豊川市子ども・若者支援地域協議会

更新日:2025年01月30日

ページID : 4076

豊川市では、子ども・若者育成支援に係る関係機関・団体が連携をとりあい、効果的かつ円滑な支援を行っていくため、平成27年4月1日に「豊川市子ども・若者支援地域協議会」を設置しました。この協議会を中心に、関係機関・団体などが連携しあって、ニートやひきこもりなど、悩みや課題を抱える青少年への支援を進めていきます。
協議会は、代表者会議、実務者会議で構成されています。各会議の組織及び検討内容は次のとおりです。

表組みの表示切替
各会議の組織及び検討会議
会議名 組織名及び検討内容
代表者会議
  • 1回以上開催。
  • 対象者である子ども・若者の問題状況等について情報交換を行い、共通認識を図る。
  • 実務者会議が円滑に運営されるための環境整備を図る。
実務者会議
  • 必要に応じて調整機関(豊川市教育委員会生涯学習課)が召集し、開催。実際に活動する実務者によって組織する。
  • 困難事案に係る情報交換のほか、支援のために必要な連絡調整を行う。
スクロールできます

子ども・若者育成支援推進法の概要

子ども・若者の対象年齢

0歳から30歳代

趣旨・目的・事業

子ども・若者の健やかな育成、子ども・若者が社会生活を円滑に営むことができるようにするための支援、その他の取り組みについて定め、総合的な子ども・若者育成支援のための施策を推進する。

子ども・若者育成支援施策の総合的推進のための枠組み整備

  • 子ども・若者育成支援推進大綱の策定(国)
  • 子ども・若者計画の策定(都道府県・市町村)
  • 子ども・若者総合相談センターの設置(都道府県・市町村)

社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を支援するためのネットワーク整備

子ども・若者支援地域協議会の設置(都道府県・市町村)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。