「広報とよかわ」2025年9月号(今月のトピックス)

更新日:2025年09月01日

ページID : 25336

今月のトピックス

このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。

国勢調査を実施

国勢調査豊川市実施本部(行政課内)(電話:0533-89-2119)

国勢調査は5年に一度、日本に住んでいる全ての人を対象とした国の最も重要な統計調査です。国勢調査の調査結果は、高齢者の介護・医療、若者の雇用対策、児童福祉、生活環境整備、災害対策など、私たちの暮らしのさまざまな分野で役立てられる基礎データになります。回答された内容は、統計法によって厳重に守られ、統計以外の目的に使用されることはありません。
調査について
9月20日(土曜日)から、調査員が戸別に訪問し、調査票を配布します。回答は、パソコンやスマホなどによるインターネット回答、または調査票の郵送提出にご協力ください。調査員による回収を希望される場合は、調査員の訪問時にお申し出ください。
回答期間 (1)インターネット回答の場合は、9月20日から10月8日まで、(2)紙の調査票の場合は、10月1日から8日まで

調査員がご自宅へ伺います
調査員は、調査員証を着用し、手提げ袋を携行しています。調査票の配布とともに簡単な質問をさせていただきます。大切な調査ですので、ご協力をお願いします。

食生活改善普及運動月間

保健センター(電話:0533-95-4803)
9月1日から30日までは、「食生活改善普及運動月間」です。食事は、ごはんや肉、魚など、さまざまな食品を組み合わせて必要な栄養素をバランス良く取ることが大切です。また、決まった時間に起きて朝食を取るなど、生活リズムを保つことも健康を維持するために重要なポイントです。
食生活の現状
愛知県は全国でも野菜の摂取量が少ない現状があります。野菜は免疫力向上、便秘予防、美肌効果、高血圧予防といった老化防止や生活習慣病予防などのさまざまな効果を期待できることから、国は毎日350グラム摂取することを目標にしていますが、どの年代も目標には届いていません。「もっと野菜を食べよう!」を合言葉に、キュウリやトマトの丸かじり、野菜ジュースなど、朝食に野菜を手軽に足すところから始めましょう。
食事バランス
1日3回の食事に毎食、主食、主菜、副菜がそろうことで1日に必要な栄養素が取れるバランスの良い食事に近づきます。「3つがそろうとカラダにいいね 1日3食、毎食3色」をキーワードに、普段の食生活を振り返ってみましょう。

令和8年度小規模特認校の児童を募集

学校教育課(電話:0533-88-8033)
小規模特認校制度を活用し、萩小学校に令和8年4月からの就学(新入学・転学)を希望する児童を募集します。
小規模特認校制度とは、少人数でのきめ細やかな指導や地域の特性を生かした活動など、特色ある教育を推進している学校に、市全域からの就学を認めるものです。
就学条件 次の全てを満たすこと(1)豊川市の住民基本台帳に登録されている(2)保護者の送迎で通学できる(3)原則、1年以上通学する(年度途中の入学・転学は不可)(4)就学前に萩小学校での見学と面談を行う
募集人数 現在籍児童と合わせて1学年15人程度
申込 10月31日(金曜日)まで、申込書を直接、学校教育課(音羽庁舎3階)へ。応募者多数の場合は抽選。12月中旬までに許可通知書を送付します。申込書は学校教育課にあります
その他 市外に住所がある方で、令和8年4月1日までに豊川市へ転入予定の方は、学校教育課へ相談してください
小規模特認校(萩小学校)就学に向けての流れ
1、学校教育課へ申込(10月31日(金曜日)まで)
指定校変更申請書の記入の他、就学を希望する理由や見学・面談の希望日時の聞き取りなどがあります。
2、萩小学校での見学・面談(11月28日(金曜日)まで)
保護者と児童、教員で行います。見学・面談の結果、就学を希望しない場合は、2週間以内(最終締め切りは12月5日(金曜日))に学校教育課へ連絡してください。

トヨカワシティマラソン大会

スポーツ課(電話:0533-88-8036)

日時 11月16日(日曜日)午前10時30分から
会場 OKAKENアスリートフィールド
参加資格 小学生以上で、10キロは70分以内、5キロは40分以内、3キロは30分以内に完走できる方(高校生以下は保護者の同意が必要)
定員 10キロは1300人、5キロは700人、3キロは1200人(先着順)
費用 一般は3千円、高校生以下は1500円
申込 9月12日(金曜日)まで。申込書を直接、シントーハートアリーナ(総合体育館)、または御津体育館へ。ホームページでも受付(手数料がかかります)

