特別の理由による任意予防接種費補助金交付事業

更新日:2025年02月06日

ページID : 6814

骨髄移植等により定期接種ワクチン再接種した場合の費用を助成します

骨髄移植等により定期接種の予防効果が期待できないと医師に判断された20歳未満の方が、予防接種を再接種するための費用について、補助金を交付します。

対象者

次の1~4全てに当てはまる方が対象となります。

  1. 骨髄移植手術等の理由で、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された方(医師の意見書が必要
  2. 再接種日において、豊川市に住民票がある方
  3. 接種済みの定期予防接種の接種回数及び接種間隔が、予防接種実施規則の規定によるものである
  4. 再接種日に20歳未満である (注意)ただし、予防接種の種類により一部異なります(下記参照)
    • BCG 4歳未満
    • 小児用肺炎球菌 6歳未満
    • ヒブ 10歳未満
    • 5種混合・4種混合 15歳未満
    • その他 20歳未満
男の子に注射している女性医師のイラスト

補助金額

文書料を除く予防接種に要した費用(ワクチンごとに上限あり

申請期日

再接種をされる前に、必ず保健センターにご相談ください。

手続きの流れ

  1. 再接種をする前に保健センターへ相談する
  2. 医師に「豊川市特別の理由による任意予防接種費補助金に関する理由書」を作成してもらう
  3. 「豊川市特別の理由による任意予防接種実施依頼書交付申請書」を保健センターへ提出する
  4. 保健センターから医療機関へ「特別の理由による任意予防接種実施依頼書」を発行します
  5. 再接種を行う(一旦全額自己負担でお支払いください)
  6. 「豊川市特別の理由による任意予防接種費補助金交付申請書兼請求書」を保健センターへ提出する
  7. 保健センターから申請者へ交付決定通知書を送付します
  8. 口座振込により補助金を交付します

担当係

豊川市保健センター保健予防係
電話 0533-95-4801

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。