香害について
香害とは
「香害」とは、化粧品や香水、合成洗剤、柔軟仕上げ剤などに含まれる合成香料(化学物質)のにおいによって、不快感や健康への影響が生じることを言います。自分にとって便利な「日用品」や快適な「香り」などが、近くにいる方には苦痛となっていることがあります。中にはアレルギーを起こしたり、「化学物質過敏症」によって体調を崩すなど苦しんでいる方がいるかもしれません。
化学物質過敏症についての情報はこちら
周囲の方への配慮をお願いします
◇人が集まるところでは、洗剤、柔軟剤、香水等の香り付き製品の使用を控えるなど、周囲の方へ配慮しましょう。
◇殺虫剤、虫よけスプレー等は、周囲の人に飛び散らないように注意しましょう。
◇病害虫、ねずみ・昆虫等の防除は物理的防除を優先しましょう。やむを得ず薬剤を使用する場合は、周辺の方に対して、使用の目的・日時・使用薬剤の種類、作業方法を周知しましょう。
香りへの配慮に関する啓発ポスター(消費者庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省) (PDFファイル: 1.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
更新日:2025年10月14日