令和7年4月からの保育施設入所について

更新日:2025年01月30日

ページID : 6665

令和7年4月1日から保育施設へ入所を希望される方は、以下のとおり入所手続きを行う必要があります。詳しい日程等については、順次ご案内します。
なお、手続き等の時期は予定ですので、申込み等の状況により変更する可能性があります。ご了承ください。

注記:保育施設を利用するには、保護者等が「保育を必要とする事由」を満たしている必要があります。「保育を必要とする事由」につきましては次のリンク先からご覧ください。

入所手続きの流れ

令和7年4月からの保育施設入所の手続きについて
手続きの内容 時期 場所 説明
1.申込書類の配布 令和6年9月12日(木曜)から 各保育施設
保育課
子育て支援センター
入所申込書類を入手してください。
ページ下部からダウンロードも可能です。
2.申込書提出 令和6年10月1日(火曜)から
令和6年10月15日(火曜)
第1希望の保育施設
(注記:こざかいこども園(仮称)に申込みされる方は、美園こども園に提出してください。)
ページ下部の説明動画をご覧ください。
入所申込書、教育・保育給付認定申請書、就労証明書等を第1希望の保育施設へ提出してください。提出時に保育施設でお子さまの面接を行います。母子健康手帳をご持参ください。
3.職員面接 令和6年10月下旬頃から
注記:保育施設ごとに日時が異なります。
同上 提出していただいた申込書等を基に保育を必要とする事由等を市役所職員等が面接し、確認します。
4.利用調整 令和6年12月中旬から 保育課 保育施設の入所申込者が定員を超えた場合は、市で利用調整を行います。選考基準に基づいて選考を行い、保育の必要度の高い方から順にご案内します。
5.保育施設入所承諾通知書等の送付 令和7年1月末 (市役所から郵送) 入所の調整が終了後、入所を決定し、保育施設入所承諾通知書及び入所説明会の案内等を郵送します。
6.入所説明会 令和7年2月下旬から3月上旬
注記:保育施設ごとに日時が異なります。
入所する保育施設 入所に際し必要な書類や準備していただくものの説明を保育施設で行います。
7.保育所等保育料決定通知書兼施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定通知書の送付 令和7年3月下旬 (市役所から郵送) 令和7年4月分からの保育料と教育・保育給付認定をお知らせする保育所等保育料決定通知書兼施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定通知書を郵送します。

保育施設入所二次申請について

 令和7年1月6日(月曜)から令和7年1月31日(金曜)まで、令和7年4月からの入所の二次申請を受け付けします。入所申込書、教育・保育給付認定申請書、就労証明書等を豊川市役所保育課窓口へ提出してください。
(各種様式は保育課にて配布しています。就労証明書等については、下記のリンク先からのダウンロードもできます。)
提出時に、申込書等を基に保育を必要とする事由等を面接し、確認します。

 ただし、入所を希望する保育施設で定員以上に申請があり利用調整が行われる場合、1月以降に申請書類を提出された方は、該当保育施設で利用調整を受けることができません。また、希望する保育施設が満員となった場合は、提出期限前でも該当保育施設への入所はできません。
 入所する保育施設は、令和7年2月以降に豊川市役所保育課よりご案内させていただきます。その後、内定した保育施設で園長面接を実施します。

説明動画

令和7年度 豊川市 保育施設 新規入所申込みについて(再生時間:約20分)

次のリンク先をクリックするとYouTubeサイトに移動します。

令和7年度 豊川市 保育施設 新規入所申込み書類 記載方法について(再生時間:約9分)

次のリンク先をクリックするとYouTubeサイトに移動します。

電子申請について

令和7年4月1日からの入所申請におきましては、マイナポータルを活用した「ぴったりサービス」による申請を受け付けます。従来どおり必要書類を第1希望の保育施設へ提出する、書面による手続きも可能ですので、どちらか一方の手段を選んで手続きを進めてください。なお、入所に必要な条件などは、「入園のご案内」をご確認ください。

1 電子申請の受付期間

令和6年9月12日(木曜)から同月29日(日曜)まで
(注意)書面による申請の日程とは異なります。

2 面接について

面接の種類と時期について
面接の種類 時期 場所 説明
1 児童面接 令和6年10月上旬~同月15日
注記:保育施設ごとに日時が異なります。
第1希望の保育施設 第1希望の保育施設で児童面接を行います。電子申請後、保育施設から電話にて面接の日程案内がありますので、お子様の母子健康手帳をお持ちの上、お子様本人を連れて保育施設で手続きをしてください。
2 職員面接 令和6年10月下旬頃から
注記:保育施設ごとに日時が異なります。
同上 提出していただいた申込書等を基に保育を必要とする事由等を市役所職員等が面接し、確認します。

3 申請の手順

  1. マイナポータルへログインする。
  2. サービス一覧から「手続の検索・電子申請」を選択する。
  3. 市町村を選択で「豊川市」、検索条件を選択(カテゴリ)で「子育て」にチェックを入れ、「この条件で検索」を選択する。
  4. 検索結果一覧から「保育施設等の利用申込」又は「教育・保育給付認定の申請」を選択する。
  5. 入力案内に従い申請する。

4 注意事項

  1. 「保育施設等の利用申込」と「教育・保育給付認定の申請」、両方の申請が必要です。片方だけ申請された場合は受付できません。
  2. 申請日時点で豊川市に住所がない場合は電子申請の対象外です。豊川市に転入予定の方は書面による申請を行ってください。
  3. 申請内容に誤りがあった場合、電子による訂正はできません。改めて書面による申請をしていただきます。
  4. 申請には電子署名の付与が必要です。
  5. 申請情報入力中に一定時間操作がない場合、タイムアウトとなり、入力情報が失われる場合があります。
  6. 保育が必要な状況を証明する書類については、令和7年4月1日時点における保護者の状況に応じて該当する書類を提出してください。
  7. 添付書類は必ずデータで全て添付してください。必要書類に不足がある場合は受付ができません。なお、データで添付された書類が不鮮明で読み取れない場合や不備がある場合は、書面による再提出を求めます。
  8. 書類提出後に、保育施設の利用が必要なくなった場合や保育を必要とする事由に変更が生じた場合は、速やかに保育課までご連絡ください。
  9. 届出に虚偽があった場合又は認定要件を満たしていない場合は、教育・保育給付認定を取り消すことになるため、年度の途中であっても退所となります。

保育所入所選考基準指数表

 令和7年4月新規入所申込みから適用する保育所入所選考基準指数表です。提出された書類の内容は、保育所入所選考基準指数表に基づいて選考します。

入所申込書類ダウンロード

(補足)記入例については、「入園のご案内」18~21頁をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 保育課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2274
ファックス番号:0533-89-2269
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。