通所事業(児童発達支援事業)
通所事業(単独通所)
3歳から5歳までの心身の発達に遅れや心配のあるお子さんが保護者の元から離れて、年齢や発達特性に配慮された環境の中で、様々な遊びや体験活動を経験する施設です。
子どもの成長は「遊び」を通して促されます。子ども自身や家族の意向を踏まえながら、「遊び」を通して「子どものできること」「得意なことや可能性」に着目して支援を行います。
利用には障害福祉課から発行される通所受給者証が必要となります
保護者と共に目指す目標
- 家族が安心して子育てできるよう、お子さんや保護者の気持ちに寄り添います。
- 生活リズムを整え、自分のできることを増やしていきます。
- たくさん身体を使って遊び、健康な身体を作ります。
- いろいろな遊びを通して、身近な大人や友達と一緒に楽しむ経験をします。
支援プログラム
通所だより
対象児童
年少児・年中児・年長児
年少未満児は、3歳の誕生日の次月から利用可能です。
保育園、幼稚園、児童発達支援事業所との併用利用は原則行っていません。
定員に達しない場合は、親子通所を行っている事業所との併用利用は可能です。
但し、年少未満児は、親子通所を行っている児童発達支援事業所等との併用利用は出来ません。
利用申込み
利用希望の方は電話でお問い合わせください。
定員に達しない利用日がある場合は年度途中からの入所が可能です。
令和8年4月からの利用希望の方は、令和7年12月に見学及び申込開始となります。
申込方法
児童発達相談センター開所時間中に電話(0533-56-8733)でお申し込みください。
注意事項
- 利用日数・利用曜日は年齢、発達特性を踏まえ決定させていただきます。
- 現在、児童発達支援事業所を利用されている方は、当センターに利用申込した旨を利用中の事業所に必ずお伝えください。
開所時間
- 開所日
月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く) - 開所時間
午前8時30分から午後7時15分まで - 療育時間
午前9時00分から午後3時30分まで - 定員
15名 - 通所利用について
市役所障害福祉課で受給者証申請の手続きが必要です


事業所における自己評価結果
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2133
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年03月30日