「広報とよかわ」2023年9月号(今月のトピックス)
今月のトピックス
このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。
豊川市長選挙
市選挙管理委員会(電話:0533-89-2123)
10月1日(日曜)は、豊川市長選挙の投票日です。あなたの一票が、明るく暮らしやすいまちづくりにつながります。
投票日には貴重な一票を投じましょう。
投票時間・場所
投票日の午前7時00分から午後8時00分まで。「投票所入場券」に記載の投票所で投票してください。
投票できる方
投票できる方は、投票日までに18歳以上になる方で、選挙告示日の3カ月前から引き続き豊川市の住民基本台帳に記録され、選挙人名簿に登録されている方です。
なお、選挙人名簿に登録されていても、市外に住所を移された方は投票できません。
期日前投票
豊川市防災センター(市役所敷地内)など市内5カ所に加えて、イオンモール豊川(白鳥町)で期日前投票を行うことができるようになりました。
投票日に仕事や旅行などのため投票できない場合は期日前投票をご活用ください。投票所入場券裏面の「宣誓書」に必要事項を記入の上お持ちいただくと、スムーズに投票できます。
期日前投票所の投票期間と投票時間
- 期日前投票所 豊川市防災センター、投票期間 9月25日から30日まで、投票時間 8時30分から20時00分まで
- 期日前投票所 一宮・御津・小坂井生涯学習センター、音羽文化ホール、投票期間 9月28日から30日 まで、投票時間 8時30分から20時00分まで
- 期日前投票所 【新規】イオンモール豊川3階イオンホール、投票期間 9月28日から30日まで、投票時間 10時00分から20時00分まで
不在者投票
- 他市区町村に長期滞在している方
出張などで他の市区町村に滞在する場合、豊川市選挙管理委員会に投票用紙を請求し、滞在先で投票用紙を郵送により受け取り、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。「宣誓書」(こちらからダウンロード可)に、必要事項を記入し、直接、または郵送で、市選挙管理委員会(〒442-8601諏訪1丁目1)へ提出してください。 - 入院・入所している方
不在者投票ができる施設として指定を受けた病院・福祉施設などに入院・入所中の方は、その施設で不在者投票ができます。
詳しいことは、各施設へお問い合わせください。 - 身体に重い障害などがある方
身体障害者手帳を持ち、以下の条件に該当する方、または介護保険の被保険者証に要介護状態区分が「要介護5」と記載されている方は、事前に市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受け、郵便を利用して自宅などで不在者投票ができます。
郵便による投票は、投票日の4日前の午後5時まで(必着)に投票用紙を請求し、自宅などで投票してください。
詳しいことは、市選挙管理委員会へお問い合わせください。
身体障害者手帳
- 両下肢・体幹・移動機能の障害
- 障害の程度 1級 不在者投票可
- 障害の程度 2級 不在者投票可
- 障害の程度 3級 不在者投票不可
- 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害
- 障害の程度 1級 不在者投票可
- 障害の程度 2級 不在者投票不可
- 障害の程度 3級 不在者投票可
- 免疫・肝臓の障害
- 障害の程度 1級 不在者投票可
- 障害の程度 2級 不在者投票可
- 障害の程度 3級 不在者投票可
絵本とふれあう講演会・ワークショップ
中央図書館(電話:0533-85-5536)
- 日時 11月5日(日曜)午後1時30分から午後3時15分まで(終了後にサイン会)
- 会場 文化会館中ホール
- 内容 「おもしろがると世界がひろがる」と題した講演、「ひょうげんのじゆう」と題したワークショップ
- 講師 絵本作家・鈴木のりたけさん
- 定員 400人(先着順)
- 費用 無料
- 持ち物 のり、はさみ、筆記用具(太めのペンと鉛筆)
- 申込 9月15日(金曜)から、中央図書館2階事務室で整理券を配布(1人5枚まで)
- その他 サインの対象となる本は、当日会場で購入したものだけ。手話通訳、要約筆記があります
鈴木 のりたけさん
1975年、静岡県浜松市生まれ。グラフィックデザイナーを経て絵本作家になる。主な受賞歴は、『ぼくのトイレ』(PHP研究所)で第17回日本絵本賞読者賞、『大ピンチずかん』(小学館)で第15回MOE絵本屋さん大賞2022第1位など。千葉県在住、2男1女の父。
人権・男女共同参画講演会
人権生活安全課(電話:0533-89-2149)
人権を尊重し、市民が明るく豊かな生活を営むことのできる社会や、男女の性別に関わりなく、対等な立場で参画する社会の実現を目指し、人権・男女共同参画講演会を開催します。
- 日時 11月25日(土曜)午後2時00分から午後3時30分まで
- 会場 文化会館大ホール
- 講師・内容 俳優・菊池桃子さんによる「共に生きることのすばらしさから心を伝える意味を考えるから」と題した講演
- 定員 1300人(先着順)
- 費用 無料