ボランティアスタッフ募集
日時 11月16日(日曜日)午前8時から正午まで
会場 OKAKENアスリートフィールド
内容 選手の受付やコース整理など
対象 18歳以上の方(高校生を除く)
申込 9月12日(金曜日)まで(消印有効)。(1)氏名(ふりがな)(2)生年月日(3)住所(4)電話番号(5)緊急連絡先を記入の上、直接、または郵送で、トヨカワシティマラソン大会実行委員会(〒441-0292赤坂町松本250)へ。ファックス(電話:0533-88-8038)、ホームページでも受付
その他 11月12日(水曜日)午後7時から勤労福祉会館で説明会を行います

ハートサポーターを募集
大会当日、救命・救護事案が発生した際に救護活動をサポートしていただける方を募集します。
対象 参加者のうち、医師・看護師・救急救命士、救命講習を修了された方
申込 参加申込時、申込書の「ハートサポーター参加」欄のチェックマークに印を付けてください

障害者手当制度のお知らせ

障害福祉課(電話:0533-89-2131)
障害者福祉の充実を図るため、障害者手当制度を実施しています。詳しいことは、お問い合わせください。
手当名 特別障害者手当
対象 重度の障害があるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする方で、一定の要件に該当する20歳以上の方。なお、施設(介護老人保健施設、介護医療院を含む)に入所したり、3カ月を超えて入院したりしている方は除きます
支給額など 月額2万9590円 この手当を受けられる方のうち(1)身体障害者手帳1・2級と療育手帳A判定の合併の方には、月額6850円(2)身体障害者手帳1・2級、または療育手帳A判定の方には、月額1050円が加算して支給されます。

手当名 障害児福祉手当
対象 重度の障害があるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする方で、一定の要件に該当する20歳未満の方。なお、施設に入所している方や、障害を事由にした年金受給者は除きます
支給額など 月額1万6100円 この手当を受けられる方のうち(1)身体障害者手帳1・2級と療育手帳A判定の合併の方には、月額6900円(2)身体障害者手帳1・2級、または療育手帳A判定の方には、月額1150円が加算して支給されます

手当名 在宅重度障害者手当
対象 特別障害者手当と障害児福祉手当が受けられない重度の障害があり、次にあげる一定の要件に該当する方(1)身体障害者手帳1・2級と療育手帳A判定の合併の方(2)身体障害者手帳1・2級、または療育手帳A判定の方(3)身体障害者手帳3級と療育手帳B判定の合併の方。なお、施設(介護老人保健施設、介護医療院を含む)に入所している方、3カ月を超えて入院している方、65歳以上で新たに手帳を取得された方は除きます    
支給額など (1)の方は、月額1万5500円(2)・(3)の方は、月額6750円

手当名 障害者のしあわせを高める手当
対象 身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方。なお、施設(介護老人保健施設、介護医療院を除く)に入所している方は除きます    
支給額など 年齢と等級に応じ、月額1000円から3000円まで
この手当を受けられる方のうち、豊川市遺児の育成を図る手当などを受給されている方は、支給額が高い手当のみ支給されます

手当名 特別児童扶養手当
対象 次のいずれかに該当する20歳未満の障害者の保護者の方(療育手帳および身体障害者手帳を持っていない方の保護者も申請できます)
支給額など (1)身体障害者手帳1・2級程度、または療育手帳A判定程度の方(2)身体障害者手帳3級程度、または療育手帳B判定程度の方。なお、児童が施設に入所した場合は、資格喪失となります(1)の方は、月額5万6800円(2)の方は、月額3万7830円
(注記)上記の障害者手当制度には、所得による制限があります。上記の金額は令和7年度の支給額であり、消費者物価指数の変動などに伴い、変更されることがあります。

動物愛護週間

環境課(電話:0533-89-2141)
9月20日から26日までは「動物愛護週間」です。動物の愛護と適正な飼育についての理解を深めましょう。また、飼い主は動物の習性や感染症などを正しく理解して飼育しましょう。
犬を飼うときは
犬は、常につないで飼育し、外出時にはリードを放さないでください。犬が鳴き始めたら、室内に入れるなど、近隣に迷惑が掛からないようにしましょう。
排便はできるだけ自宅で済ませ、外出時にフンをしたら、掃除をしたり、持ち帰ったりしましょう。
また、狂犬病予防法に基づく登録と狂犬病予防注射を忘れずに行いましょう。
猫を飼うときは
交通事故や伝染病の予防、近隣への迷惑防止などのため、猫は室内で飼育しましょう。また、不妊・去勢手術をしましょう。
犬・猫共通
鑑札や名札などを付け、飼い主が分かるようにしましょう。
愛護動物の遺棄・虐待
犬や猫などの愛護動物の遺棄・虐待は犯罪です。最後まで責任を持って飼うようにしましょう。愛護動物を虐待している人や捨てている人を見かけた場合は、豊川警察署(電話:0533-89-0110)に連絡してください。
迷い犬・猫について
愛知県動物愛護センターと愛知県警では、迷い犬や迷い猫の情報をホームページで提供しています。飼っていた犬や猫がいなくなってしまった場合などには、確認してください。

