令和7年度(2025年度)夏休み児童クラブ入所について
本市における放課後児童クラブは、対象児童の拡大等に伴い、利用児童数が増加しています。そのため、夏休みは一時的に大勢の児童の利用が見込まれますが、安全面及び施設面等の制約から申し込みされる全ての方の受け入れは大変厳しい状況にあります。
申込み数の状況によっては、低学年の児童であってもご希望に添えない場合もありますのでご承知おきください。
祖父母等の協力が得られるご家庭につきましては、入所申込みについてご配慮いただきますようお願いいたします。
申込み方法
申込み受付期間・受付時間
2025年5月9日(金曜)から5月15日(木曜)までの平日:午前8時30分から午後5時15分まで
2025年5月11日(日曜):午前9時から正午まで
追記1:5月10日(土曜)の申込み受付はありません。
追記2:公正な審査を行うため、上記期間を過ぎての申込みや必要書類が揃っていない場合は受付ができませんので、ご注意ください。
申込み受付場所
子育て支援課子育て支援係(豊川市役所本庁舎1階)
夏休み入所案内
令和7年度(2025年度)夏休み期間児童クラブ入所のご案内(日本語) (PDFファイル: 417.3KB)
令和7年度(2025年度)夏休み期間児童クラブ入所のご案内(ポルトガル語) (PDFファイル: 237.5KB)
令和7年度(2025年度)夏休み期間児童クラブ入所のご案内(英語) (PDFファイル: 258.7KB)
申込み書類の配布
【PDF】児童クラブ入所申込書 (PDFファイル: 175.4KB)
【記入例】児童クラブ入所申込書(夏休み) (PDFファイル: 379.2KB)
朝延長利用申込書(別紙) (Wordファイル: 22.0KB)
朝延長の利用を希望される方は「児童クラブ入所申込書」とあわせて「朝延長利用申込書(別紙)」を提出してください。
〇各種証明書等
自営業・農林漁業従事申告書 (Wordファイル: 44.0KB)
【PDF】自営業・農林漁業従事申告書 (PDFファイル: 82.3KB)
【PDF】就労予定証明書 (PDFファイル: 114.2KB)
【PDF】保護者状況申告書 (PDFファイル: 104.4KB)
入所について
入所希望期間
次の1から3の中からお選びください。
1.2025年7月21日(月曜・祝)から2025年7月31日(木曜)まで
2.2025年8月1日(金曜)から2025年8月29日(金曜)まで
3.2025年7月21日(月曜・祝)から2025年8月29日(金曜)まで
注記1:入所審査の際、入所希望期間により差をつけることはありません。
注記2:適正に受入れ体制を整えるため、申込受付期間後の入所期間の変更は承ることができませんので、ご注意ください。
開設時間
午前8時から午後6時まで
ただし、就労等の理由により必要な方は午後7時まで延長利用できます。
注記1:児童クラブの登所・降所は保護者による送迎が原則です。都合により保護者ができないときは、事前にクラブに連絡をした上で、代理の方が送迎するようにしてください。
※未成年の方(18歳未満の方)には原則お引渡しできません。
注記2:令和7年度については、通常の延長に加え、朝延長を実施します。詳細は「朝延長利用申込書(別紙)」をご覧ください。
休所日
土曜日及び日曜日
お盆期間(8月13日から15日まで)
その他、市長が必要と認めた日(暴風警報等の発令時、災害対策時等)
対象児童
市内の小学校に在学中であり、就労などの理由で昼間自宅に保護者がいない児童のうち、児童クラブの集団生活に適応できると認められる児童が対象です。
注記:入所要件を満たしていても、受入れできる人数を超える申込みがあった場合、「入所審査」の結果、夏休み期間の入所をお受けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
入所要件
対象児童と同一敷地内に住む保護者全員が、自宅にいないことが要件です。
注記1:保護者とは、父・母・祖父・祖母(70歳未満)です。
祖父母の誕生日が昭和31年4月1日以前→証明書等の添付書類「不要」
祖父母の誕生日が昭和31年4月2日以降→証明書等の添付書類「必要」
注記2:祖父母については、別世帯であっても、同一敷地内の場合は同居とみなします。
延長利用
就労等の理由により必要な方は、午後7時まで延長利用ができます。
延長利用を希望される方は、「児童クラブ入所申込書」の延長利用希望欄に必要事項を記入してください。
負担金
7月分(7月21日~7月31日):4,000円(きょうだい入所の場合:2人目は3,000円、3人目は2,000円)
8月分(8月1日~8月29日):13,000円(きょうだい入所の場合:2人目は9,500円、3人目以降は5,000円)
以下の要件をどちらも満たす場合、児童1人につき7月分は1,000円、8月分は2,000円となります。
1.母子・父子家庭等手当受給があるひとり親家庭、又は生活保護受給家庭
2.入所児童と同一住所に居住する父・母及び祖父母(年齢制限なし)全員の前年度市町村民税が非課税となる家庭(令和6年1月1日に豊川市に住所がない場合は、非課税を証明できる書類を提出していただく必要があります。)
注記1:延長利用する場合は、月額1,000円が上乗せとなります。
注記2:月の途中に、入所または退所、延長利用の開始または中止があっても、日割りはせず同額です。
児童クラブ入所選考し数表(夏休み期間に限る)
提出された書類の内容は、児童クラブ入所選考指数表に基づいて選考します。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2133
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
更新日:2025年04月16日