風しん第5期定期予防接種(男性対象)の接種期間が延長されました
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、抗体検査の結果、風しんの抗体が不十分な方について
風しん第5期抗体検査及び予防接種について、令和7年2月末をもって終了となっておりましたが、令和6年度に麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給が不安定であったことを受け、国の方針として、MRワクチンの接種期間が2年延長されることとなりました。
ワクチン接種の対象は、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方となります(クーポン券を使用した無料の抗体検査事業は、令和7年2月28日で終了)。なお、令和7年4月1日以降に抗体検査を行った場合、風しんの抗体が不十分であっても定期接種の対象とはなりませんのでご注意ください。
対象者
(1)、(2)の両方に当てはまり、MRワクチンの供給不安定等を理由に未接種の方
(1)昭和37年4月2から昭和54年4月1日生まれの男性
(2)令和6年度末までに風しん抗体検査を実施した結果、抗体が不十分な方
(注1)自費で抗体検査を実施した結果、抗体が不十分な方も定期接種対象です
(注2)令和7年4月以降に抗体検査を実施した方は対象外です
接種期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
予診票送付について
対象の方には令和7年4月末頃、予診票を送付します。
(注)転入の方や自費で抗体検査をされた方は、豊川市に履歴がないため、予診票が送付されません。予診票が必要な方は、抗体検査の結果をお持ちの上、豊川市保健センターまでお越しください。
委託医療機関
下記の医療機関へ直接予約をしてください。
令和7年度 風しん第5期 市内委託医療機関一覧(PDFファイル:181.5KB)
(注)市外の医療機関で接種をご希望の方は事前に手続きが必要です。届いた予診票をお持ちの上、豊川市保健センターへお越しください。
持ち物
接種の際は下記3点をお持ちの上、医療機関を受診してください。
1 風しん第5期定期予防接種予診票(白色)
2 風しん抗体検査の結果がわかるもの
3 マイナンバーカード等の住所が確認できるもの
留意事項
・令和7年2月末まで発行していたクーポン券は利用できません。
・予診票を紛失された場合は、保健センターにて再発行が必要です。
風しんとは
風しんウイルスの飛沫感染によっておこります。風しんは感染力が強く、インフルエンザの6~7倍の感染力があるとされています。潜伏期間は2~3週間で、軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、リンパ節が腫れることが主な症状です。
妊娠20週頃までの妊婦が感染すると、胎児も風しんウイルスに感染し、難聴・先天性心疾患・白内障を主な症状とする「先天性風しん症候群」の赤ちゃんが生まれる可能性があり、赤ちゃんの病気は治りません。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、風しんの定期予防接種を受ける機会がなかったため、風しんの抗体保有率が低いといわれています。
風しんの治療は対症療法のみで、予防接種の効果が高いことが分かっています。麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)は1回の接種で約95%の人が麻しんおよび風しんに対する免疫を獲得することができるといわれています。
担当係(お問い合わせ先)
子ども健康部 保健センター 保健予防係
電話0533-95-4801
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年03月25日