認知症カフェをご利用ください

介護高齢課(電話:0533-89-3179)
市内には、認知症の方とその家族や地域の方など誰でも参加できる「認知症カフェ」が開設されています。気軽に情報交換が行える他、専門家が常駐しているので、認知症の予防や介護などの相談もできます。
費用 無料(飲食にかかる費用は実費負担)
その他 事前予約が必要な場合があります。詳しくは、各認知症カフェへお問い合わせください
カフェ名 豊川駅前カフェ
所在地 豊川栄町20
問合せ先(電話:0533-86-3300)

カフェ名 カフェポルク
所在地 橋尾町庵ノ前52
問合せ先 (電話:0533-93-1712)

カフェ名 ぬくといカフェ(国府)
所在地 国府町的場6
問合せ先 (電話:0533-80-1192)

カフェ名 虹カフェ
所在地 森6丁目66-2
問合せ先 (電話:0533-88-9771)

カフェ名 ぬくといカフェ
所在地 御津町西方松本86-1
問合せ (電話:0533-75-6661)

カフェ名 ぬくといカフェ(輝楽苑)
所在地 御津町御馬浜田148
問合せ (電話:0533-77-1222)

カフェ名 ぬくといカフェ(西方)
所在地 御津町西方宮長31
問合せ (電話:0533-75-2800)

カフェ名 ぬくといカフェ(下佐脇)
所在地 御津町下佐脇宮本81
問合せ (電話:0533-75-2800)

カフェ名 喜ら里サンデーカフェ
所在地 赤坂町北平山50-1
問合せ (電話:0533-88-2600)

カフェ名 うなごうじカフェ
所在地 牛久保町八幡口64-1
問合せ (電話:0533-84-0255)

カフェ名 ココカフェあいゆう
所在地 牛久保町岸下41
問合せ (電話:0533-83-9077)

カフェ名 ほっとカフェ
所在地 諏訪2丁目30-1
問合せ (電話:0533-83-1545)

カフェ名 ゆとりカフェ
所在地 平井町神明13-6
問合せ (電話:0533-73-1110)

カフェ名 喫茶さくら
所在地 美園1丁目6-29
問合せ (電話:0533-65-9641)

カフェ名 だのんカフェ
所在地 野口町道下31
問合せ(電話:0533-83-3955)

カフェ名 さつきカフェ
所在地 八幡町本郷14-1
問合せ (電話:0533-56-7087)

カフェ名 おしゃれカフェサンサン
所在地 諏訪3丁目133 プリオ4階
問合せ (電話:0533-95-7771)

カフェ名 いおんかふぇとよかわ
所在地 白鳥町兎足1-16
問合せ (電話:0533-80-2577)

カフェ名 まるっとカフェ
所在地 平尾町諏訪下101
問合せ(電話:0533-88-8718)

スポーツフェスティバル2025

スポーツ課(電話:0533-88-8036)
10月13日(月曜日)のスポーツの日を中心に各種スポーツの大会や教室が開催されます。費用など詳しいことは、豊川市スポーツ協会(電話:0533-79-8108)へお問い合わせください(現在、申込を受け付けている大会・教室だけを掲載しています)。

大会名 豊川ペタンク大会    
日時 10月4日(土曜日)8時30分から
会場 新道第2公園
対象 どなたでも
申込 当日、会場へ

大会名 サッカーフェスティバル
日時 10月11日(土曜日)9時00分から
会場 市民のスクエア
対象 市内の小学1・2年生と保護者
申込 9月30日(火曜日)までにシントーハートアリーナ(総合体育館)へ

大会名 サッカーフェスティバル
日時 10月12日(日曜日)9時00分から
会場 市サッカー場
対象 障害がある子ども・女性
申込 当日、会場へ

大会名 サッカーフェスティバル
日時 10月12日(日曜日)13時00分から
会場 市サッカー場
対象 47歳以上の方
申込 当日、会場へ

大会名 ソフトバレーボール!グランドシニア交流大会
日時 10月11日(土曜日)9時00分から
会場 武道館
対象 市内に在住、在勤で、男性は50歳以上、女性は45歳以上の方
申込 9月25日(木曜日)までにシントーハートアリーナ(総合体育館)へ