- 申込 9月27日(水曜)から、人権生活安全課(北庁舎2階)、文化会館、小坂井文化センター、各支所で、整理券を配布(1人2枚まで)。ただし、各支所は、11月10日(金曜)までの配布となります
- その他 1歳から未就学児までを対象とした託児あり。10月27日(金曜)まで、直接、または電話で、人権生活安全課へ。手話通訳、要約筆記があります
菊池 桃子さん
俳優、戸板女子短期大学、客員教授
1984年芸能界デビュー。幅広い芸能活動と1男1女の母として子育てを両立する傍ら、2012年3月法政大学大学院政策創造専攻修士課程修了。その後、母校である戸板女子短期大学の客員教授としてキャリア形成論などの講義を担当。キャリア権推進ネットワークの理事も務める。また、メンタルケアカウンセラーの資格を保持している。
研究分野は「雇用政策を踏まえた人々のキャリア形成」。著書に「午後には陽のあたる場所」(扶桑社)がある。
国民健康保険料は納期限までに納めてください
保険年金課(電話:0533-89-2118)
国民健康保険料は、保険給付のための重要な財源ですので、納期限までに納めてください。なお、保険料の支払いには口座振替が便利です。
保険料の滞納を続けた場合
災害などの特別な事情がある場合を除き、保険料の滞納が続くと、次の措置をとることがあります。(1)高額療養費などの保険給付を未納の保険料に充当します(2)滞納期間に応じて、通常の被保険者証にかわり、有効期限の短い「短期被保険者証」や、掛かった医療費をいったん全額支払う「被保険者資格証明書」を交付します(3)財産の差し押さえなどを行うことがあります
加入・喪失時の注意点
(1)国民健康保険の資格は、退職などで健康保険の資格がなくなったときや、他の市区町村から転入したときなどから適用されます。届出が遅れると資格発生日までさかのぼって保険料を納めることになりますので、必ず14日以内に届出をしてください(2)国民健康保険では、保険料の納付義務者は世帯主となります。世帯主本人が国民健康保険加入者でない場合でも、家族に国民健康保険加入者がいれば、世帯主に通知します
【期別、納期限】
- 1期、納期限 8月31日(木曜)
- 2期、納期限 10月2日(月曜)
- 3期、納期限 10月31日(火曜)
- 4期、納期限 11月30日(木曜)
- 5期、納期限 12月28日(木曜)
- 6期、納期限 1月31日(水曜)
- 7期、納期限 2月29日(木曜)
- 8期、納期限 4月1日(月曜)
トヨカワシティマラソン大会
スポーツ課(電話:0533-88-8036)
- 日時 11月19日(日曜)午前10時30分から
- 会場 陸上競技場
- 参加資格 小学生以上で、10キロは70分以内、5キロは40分以内、3キロは30分以内に完走できる方(高校生以下は保護者の同意が必要)
- 定員 10キロは1300人/5キロは700人/3キロは1200人(先着順)
- 費用 一般は3千円、高校生以下は1500円
- 申込 10月4日(水曜)まで。申込書を直接、総合体育館、または御津体育館へ。インターネット専用サイトからの申し込みは下記のリンクから(手数料がかかります)
ボランティアスタッフ募集
- 日時 11月19日(日曜)午前8時から正午まで
- 会場 陸上競技場
- 内容 選手の受付やコース整理など
- 対象 18歳以上の方(高校生を除く)
- 申込 10月4日(水曜)まで(消印有効)。(1)氏名(ふりがな)(2)生年月日(3)住所(4)電話番号(5)緊急連絡先を記入の上、直接、または郵送で、トヨカワシティマラソン大会実行委員会(〒441-0292赤坂町松本250)へ。ファックス(0533-88-8038)、こちらでも受付
- その他 11月15日(水曜)午後7時から勤労福祉会館で説明会を行います
- 申込は以下のリンクから
ハートサポーターを募集
大会当日、救命・救護事案が発生した際に救護活動をサポートしていただける方を募集します。
- 対象 参加者のうち、医師・看護師・救急救命士、救命講習を修了された方
- 申込 参加申込時、申込書の「ハートサポーター参加」欄の四角にレ点を付けてください
スポーツフェスティバル2023
スポーツ課(電話:0533-88-8036)
10月9日(月曜)を中心に各種スポーツの大会や教室が開催されます。費用などの詳細は、スポーツ課へお問い合わせください(現在、申込を受け付けている大会・教室だけを掲載しています)。
【大会名、日時、会場、対象、申込】
- クレー射撃フェスティバル
- 日時 10月1日(日曜)8時30分から
- 会場 県総合射撃場
- 対象 市内に在住の銃保持者
- 申込 当日、会場へ
- 豊川ペタンク大会
- 日時 10月7日(土曜)8時30分から
- 会場 新道第2公園
- 対象 どなたでも
- 申込 当日、会場へ
- ソフトバレーボール!グランドシニア交流大会
- 日時 10月7日(土曜)9時00分から
- 会場 武道館
- 対象 市内に在住、または在勤で、男性は50歳以上、女性は45歳以上の方
- 申込 9月28日(木曜)までに総合体育館へ
- サッカーフェスティバル(市内の小学1・2年生と保護者)
- 日時 10月7日(土曜)9時00分から
- 会場 市民のスクエア
- 申込 9月30日(土曜)までに総合体育館へ
- サッカーフェスティバル(女性)
