「広報とよかわ」2025年3月号(ほけんコーナー)

更新日:2025年02月28日

ページID : 22171

ほけんコーナー Health and Fitness

◯保健センター(電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索

8020達成者を募集

市と豊川市歯科医師会では、「80歳になっても20本の歯を保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」を推進しています。そこで、11月に表彰する「8020達成者」を募集します。
対象 市内に在住で、昭和21年3月31日以前に生まれ、自分の歯(治療歯や親知らずを含む)が20本以上あり、十分に機能している健康な方(過去の表彰者を除く)
申込 5月31日(土曜日)までに、8020申請の検診(無料)を受けてください。検診の予約は、電話で、市内歯科医院(豊川市歯科医師会員)へ
その他 詳しいことは、豊川市歯科医師会(電話:0533-84-7757)へお問い合わせください

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症定期予防接種について

HPVワクチンは、子宮頸がんなどを予防するためのワクチンです。HPVは性交渉によって感染するため、早めにワクチンを接種することで予防効果が期待できます。ぜひ接種をご検討ください。
接種対象 新小学6年生から新高校1年生まで相当の女子
接種回数 3回(年齢やワクチンの種類によっては2回)
費用 無料
申込 電話で、市ホームページに掲載の委託医療機関へ
その他 市外の医療機関で接種する場合は、事前に手続きが必要です。詳しいことは、市ホームページで確認してください。なお、平成25年度生まれ(新小学6年生)の女子には、3月下旬に予診票を送付します

高齢者帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります

令和7年度から、帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります。
接種対象 次のいずれかに該当する方。ただし、過去に帯状疱疹の生ワクチンを1回、または不活化ワクチンを2回接種済みの方は対象外。(1)令和8年3月31日時点で、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、または100歳以上(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある
その他 対象者には、7月頃に予診票を送付します。自己負担額など詳しいことは、対象者へ個別に通知、または市ホームページでお知らせします

けんこうレシピ もやしと豆苗のツナサラダ

材料(4人分)
もやし 1袋(200グラム)、ツナ油漬 1缶(70グラム)、豆苗1パック(100グラム)、 ★酢 大さじ1、★塩・ブラックペッパー(あらびき) 少々
ハムやソーセージ、カニカマなどを入れても、おいしくいただけます
(1)耐熱ボウル、または耐熱皿にもやしと豆苗を入れて塩を振り、混ぜる。
(2)ラップをかけ600ワットの電子レンジで約3分加熱する。
(3)水気をしっかり絞り保存容器などに移し、ツナを油ごと加え、最後に★調味料と和えたら、出来上がり!

おすすめポイント
豆苗は緑黄色野菜です。ツナのビタミンDと豆苗のビタミンKの組み合わせは、骨形成に役立ちます。

キレイのカギは「ちょうどいい」~女性の健康週間~

女性にはライフステージごとに女性ホルモンが劇的に変化するという特性があるため、どの年代においても体調を整えるためのセルフケアが必要です。そのセルフケアの1つに、適正体重の維持があります。日本では、20代の女性の5人に1人がBMI18.5未満の「やせ型」です。また、令和5年度に実施した市民アンケートによると、BMI18.5未満の女性のうち、7割の人が自分をやせ型とは認識しておらず、理想とするやせ型の価値観に違いがあるのかもしれません。しかし、女性のやせ型は、骨粗しょう症や貧血、筋力低下や月経不順、糖尿病の発症など、健康リスクを高めることが分かっています。
3月1日から8日までは女性の健康週間です。まずは「ちょうどいい」体重で体調を整えるという健康づくりをはじめませんか。

すくすく広場

会場 保健センター(電話:0533-89-0610)

妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~授乳編~

受付日時 4月16日(水曜日) 9時45分から10時00分まで
対象 妊娠中の方
備考 電話で、保健センターへ(市ホームページでも受付)(要予約)

妊娠中に知っておこう!産後ライフ教室~生活編~

受付日時 4月14日(月曜日)13時15分から13時30分まで
対象 妊娠中の方と家族
備考 電話で、保健センターへ(市ホームページでも受付)(要予約)

子育て安心教室(からだ編)

受付日時 4月22日(火曜日)13時15分から13時30分まで
対象 妊娠中・産後6カ未満の方と家族
備考 電話で、保健センターへ(市ホームページでも受付)(要予約)

妊産婦歯科健診

受付日時 4月7日(月曜日)・21日(月曜日)13時15分から13時30分まで
対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
備考 当日、母子手帳を持って会場へ

母乳相談

受付日時 4月4日(金曜日)・11日(金曜日)・23日(水曜日)9時30分から・10時30分から
対象 概ね産後3カ月未満の方 
備考 電話で、保健センター(電話:0533-95-4652)へ(要予約)

産後のからだ整え教室

受付日時 4月4日(金曜日)10時00分から10時15分まで
対象 令和6年12月・令和7年1月に出産した方
備考 市ホームページで受付(要予約)

モグモグ教室

受付日時 4月11日(金曜日) 9時45分から10時00分まで
対象 令和6年11月生まれの子ども
備考 市ホームページで受付(要予約)。当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具、大人用スプーン、4か月児健診で配布された離乳食のチラシを持って会場へ

子育て世代のリフレッシュエクササイズ

受付日時 4月18日(金曜日)10時00分から10時15分まで
対象 令和6年8・9月生まれの子どもと親
備考 市ホームページで受付(要予約)

カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)

受付日時 4月9日(水曜日)9時45分から10時00分まで
対象 令和6年7月生まれの子ども
備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ

子ども栄養相談

受付日時 4月11日(金曜日)13時30分から・14時30分から
対象 就学前の子ども
備考 電話で、保健センター(電話:0533-95-4653)へ(要予約)

育児相談

【受付日時、会場】
4月2日(水曜日)9時30分から10時30分まで、会場 いかまい館
4月8日(火曜日)9時30分から10時30分まで、会場 こざかい葵風館
4月16日(水曜日)9時30分から10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター
4月21日(月曜日)9時30分から10時30分まで、会場 保健センター
対象 乳幼児と家族
備考 当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ

けんこう広場

会場 保健センター

健康相談

日時 4月7日(月曜日)9時30分から・10時40分から
対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
備考 電話で、保健センターへ(要予約)
こころの健康相談
日時 4月3日(木曜日)13時30分から・14時40分から。4月21日(月曜日)9時30分から・10時40分から
対象 心の健康に関する相談をしたい方
備考 電話で、こころの電話相談専用電話(電話:0533-95-0783)へ(要予約)

食べ方と栄養相談

日時 4月22日(火曜日)9時30分から・10時40分から
対象 食生活に関する相談をしたい方
備考 電話で、保健センターへ(要予約)

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。