「広報とよかわ」2024年3月号(特集)

更新日:2025年01月30日

ページID : 6324

特集 豊川市制施行80周年フィナーレ笑顔いっぱいで豊かだー!

令和5年6月1日に市制施行80周年を迎えた豊川市。「もっと、ずっと、豊川。」をキャッチフレーズに80周年を盛り上げるため、令和5年1月から120を超える記念事業を開催してきました。関係機関や各種団体、企業などの協力のもと、たくさんの方に参加していただいた記念事業もいよいよ3月でフィナーレを迎えます。今回の特集では、これまでに実施した記念事業を写真で振り返ります。詳しいことは、企画政策課(電話:0533-89-2126)へお問い合わせください。

80周年を振り返ろう もっと、ずっと、豊川。

これまでに開催された記念事業の一部をピックアップして写真とともに紹介します。

  • 2月 豊川市制施行80周年記念PR映像を公開
    歌手・山川豊さんが「豊川豊」として市内各地を巡り、歌って踊って盛り上げました。
  • 3月 桜と四季の花々展
    桜ヶ丘ミュージアムで、桜や春夏秋冬を彩る美しい花々を主題とする作品を展示しました。来館者は「見応えがあってよかった」と話してくれました。
  • 3月 書道パフォーマンス
    財賀寺で、地元の書道教室に通う生徒が大きな紙の上で書道パフォーマンスを披露。「祝祝祝豊川市八十歳」と筆を走らせ大書を完成させました。
  • 4月 赤塚山公園リニューアル
    水の広場に新たな噴水が加わり、アニアニまあるは小動物の畜舎が新しくなりました。芝生広場には市内最大の大型遊具が設置されました。
  • 5月 来て・見て・知って まなぼうさい
    防災マップや非常持出品の紹介など、災害時に必要な備えを考えるきっかけとなるイベントでした。
  • 5月 学校へ行こう
    5月から各小中学校で「学校へ行こう」を開催。写真は桜町小学校で、「豊川、豊か」の歌に合わせて、子どもたちが考えた創作ダンスを踊っている様子です。
  • 5月 市民まつり「おいでん祭」
    豊川公園野球場周辺で、おいでん祭が4年ぶりに開催されました。華やかなダンスパフォーマンスやステージショー、グルメコーナーなど盛りだくさんの2日間でした。
  • 5月 プラネタリウム記念番組「Lights of Toyokawa 豊川から宇宙へ」
    ジオスペース館で上映が開始されました。豊川市出身の女優・小林亜実さんによるナレーションで、宇宙開発の最前線を紹介しています。
  • 5月 オーエスジードリームコート豊川オープン記念イベント
    元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんをゲストに、硬式テニス教室とトークショーを開催。杉山さんは「このきれいなコートでテニスを楽しんでください」と話してくれました。
  • 6月 オリジナルフレーム切手
    とよかわブランドや観光地をデザインしたオリジナルフレーム切手を発行しました。
  • 6月 造ると捨てるを考える展!ワークショップ
    SDGsを学ぶために開催された市内企業とのコラボイベント。参加者は、ガラスの破片を使ったキーホルダー作りなどを体験しました。
  • 6月トップアスリートふれあい交流事業 ランニング教室
    コニカミノルタ陸上競技部の皆さんと楽しくふれあいながら、走り方の基本技術を学びました。
  • 6月 市制施行80周年記念給食
    豊川市産の食材をふんだんに使った「いなりキーマカレー」や「いちごあんの水まんじゅう」などを笑顔で味わっていました。
  • 6月 豊川リレーマラソン
    職場仲間や家族、友人同士でタスキをつなぎ、343チームがマラソンを楽しみました。ゲストランナーはタレントの稲村亜美さん。「豊川市は元気な人がたくさんいますね」と話してくれました。
  • 7月 親子で豊川市の伝統に触れてみよう!手筒花火作り体験
    親子でミニ手筒花火を作りました。作ったミニ手筒花火は、8月の豊川80周年夏まつりで披露しました。
  • 8月 豊川市制80周年記念ソング「豊川、豊か」盆踊りが完成
    豊川文化協会の舞踊部など、7団体が考案した盆踊りレッスン動画は市公式YouTubeで公開しています。
  • 8月 夏休みワークショップ野菜でととのう健幸生活
    管理栄養士による講演会の他、野菜摂取レベル測定など、健康について見直すきっかけとなるイベントでした。
  • 8月 豊川海軍工廠平和公園 開園5周年事業
    豊川海軍工廠での出来事を未来へ伝えるシンポジウムの他、折り鶴の展示や空襲体験談の朗読会などを行いました。
  • 8月 24時間テレビ「愛は地球を救う」
