「広報とよかわ」2025年5月号(ほけんコーナー)
ほけんコーナー Health and Fitness
◯保健センター(電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
歯の健康フェスティバル
日時 6月8日(日曜日)9時30から11時30分まで
会場 豊川市歯科医師会館(諏訪)、ウィズ豊川
内容 ファミリー歯科健診・相談、フッ化物塗布、矯正相談、口臭チェックなど
対象 就学前の子どもと家族、中学生以下の障害がある子ども
申込 当日、会場へ。ただし、障害などの理由により別室での健診を希望する方については、5月30日(金曜日)までに、電話で、豊川市歯科医療センター(電話:0533-84-7757)へ
地域巡回健診(春健診)
対象 昭和61年4月1日から平成22年4月1日までの生まれで、学校や職場などで受診機会のない方/国民健康保険や後期高齢者医療制度の被保険者で、受診券をお持ちの方/生活保護受給世帯の方
内容 診察、血圧・身体測定、尿・血液検査、結核・肺がん検診(胸部X線撮影、必要に応じ喀かく痰たん検査)
負担金 無料。ただし、同一年度内に同じ検査を重複して受診した場合は、全額負担となる場合があります
定員 午前の部は各75人、午後の部は各60人(保健センター、御津福祉保健センター、こざかい葵風館、いかまい館は各65人)。いずれも先着順
申込 事前予約が必要です。次のいずれかの方法で予約してください
1、5月28日(水曜日)8時30分から、こちらで受付。2、6月3日(火曜日)から、予約専用電話(0570-058-121)へ。1、2を合わせた申込数が、各部の定員に達した場合は、受付終了となります
その他 結核・肺がん検診だけの受診はできません
6月18日(水曜日)午後 御津福祉保健センター
19日(木曜日)午後 桜ヶ丘ミュージアム
20日(金曜日)午後 こざかい葵風館
21日(土曜日)午後 保健センター
22日(日曜日) 午後 保健センター
23日(月曜日) 午後 いかまい館
24日(火曜日) 午後 音羽文化ホール
26日(木曜日)午後 こざかい葵風館
27日(金曜日) 午前 保健センター(1歳から未就学児までを対象とした託児あり(先着8人)。希望する方は、事前予約時に申し込んでください。)
27日(金曜日) 午後 武道館
28日(土曜日) 午後 保健センター
29日(日曜日) 午後 保健センター
30日(月曜日) 午後 保健センター(夕方の部も実施(定員40人)。)
7月1日(火曜日)午後 豊川生涯学習センター
4日(金曜日)午前 保健センター
4日(金曜日)午後 牛久保生涯学習センター
6日(日曜日)午後 保健センター
7日(月曜日)午後 御津福祉保健センター
8日(火曜日)午後 いかまい館
10日(木曜日)午後 農業者トレーニングセンター
11日(金曜日)午後 音羽福祉保健センター
16日(水曜日)午後 桜ヶ丘ミュージアム
高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種
対象 1、65歳の方2、60から64歳までで心臓、腎臓、呼吸器などの障害があり身体障害者手帳1級をお持ちの方(いずれの場合も、過去に肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがある方は対象となりません)
予診票発送時期 1、65歳になった月の翌月 2、6月
費用 2000円(住民税非課税世帯、生活保護受給世帯は無料)
持ち物 予診票、住所などが確認できるもの(マイナンバーカードなど)
申込 案内文裏面に記載のある実施医療機関に、直接、予約をしてください
その他 予診票は、今年度新たに対象となる方へ郵送します。令和6年度に送付した予診票は、対象年齢内であれば引き続き使用できます
親子のためのこころの健康講演会
日時 6月21日(土曜日)13時30分から15時30分まで
会場 文化会館
講師・内容 真生会富山病院心療内科部長・明橋大二医師による「見逃さないで!子どものSOSからSOSのサインと、その受け止め方から」と題した講演
対象 市内に在住、または在勤の方
定員 200人(先着順)
申込 6月20日(金曜日)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ。ファックス(0533-89-5960)、またはこちらでも受付
その他 手話通訳、要約筆記あり。希望する方は、6月13日(金曜日)まで、申込時に予約してください
けんこうナビ 年に一度は健診で体をチェック
日本人の死因の約半数は、がんや心臓病、脳卒中などで、多くは生活習慣が関係しており、これらは生活習慣病と呼ばれています。初期の生活習慣病は、自覚症状がないことがほとんどで、気付かないうちに進行していきます。そのまま放置していると、やがて命にかかわる重大な病気を突然引き起こす恐れがあります。
