新生児聴覚検査費用の一部助成
新生児聴覚検査について
生まれてすぐ、赤ちゃんに聴覚障害の疑いがないかを調べる検査のことです。生まれつき、聴覚に何らかの障害を持つ赤ちゃんは、1000人に1人から2人と言われています。聴覚障害は早期に適切な支援を開始することで、コミュニケーションの形成や言語発達の面で大きな効果が得られる場合があり、早期発見が重要と言われています。
検査費用の助成について
対象者
生後4週間(満28日まで)の乳児
- (注意)検査日当日に豊川市に住民票があること
- (注意)なるべく生後7日以内の入院中に出産病院で検査を受けてください
助成回数・金額
助成回数 1回(一人の乳児につき1回)
上限 5,000円
- (注意)県外受診等により5,000円に満たない場合は医療機関の領収金額となります。
(例 3,000円で検査を受けた場合、助成額3,000円) - (注意)保険診療分や費用がかからない場合は対象外です。
受診方法(愛知県内)
新生児聴覚検査受診票を出産入院中に医療機関へ提出し、受診してください。
母子手帳交付時に「妊産婦・乳児健康診査受診票綴」のなかに新生児聴覚検査受診票が綴られています。
受診票に必要事項を記入の上、ご利用ください。
愛知県外で新生児聴覚検査を受ける方、受けた方
保健センターで払い戻しの手続きを行うことができます。
下記の妊産婦・乳児健康診査県外受診の払い戻し方法と同様です。
助産所及び県外の医療機関で妊産婦・乳児健康診査を受診される方へ
その他
出産病院で新生児聴覚検査の実施ができるかどうか、妊娠中に出産病院へご確認ください。実施ができない場合は早めに保健センターへお問い合わせください。
問い合わせ先
妊産婦保健係 0533-95-4652
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日