防空壕跡について

更新日:2025年01月30日

ページID : 4086

防空壕跡

豊川海軍工廠の敷地内にある説明板横の防空壕跡の写真

豊川海軍工廠の敷地内には、空襲に備えた防空壕が各所に設けられていました。幹部職員が使用した鉄筋コンクリート地下室構造の防空壕もあったようですが、多くは素掘りで天井を木材で組み、その上に土を盛った簡単なもので、至近弾に対してほとんど無力なものでした。この説明板の右側にあるくぼんだところは防空壕の跡です。発掘調査の結果、全長4.5メートル、幅1メートル、深さ1.2メートルの長方形の本体に、二箇所の出入口が屈折してとりつくコの字形の平面形であることが確認され、掩蓋(えんがい)(天井の覆い)が無かった可能性もあります。公園内には、同じ構造の防空壕跡が3基残っています。

防空壕跡の発掘調査時の写真

説明板の右側で発見された防空壕跡の発掘調査時の写真

発掘調査時の防空壕跡(説明板の右側)

説明板の左側で発見された防空壕跡の発掘調査時の写真

発掘調査時の防空壕跡(説明板の左側)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。