応募者多数の場合は抽選
  • 問合せ 赤塚山公園(電話:0533-89-8891)

全力でこいで楽しもう!夏休みカヌー教室

プールでカヌー体験をします。

  • 期日 (1)7月24日(月曜)(2)8月28日(月曜)
  • 時間 10時00分から12時00分まで、14時00分から16時00分まで
  • 会場 小坂井B&G海洋センター
  • 対象 市内に在住の小学3年生から6年生まで
  • 定員 各回16人
  • 費用 800円
  • 申込 (1)は7月1日から15日まで、(2)は8月1日から19日まで、豊川市スポーツ施設ガイドホームページで受付。応募者多数の場合は抽選
  • 問合せ 小坂井B&G海洋センター(電話:0533-73-1850)

摩擦で火をおこすことができるかな?火おこしに挑戦!

摩擦で火をおこすことができるかな?火おこしに挑戦!
昔から伝わる「舞ぎり式」という方法で火おこしを体験します。

  • 日時 7月29日(土曜)14時00分から15時30分まで
  • 会場 桜ヶ丘ミュージアム
  • 定員 15人(先着順)
  • 持ち物 タオル
  • 申込 7月1日(土曜)から、直接、または電話で、桜ヶ丘ミュージアムへ
  • その他 汚れてもよい服装で参加
  • 問合せ 桜ヶ丘ミュージアム(電話:0533-85-3775)

大自然を全身で感じよう!ファミリーキャンプ

キャンプファイアや魚つかみなどを楽しみながら、自然と触れ合います。

  • 期日 8月24日から25日で1泊2日
  • 会場 野外センター「きららの里」(北設楽郡設楽町)
  • 対象 親子で参加できる方
  • 定員 10組50人程度
  • 費用 3000円(未就学児2000円)
  • 申込 7月14日から24日まで(消印有効)。はがきに(1)参加者全員の氏名・年齢(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)過去にファミリーキャンプへの参加の有無(5)当選しなかった場合はキャンセル待ちを希望するかを記入の上、野外センターきららの里(〒441-2221北設楽郡設楽町田峯字段戸1-1)へ。1組1通だけ有効。応募者多数の場合は抽選
  • 問合せ 野外センター「きららの里」(電話:0536-62-2555)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。