大会名 パターゴルフ競技会
日時 10月11日(土曜日)9時00分から
会場 御幸浜パターゴルフ場
対象 どなたでも
申込 9月26日(金曜日)までに会場へ

大会名 親子バスケットボール大会
日時 10月12日(日曜日)9時00分から
会場 シントーハートアリーナ(総合体育館)
対象 どなたでも
申込 9月24日(水曜日)までに会場へ

大会名 市内少年剣道大会
日時 10月12日(日曜日)9時00分から
会場 武道館
対象 市内の剣道教室の小学生
申込 9月30日(火曜日)までに市剣道連盟へ

大会名 シニアソフトボール大会
日時 10月12日(日曜日)9時00分から
会場 曙グラウンド
対象 市内に在住の60歳以上の方
申込 9月24日(水曜日)までにシントーハートアリーナ(総合体育館)へ

大会名 少年柔道大会
日時 10月12日(日曜日)9時00分から
会場 武道館
対象 市内の少年柔道教室の小・中学生
申込 9月5日(金曜日)までに会場へ

大会名 ソフトテニス大会
日時 10月12日(日曜日)9時00分から    
会場 オーエスジードリームコート豊川
対象 中学生
申込 当日、会場へ

大会名 一万人卓球大会
日時 10月13日(月曜日)9時00分から
会場 シントーハートアリーナ(総合体育館)
対象 市内に在住、在勤、または在学の方
申込 9月12日(金曜日)までに会場へ

大会名 三世代交流グラウンド・ゴルフ大会
日時 10月13日(月曜日)9時00分から
会場 OKAKENアスリートフィールド
対象 どなたでも
申込 9月15日(月曜日)までにシントーハートアリーナ(総合体育館)へ

大会名 豊川市民フェスタ空手道大会
日時 10月13日(月曜日)9時00分から
会場 御津体育館
対象 市空手同盟に加入している方
申込 9月12日(金曜日)までに市空手同盟へ

大会名 弓道練成会
日時 10月13日(月曜日)9時30分から
会場 武道館
対象 市内の中学生
申込 9月8日(月曜日)までに武道館へ

大会名 クレー射撃フェスティバル
日時 10月25日(土曜日)8時30分から
会場 藤川常設射撃場(岡崎市)
対象 市内に在住の銃保持者
申込 当日、会場へ

大会名 フルコンタクト空手交流大会
日時 11月2日(日曜日)9時00分から
会場 御津体育館
対象 市内に在住、在勤の方
申込 9月6日(土曜日)までに空手道連盟へ

教室名 スポーツチャンバラ練成会・体験会
日時 10月 5日(日曜日)9時00分から
会場 武道館
対象 市内に在住、在勤の5歳以上の方
申込 当日、会場へ

教室名 ビーチボール交流会
日時 10月 5日(日曜日)9時00分から
会場 御津体育館
対象 中学生以上の方
申込み 9月5日(金曜日)までにシントーハートアリーナへ(総合体育館)

教室名 かけっこ教室
日時 10月11日(土曜日)9時00分から
会場 OKAKENアスリートフィールド
対象 市内の小学生
申込 当日、会場へ

教室名 テニス教室
日時 10月12日(日曜日)9時00分から
会場 音羽運動公園
対象 どなたでも
申込 当日、会場へ

教室名 スケートボード体験会    
日時 10月12日(日曜日)10時00分から
会場 オールドリッチ(当古町)
対象 どなたでも
申込 当日、会場へ

教室名 ボールルームダンス交流会
日時 10月12日(日曜日)14時30分から
会場 やねのにっぽうホール豊川
対象 どなたでも
申込 当日、会場へ

教室名 市民ゲートボール教室    
日時 10月13日(月曜日)9時00分から
会場 新道公園
対象 市内に在住、在勤、または在学の方
申込 当日、会場へ

教室名 少林寺拳法体験会・演舞発表会
日時 10月13日(月曜日)9時00分から
会場 武道館
対象 市内に在住、在勤の方
申込 当日、会場へ

教室名 ハンドボール体験教室
日時 10月13日(月曜日)9時00分から
会場 御津体育館
対象 市内に在住の小・中学生
申込 当日、会場へ

教室名 みんなでバドミントン
日時 10月13日(月曜日)9時00分から    
会場 武道館
対象 どなたでも
申込 当日、会場へ

教室名 楊名時健康太極拳入門
日時 10月18日(土曜日)9時00分から
会場 シントーハートアリーナ(総合体育館)
対象 市内に在住、在勤の方
申込 当日、会場へ

教室名 親子ボルダリング教室
日時 10月19日(日曜日)9時00分から
会場 岩んちゅ豊川店(大橋町)
対象 どなたでも
申込 当日、会場へ

教室名 市民空道体験教室・交流試合
日時 10月19日(日曜日)9時00分から
会場 武道館
対象 市内に在住の空道協会会員
申込 当日、会場へ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。