企業と連携した生涯学習講座について

更新日:2025年01月30日

ページID : 4052

企業連携生涯学習講座とは

本市では、平成28年3月に策定した「第3次豊川市生涯学習推進計画」の基本理念『学びが創る ひと・まち・未来』を基に、「学びを広げる学習機会」や「学びの場の充実」を図り、地域教育力向上を目指し、様々な生涯学習を実施しています。今後、様々な生涯学習のニーズに応えていくため、企業の皆様のアイデアやノウハウを活かした企業連携生涯学習講座の充実を図っていくものです。地域住民のための生涯学習であるため、CSR活動の一つである地域貢献活動に最適です。

主な企業連携生涯学習講座のメニュー

内容

木を使ったものづくり体験、スプーン作り体験、コーヒー体験、健康づくり教室、介護予防教室、ハーバリウム作り、インテリアリース作り、手作り豆腐体験、和菓子づくり教室、陶芸教室、蜜蜂の生態について、神社見学、フレイル予防教室、畳材料での工作教室、脳活・軽運動教室など

活動団体など

  • 地域生涯学習講座
  • 豊川市子ども会連絡協議会ジュニアリーダーズクラブ

活動実績

  • 地域生涯学習講座
    • 令和4年度 28講座開催
    • 令和3年度 19講座開催
    • 令和2年度 13講座開催
    • 令和元年度 22講座開催
    • 平成30年度 8講座開催
  • 豊川市子ども会連絡協議会ジュニアリーダーズクラブ
    • 平成30年度 1講座開催

講座風景

有限会社さんぽ道さんが、ミツバチの生態について蜜を集める巣箱を実際に使いながら子どもたちに説明している写真

ミツバチと生態系について(有限会社さんぽ道)

フラワーショップ一期一会さんが色とりどりたくさんの花を持ち寄ってハーバリウムづくり体験を開催している写真

ハーバリウムづくり体験(フラワーショップ一期一会)

株式会社寺部食品さんが子どもたちに豆腐の作り方を実演しながら教えている写真

豆腐づくり体験(株式会社寺部食品)

株式会社加藤数物さんがスプーンづくり体験を開催している様子の写真

スプーン作り体験(株式会社加藤数物)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。