「広報とよかわ」2025年8月号(TOYOKAWA TIMES)

更新日:2025年08月01日

ページID : 25083

TOYOKAWA TIMES

トヨカワタイムス まちの話題
6月のまちの話題を写真で紹介します!

7日 今年は梅で何作る? 梅の収穫体験

赤塚山公園の梅園で、梅の収穫体験が開催されました。
職員から説明を受けた後、参加した親子は連れ立って思い思いの木の下へ。子どもたちは木に登ったり、脚立を使ったりして、高い枝に手を伸ばしていました。家に持ち帰ったら梅シロップにしようか、梅干しにしようかと、楽しそうに話す参加者たち。袋いっぱいの梅を収穫し、笑顔あふれるイベントとなりました。

22日 美しい文字と自由な表現 美術ワークショップで書道体験

桜ヶ丘ミュージアムで、ワークショップ「書の楽しみー実用からアートまでー」が行われました。古典を通して、美しい文字を書くためのコツを教わった参加者は、筆の当て方や縦横のバランスに注意しながら書道に集中。後半は、それぞれの自由な表現で、好きな文字を書いて楽しみました。

7日 初夏の里山で 自然の魅力発見!

東三河ふるさと公園で「初夏の里山で身近な生き物を探そう!」が行われ、参加者が昆虫や植物などを観察しました。周辺に自生するシダ植物のウラジロを使った、飛び跳ねるおもちゃの作り方を教わった子どもたち。道中、アオダイショウにも遭遇し、ドキドキワクワクの自然観察になりました。

1日 チームワークでタスキをつなぐ 豊川リレーマラソン2025

OKAKENアスリートフィールドとその周辺で、「豊川リレーマラソン2025」が開催され、参加した426チームが完走を目指しました。今年のゲストランナーは、タレントで俳優の照英さん。インタビューでは、「チームの絆が深まるのがリレーマラソンの魅力。自分も家族と参加したい」と笑顔で答えてくれました。

みんなの写真館 CITIZENSREPORT

<今月の記者>ナルナルさん(金屋橋町)
「備えあれば憂いなし」
豊川公園で遊んだ帰り、豊川市防災センターへ立ち寄りました。防災啓発室内のキッズスペースには、防災関連の絵本や塗り絵、紙芝居などが並んでおり、一緒に訪れた孫と、楽しく学ぶことができました。

(注記) 現在、令和7年8月に撮影した写真を募集しています。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。