「広報とよかわ」2025年9月号(子育て豊川応援団)
子育て豊川応援団
豊川市の子育て情報をお届けします
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
保育課(電話:0533-89-2274)
子育て支援センター(電話:0533-95-0963)
子どもの発達についての相談に関しては、児童発達相談センター(電話:0533-56-8733)
子育ての訪問相談に関しては、利用者支援専用ダイヤル(電話:0533-89-7031)
費用の記載のないものは無料
出張子育て相談窓口
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
保育士による無料相談を実施します。
時間 10:30から15:00まで(1人30分程度)
対象 市内に在住の妊娠中の方、または就学前の子どもをもつ方
申込 当日、会場へ
期日 9月21日(日曜日)
会場 さくらぎ児童館
問合せ (電話:0533-85-6787)
期日 9月27日(土曜日)
会場 ごゆ児童館
問合せ (電話:0533-55-7010)
期日 10月19日(日曜日)
会場 あかさか児童館
問合せ (電話:0533-87-9033)
期日 11月29日(土曜日)
会場 さんぞうご児童館
問合せ (電話:0533-84-5551)
オンライン子育て相談
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
保育士による、Zoomを使用したオンライン子育て相談を開始します。
日時 毎月第2・4水・金曜日14:00から16:00まで(祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、プリオ休業日は除く)(1人30分程度)
対象 市内に在住の妊娠中の方と高校3年生世代までの子ども、またはその保護者
申込 ホームページ、で受付
児童扶養手当を支払います
子育て支援課(電話:0533-89-2133)
9月定期支払い分(7月から8月分まで)を9月11日(木曜日)に、指定された金融機関口座へ振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
あおぞら教室
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
日時 9月5日(金曜日)・9日(火曜日)、10月3日(金曜日)・7日(火曜日)
10:30から11:00まで
会場 諏訪公園
内容 体操や季節の遊び、手遊びなど
対象 市内に在住の入園前の子どもと保護者
申込 当日、会場へ
その他 雨天、または熱中症警戒アラート発令時は中止
ハピハピ教室
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
日時 10月29日(水曜日)・30日(木曜日)10:00から11:00まで
会場 小坂井文化会館
内容 親子で一緒に楽しめるリトミック
対象 市内に在住で、令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれの子どもと保護者
定員 10組(先着順)
申込 9月18日から26日までの10:00から17:00まで、直接、または電話で、子育て支援センターへ
子育てサポーター養成講座
子育て支援センター(電話:0533-89-1398)
子育ての経験や知識などを生かして、読み聞かせや託児・家事など、子育て中の家庭を幅広く支援する子育てサポーターの養成講座を開催します。
会場 ゆうあいの里ふれあいセンター
対象 市内に在住、または在勤の方
定員 20人(先着順)
申込 9月8日から10月6日まで、電話で、とよかわ子育てネット(電話:080-5291-9273)へ
その他 1歳以上の託児あり。申込時に受付
日時 10月24日(金曜日)10:00から12:00まで
内容 豊川市の子育て支援について
講師 とよかわ子育てネット代表理事・豊田恵子さん
日時 10月31日(金曜日)10:00から12:00まで
内容 子どもの発達と親子遊び
講師 子育てネットワーカー・志村貴子さん
日時 11月 5日(水曜日)10:00から12:00まで
内容 発達に不安のある子の理解と支援
講師 ゆう・荻野ます美さん
日時 11月12日(水曜日)10:00から12:00まで
内容 コミュニケーションを学ぶ パーソナルラボ
講師 東三河支所長・金田文子さん
日時 11月21日(金曜日)10:00から12:00まで
内容 救命救急法
講師 消防署救急隊員
日時 11月28日(金曜日)9:30から12:00まで
内容 あなたができる子育て支援
講師 とよかわ子育てネット代表理事・豊田恵子さん
(注記)全6回。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年09月01日