    イオンモール豊川にイベント・募金会場を設置しました。80人の子どもが「豊川豊」になりきって、80周年記念ソングを、ワンフレーズずつ歌いつなぐミュージックビデオを放映しました。
  • 8月 豊川80周年夏まつり
    新しい夏の市民まつりのプレイベントとして豊川公園で開催。ミュージック花火をはじめ、水鉄砲イベントやグルメイベントなどが行われました。
  • 9月 三遠ネオフェニックスプレシーズンゲーム
    総合体育館でソウル三星サンダースと対戦。結果は89対67で三遠ネオフェニックスが勝利しました。
  • 9月 天平ロマンの夕べ
    三河国分尼寺跡史跡公園で開催。願いの書かれた約千個の万灯に明かりが灯された園内では、雅楽の演奏などが行われました。
  • 9月 本宮の湯「夏湯祭(ナチュマツリ)」
    やぐらや提灯の装飾が本宮の湯を彩る中、グルメやミニ縁日などのイベントが行われました。
  • 10月 ドローンで架け橋(ドローンで人文字)
    平尾、御津南部、小坂井東、豊川の各小学校の児童たちによる人文字を、ドローンで空から撮影しました。
  • 10月 みとふれあいまつり
    eスポーツ大会やミニ電車の乗車体験が行われた他、キッズチアダンスが披露されるなど、たくさんの催しがありました。
  • 10月 こざかい葵まつり
    地元グルメなどを販売する「こざかいマルシェ」やよろい・かぶと試着コーナー、小坂井中学校吹奏楽部の演奏などがありました。
  • 10月 本宮まつり
    グルメや三遠ネオフェニックスによるシュートチャレンジゲームなどのイベントがありました。
  • 11月 赤坂宿宮路もみじまつり
    宮路山の紅葉の時期に大橋屋で開催され、キッチンカーやゲームなどのイベントが行われました。
  • 11月 とよかわ花マルシェ
    フラワーゲートやお花すくい、人気YouTuberによる寄せ植えデモンストレーションなど、花いっぱいのイベントになりました。
  • 11月 かわしんビジネス交流会
    企業のPRや情報交換の場となるイベントに、東三河の企業71社が参加しました。
  • 11月 豊川駐屯地創立73周年記念行事
    陸上自衛隊を地域の方に知ってもらい、交流を図るイベント。記念式典や装備品展示、戦車試乗体験などが行われました。
  • 11月 えがおフェス やりたいことやってみよう!
    市民活動団体や企業などと協働した交流・体験イベント。活動紹介や工作体験など、さまざまなブースが設けられました。
  • 11月 宝くじスポーツフェアドリームベースボール
    豊川公園野球場で、元プロ野球選手20人による野球教室や地元チームとの親善試合が行われました。
  • 11月 絵本とふれあう講演会・ワークショップ
    大人気絵本作家・鈴木のりたけさんによる講演会。絵本ができるまでの裏話や絵かき歌などが披露されました。
  • 12月 もっとずっと松並木そして未来へ。
    御油のマツ並木が、国の天然記念物に指定され80年を迎えることを記念したイベント。キッチンカーや手作り体験コーナーの他、松並木ウォークラリーも行われました。
  • 12月 ワールドフェスティバル
    世界各国のグルメやアンデス音楽のステージの他、国際交流コスプレ大会などが行われ、世界の文化を楽しめるイベントとなりました。
  • 12月 トップアスリートふれあい交流事業テニス教室
    車いすテニスプレーヤー・小田凱人さんらを講師に、テニス教室を開催。車いすテニスの体験会も行われました。
  • 1月 アグリフェスタ
    農畜産物の直売や、各種ワークショップなどが行われ、子どもから大人までが一緒になって農業・食・SDGsを学びました。
  • 1月 いくつになっても輝く女性で
    健康的に生きる秘けつを学ぶ講演会やシルバー人材センターの女性会員によるハンドメイド作品の展示販売を行いました。
  • 2月 豊川市制施行80周年記念式典
  • 3月 三河FESTIVAL 走りん祭 in TOYOKAWA
  • ご参加、ご協力ありがとうございました!
    80歳を迎えた豊川市のさまざまな魅力を発信するため、豊川市制施行80周年PRアンバサダー「豊川豊」と一緒にとよかわを盛り上げてきました。約1年を通して行ってきた記念事業に参加、協力いただいた皆さま、ありがとうございました。市では、もっと元気なとよかわを目指し、市民の皆さまと共に住みよいまちづくりを推進していきます。今後も豊川市のさらなる発展のために、ご協力をよろしくお願いします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。