そこで、年に一度は健診で体をチェックすることが大切です。健診は、まだ自覚症状がなく隠れている病気の発見や、将来生活習慣病になりやすいかどうか確認できます。病気を早期発見できれば、治療の選択肢が広がり回復の可能性が高まる他、必要な費用や時間などの負担も軽くなります。また、健診は、自分の健康状態を知ることができるため、食生活の改善や運動習慣の見直しなど、健康づくりの第一歩につながります。
健診は、全ての方に受ける機会があります。未来の自分のために、また大切な家族のためにも、毎年欠かさず健診を受けましょう。
すくすく広場
会場 保健センター(電話:0533-89-0610)
妊娠中に知っておこう! 産後ライフ教室 授乳編
受付日時 6月4日(水曜日) 9時45分から10時00分まで
対象 妊娠中の方
備考 電話で、保健センターへ(市ホームページでも受付)(要予約)
妊娠中に知っておこう! 産後ライフ教室 生活編
受付日時 6月16日(月曜日)13時15分から13時30分まで
対象 妊娠中の方と家族
備考 電話で、保健センターへ(市ホームページでも受付)(要予約)
子育て安心教室(おくすり編)
受付日時 6月20日(金曜日) 9時45分から10時00分まで
対象 妊娠中・産後1年未満の方と家族
備考 電話で、保健センターへ(市ホームページでも受付)(要予約)
妊産婦歯科健診
受付日時 6月23日(月曜日)13時15分から13時30分まで
対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
備考 当日、母子健康手帳を持って会場へ
母乳相談
受付日時 6月6日(金曜日)13日(金曜日)25日(水曜日)9時30から・10時30から
対象 概ね産後3カ月未満の方
備考 電話で、保健センター(電話:0533-95-4652)へ(要予約)
産後のからだ整え教室
受付日時 6月6日(金曜日)10時00分から10時15分まで
対象 令和7年2月・3月に出産した方
備考 こちらで受付(要予約)
産後のからだ整え教室
受付日時 6月6日(金曜日)10時00分から10時15分まで
対象 令和7年1月・2月に出産した方
備考 市ホームページで受付(要予約)
モグモグ教室
受付日時 6月13日(金曜日) 9時45分から10時00分まで
対象 令和7年1月生まれの子ども
備考 市ホームページで受付(要予約)。当日、母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、大人用スプーン、4か月児健診で配布された離乳食のチラシを持って会場へ
子育て世代のリフレッシュエクササイズ
受付日時 6月20日(金曜日)10時00分から10時15分まで
対象 令和6年10・11月生まれの子どもと親
備考 市ホームページで受付(要予約)
カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)
受付日時 6月11日(水曜日) 9時45分から10時00分まで
対象 令和6年9月生まれの子ども
備考 当日、母子健康手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
受付日時 6月13日(金曜日)13時30分から・14時30分から
対象 就学前の子ども
備考 電話で、保健センター(0533-95-4653)へ(要予約)
育児相談
受付日時 (1)6月4日(水曜日)9時30分から10時30分まで(2)6月10日(火曜日)9時30分から10時30分まで(3)6月18日(水曜日)9時30分から10時30分まで(4)6月23日(月曜日)9時30分から10時30分まで
会場 (1)いかまい館(2)こざかい葵風館(3)音羽福祉保健センター(4)保健センター
対象 乳幼児と家族
備考 当日、母子健康手帳、バスタオルを持って会場へ
けんこう広場 会場 保健センター
こころの健康相談
日時 (1)6月5日(木曜日)13時30分から・14時40分から(2)6月16日(月曜日)9時30分から・10時40分から
対象 心の健康に関する相談をしたい方
備考 電話で、こころの電話:相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)
健康相談
日時 6月2日(月曜日)9時30分から・10時40分から
対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
備考 電話で、保健センターへ(要予約)
食べ方と栄養相談
日時 6月24日(火曜日)9時30分から・10時40分から
対象 食生活に関する相談をしたい方
備考 電話で、保健センターへ(要予約)
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年05月01日