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 市サッカー場
- 申込 当日、会場へ
- サッカーフェスティバル(47歳以上の方)
- 日時 10月8日(日曜)13時00分から
- 会場 市サッカー場
- 申込 当日、会場へ
- 少年柔道大会
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 武道館
- 対象 市内の柔道教室の小学生
- 申込 9月6日(水曜)までに会場へ
- 市内少年剣道大会
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 武道館
- 対象 市内の剣道教室の小学生
- 申込 9月8日(金曜)までに市剣道連盟へ
- フルコンタクト空手交流大会
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 農業者トレーニングセンター
- 対象 市内に在住、または在勤の方
- 申込 9月9日(土曜)までにフルコンタクト空手道連盟へ
- 親子バスケットボール大会
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 総合体育館
- 対象 どなたでも
- 申込 9月25日(月曜)までに会場へ
- シニアソフトボール大会
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 曙グラウンド
- 対象 市内に在住、または在勤の60歳以上の方
- 申込 9月27日(水曜)までに総合体育館へ
- ソフトテニス大会
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 オーエスジードリームコート豊川
- 対象 市内の中学生
- 申込 当日、会場へ
- 一万人卓球大会
- 日時 10月9日(月曜)9時00分から
- 会場 総合体育館
- 対象 市内に在住、在勤、または在学の方
- 申込 9月8日(金曜)までに会場へ
- 豊川市民フェスタ空手道大会
- 日時 10月9日(月曜)9時00分から
- 会場 農業者トレーニングセンター
- 対象 市空手道連盟に加入の中学生以下
- 申込 9月8日(金曜)までに市空手道連盟へ
- 三世代交流グラウンド・ゴルフ大会
- 日時 10月9日(月曜)9時00分から
- 会場 陸上競技場
- 対象 小学3年生以上
- 申込 9月15日(金曜)までに総合体育館へ
- 弓道錬成会
- 日時 10月9日(月曜)9時30分から
- 会場 武道館
- 対象 市内の中学生
- 申込 9月4日(月曜)までに会場へ
- パターゴルフ競技会
- 日時 10月14日(土曜)9時00分から
- 会場 御幸浜パターゴルフ場
- 対象 どなたでも
- 申込 9月29日(金曜)までに会場へ
- 陸上競技記録会
- 日時 10月15日(日曜)9時00分から
- 会場 陸上競技場
- 対象 市内に在住、在勤、または在学の方
- 申込 9月25日(月曜)までに陸上競技協会ホームページへ
【教室名、日時、会場、対象、申込】
- テニス教室
- 日時 10月8日(日曜)9時00分から
- 会場 音羽運動公園
- 対象 どなたでも
- 申込 当日、会場へ
- スケートボード体験会
- 日時 10月8日(日曜)10時00分から
- 会場 オールドリッチ(当古町)
- 対象 どなたでも
- 申込 当日、会場へ
- スポーツチャンバラ錬成会・体験会
- 日時 10月8日(日曜)13時00分から
- 会場 総合体育館
- 対象 市内に在住、または在勤の5歳以上の方
- 申込 当日、会場へ
- ハンドボール体験教室
- 日時 10月9日(月曜)9時00分から
- 会場 御津体育館
- 対象 市内の小・中学生
- 申込 9月10日(日曜)までにハンドボール協会へ
- 市民ゲートボール教室
- 日時 10月9日(月曜)9時00分から
- 会場 新道公園
- 対象 市内に在住、または在勤の方
- 申込 当日、会場へ
- みんなでバドミントン
- 日時 10月9日(月曜)9時00分から
- 会場 武道館
- 対象 どなたでも
- 申込 当日、会場へ
- 少林寺拳法体験会・演武発表会
- 日時 10月9日(月曜)9時00分から
- 会場 武道館
- 対象 市内に在住、または在勤の方
- 申込 当日、会場へ
- ボールルームダンス交流会
- 日時 10月9日(月曜)14時00分から
- 会場 やねのにっぽうホール豊川
- 対象 どなたでも
- 申込 当日、会場へ
- 親子ボルダリング教室
- 日時 10月15日(日曜)9時00分から
- 会場 岩んちゅ豊川店(大橋町)
- 対象 どなたでも
- 申込 当日、会場へ
- 市民空道体験教室・交流試合
- 日時 10月15日(日曜)9時00分から
- 会場 武道館
- 対象 市内に在住、または在勤の方
- 申込 当日、会場へ
- 楊名時健康太極拳入門
- 日時 10月22日(日曜)9時00分から
- 会場 総合体育館
- 対象 市内に在住、または在勤の方
- 申込 当日、会場へ
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日