令和6年能登半島地震における豊川市の対応について

更新日:2025年01月30日

ページID : 1197

職員の派遣状況

1 消防本部・消防署

緊急消防援助隊の派遣

  • 令和6年1月 1日~1月 5日 第1次隊として11名及び車両3台(消火・救急・後方支援)を派遣
  • 令和6年1月 4日~1月 8日 第2次隊として11名及び車両3台(消火・救急・後方支援)を派遣
  • 令和6年1月 7日~1月11日 第3次隊として7名及び車両2台(消火・後方支援)を派遣
  • 令和6年1月10日~1月14日 第4次隊として3名及び車両1台(救急)を派遣
  • 令和6年1月13日~1月17日 第5次隊として3名及び車両1台(救急)を派遣
  • 令和6年1月16日~1月20日 第6次隊として3名及び車両1台(救急)を派遣
  • 令和6年1月25日~1月29日 第9次隊として5名及び車両1台(消火)を派遣
  • 令和6年1月28日~1月31日 第10次隊として5名及び車両1台(消火)を派遣

2 市民病院庶務課

DMAT隊の派遣

  • 令和6年1月 4日~1月 6日 第2次隊として6名を派遣(医師1名、看護師3名、業務調査員2名)
  • 令和6年1月24日~1月27日 第6次隊として5名を派遣(医師1名、看護師2名、医療技師2名)

災害支援ナースの派遣

令和6年1月15日~1月18日 看護師2名を七尾市立中島小学校へ派遣

3 水道整備課

応急給水隊の派遣

  • 令和6年1月11日~1月18日 水道整備課職員1名及びバックアップ車両1台を派遣
  • 令和6年1月17日~1月23日 水道整備課職員1名及びバックアップ車両1台を派遣
  • 令和6年2月4日~2月11日 水道整備課職員2名及び給水車1台を派遣
  • 令和6年2月10日~2月17日 水道整備課職員2名及び給水車1台を派遣
  • 令和6年2月16日~2月23日 水道整備課職員2名及び給水車1台を派遣

4 財務部

住家の被害認定調査員の派遣(対口支援)

  • 令和6年1月14日~1月21日 第1陣として資産税課職員1名を派遣
  • 令和6年2月4日~2月11日 第4陣として資産税課職員1名を派遣
  • 令和6年2月18日~2月25日 第6陣として資産税課職員1名を派遣
  • 令和6年3月3日~3月10日 第8陣として収納課職員1名を派遣
  • 令和6年3月17日~3月24日 第10陣として資産税課職員1名を派遣
  • 令和6年3月31日~4月7日 第12陣として元資産税課職員1名を派遣
  • 令和6年5月5日~5月12日 第14陣として元資産税課職員1名を派遣
  • 令和6年5月19日~5月26日 第16陣として収納課職員1名を派遣

5 建築課

被災建築物応急危険度判定士の派遣

愛知県が行っている穴水町で行っている応急危険度判定業務は、1月18日で終了し、これをもって愛知県への判定士の支援要請を完了するとの連絡があったため、令和6年1月18日から1月21日まで予定していた、建築課職員1名の派遣は中止となりました。

6 下水整備課

下水管渠施設の緊急被害調査(二次調査)

  • 令和6年1月22日~1月29日 技師2名及び車両1台を派遣
  • 令和6年2月18日~2月25日 技師2名及び車両1台を派遣
  • 令和6年2月24日~2月27日 技師2名及び車両1台を派遣

保健センター

公益社団法人愛知県歯科衛生士会として、災害歯科支援チーム「JDAT愛知」への派遣協力(避難所等を巡回し健康二次被害を防ぐためのアセスメント等の活動を実施)

令和6年1月26日~1月28日 保健センター職員1名を派遣

清掃事業課

環境省災害廃棄物処理支援員(人材バンク)災害廃棄物処理支援(公費解体業務支援)

  • 令和6年3月8日~3月17日 清掃事業課職員1名を派遣
  • 令和6年4月15日~4月24日 清掃事業課職員1名を派遣

物資支援

公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会が、令和6年能登半島地震の被災地へ支援物資搬送するのに伴い、豊川市として豊川青年会議所経由で以下の支援物資を託すこととしました。(令和6年1月4日)

  • 飲料水500ミリリットル 1,968本
  • 生理用品 4,476枚
  • 土嚢袋 600枚

令和6年能登半島地震災害義援金の受付

「令和6年能登半島地震災害義援金」を受け付けています。受け付けした義援金は日本赤十字社を通して、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額送金されます。

詳細は下記のリンク先をご確認ください。

見舞金の贈呈

1日も早い復興を支援するため、見舞金を贈りました。

  • 贈呈先:石川県
  • 贈呈額:500,000円
  • 贈呈日:2月29日

市営住宅の提供

令和6年能登半島地震によって被災された方々に対する支援の一環として、豊川市営住宅を提供します。

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

連絡先及び受付場所

豊川市役所 建設部建築課 住宅政策係(電話 0533-89-2144)
豊川市役所4階(豊川市諏訪1丁目1番地)

関連リンク

詳細は下記のリンク先をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2194
ファックス番号:0533-89-2655
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。