「広報とよかわ」2024年7月号(TOYOKAWA TIMES)
TOYOKAWA TIMES
トヨカワタイムス まちの話題
5月のまちの話題を写真で紹介します!
18日 関係機関が連携して実施 水防訓練
台風や集中豪雨が多発する時期を前に、江島橋周辺の河川敷で、水防訓練が行われました。
市職員や消防団員、自衛隊員など、多くの人が参加したこの訓練。土のうを使った水防工法や、一宮防災会による炊き出し訓練の他、消防隊員による水害を想定した救助訓練などが行われ、参加者は皆、真剣な表情で取り組んでいました。
4日 五穀豊穣を祈願する 豊川稲荷春季大祭
豊川稲荷で、豊年祈願祭とも呼ばれる春季大祭が行われました。晴天に恵まれたこの日、全国骨董(こっとう)市をはじめ、和太鼓演奏などさまざまな催しが開かれた境内は、多くの参拝客でにぎわいました。稚児行列では、かわいらしい着物姿の稚児たちが、カメラを構える見物客らに手を振って応えていました。
3日 人馬一体となり駆け抜ける 砥鹿神社例大祭 流鏑馬
砥鹿神社例大祭で、五穀豊穣を願う神事として400年の歴史を持つ流鏑馬が2日間にわたって行われました。今年の騎児を務めたのは、小学生から高校生までの12人。疾走する馬の上で、手綱から両手を離して五色の布引をなびかせる勇壮な姿に、詰めかけた多くの見物客から、拍手や歓声が上がっていました。
25日 笑顔がいっぱい 豊川市民まつり おいでん祭
豊川公園野球場とその周辺で、25日・26日に「おいでん祭」が開催されました。キッチンカーの他、物産展や市政PRコーナーなどさまざまなブースが並び、ケヤキ並木には働く車も大集合。よさこいチームやダンスチームによる華やかなパフォーマンスが至る所で披露され、来場者の笑顔あふれる2日間となりました。
みんなの写真館 CITIZENSREPORT
今月の記者 鈴木 一司さん(国府町)
「田植えも終わり」
田植えを終えた赤坂町地内の風景です。晴れ渡る空の青、木々と水田の緑に、赤い電車のコントラストがとても美しく、季節の流れを感じながら写真を撮りました。
(注記)現在、「みんなの写真館」では、令和6年7月に撮影した写真を募集しています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日