きららの里 施設案内
野外センター「きららの里」施設案内
宿泊施設には、定員44人の「ログハウス」が4棟と、定員8人の「ケビン」が3棟あり、いずれも本格的な丸太造りのログハウスになっています。
各棟には、「ぶな」や「シャクナゲ」など、「きららの森」にちなんだ名前が付けられていて、自然をより近くに感じさせてくれます。44人まで宿泊することのできるログハウスは、カナダから輸入した丸太材を使用して建てたもので、その優しい木のぬくもりと、開放感あふれる棟内の間取りは、訪れた人を優雅な気分にさせてくれます。
気の合った仲間同士などで一夜を共にしながら、雄大な大自然の中、アウトドアを楽しむにはぴったりの施設です。また、学校での野外活動の場やご家族連れや地域の子ども会などでの自然体験の場としても、ぜひ、ご利用ください。


この看板と建物が見えたら、きららの里に到着!看板の上からウサギが皆さんの到着を歓迎しています。

この建物が管理棟。
きららの里に到着したら、まずはここでチェックイン。
ケビンサイト(1棟貸し)


こちらは、1棟貸し(定員8人)のケビンサイトです。キッチン、お風呂、トイレ付です。ご家族、お友達でゆっくりと建物を包み込む木のぬくもりを感じてください。






ケビンの主な設備
8人定員×3棟(2人部屋×4) (注意)テレビ、ラジオはありません
ユニット風呂、冷蔵庫2ドア、洋式トイレ、食卓(椅子8)、キッチン(電磁調理コンロ付)
電気炊飯器(1升・しゃもじ・計量カップ)、電磁調理器専用鍋2、ザル2、鍋敷2、フライパン1、やかん1、おぼん1、タワシ1、スポンジ1、食器用洗剤1、お玉1、スリッパ8、2段ベッド、掛敷布団、枕、毛布、暖房(リビングルーム内:夏季は除く)
洗面用具やシャンプー等の用意はありません。
ログハウス(部屋単位貸し)

こちらは、部屋単位貸し(全7部屋)のログハウスです。グループでの宿泊に最適。もちろん1部屋からの利用も可能です。(写真のテラスは、一部の棟にはございません)




ログハウスの主な設備
44人定員×4棟 (注意)テレビ、ラジオはありません
4人部屋×1、5人部屋×1、6人部屋×2、10人部屋×1、11人部屋×1、リーダー室×1
共同水洗トイレ、共同シャワー(男女各2)、コンセント(各個室内)、ホワイトボード(1台)、座卓(7脚)、2段ベッド、掛敷布団、枕、毛布、暖房(プレイルーム内:夏季は除く)
洗面用具やシャンプー等の用意はありません
野外炊事場(ログハウス用2箇所)、バーベキュー広場






野外炊事場
ログハウス用2か所
1か所の数
1口ガスコンロ×10、おぼん×5、つるし鍋×5、ザル×3、タワシ×3、バケツ×2、やかん×1、飯ごう×2、まな板×10、三角水切り×3、2升炊ガス炊飯器×4台(15人以上の団体用、1台310円)
ログハウス2棟で1か所の野外炊事場を共同使用となります。
バーベキュー広場
棟共同使用
- 薪は1束300円です。 (炭、薪を持参していただいても結構です。【ただし薪は40センチ以下のものを使用のこと】)
- 日よけ、雨よけシートがありますので、希望する場合は、宿泊する当日にきららの里管理棟へ申し込んでください
- U字溝コンロを使用します。鉄板、金網はありません。
(注意)自炊の宿泊施設です。食材、調理道具(食器、包丁、調味料)、洗剤、石鹸、タオル等は各自で持参してください。
持ち込みのバーベキューセットの使用は、指定した場所で使用してください(地面直火は禁止)。
当日、学校行事で学校が宿泊している場合は、野外炊事場、バーベキュー広場、及び屋根付広場の一般利用はできません。
その他の施設

屋根付広場

屋外トイレ(ファイア広場)
クラフト室

きららの里の前にある川
(注意)きららの里が管理しているものではありません
きららの里の前にある川では魚のつかみ取りもできます。
自分で取った魚でバーベキューを楽しんでみてはいかがでしょうか?
グループや学校行事にぜひどうぞ
(魚、網については各自で持参してください)
つかみ取りの場所
- 写真の橋真下から手前までがベスト
上流-水深0.5メートル×幅3メートル
下流-水深0.5メートル×幅6メートル - 段戸湖奥の整備された川です
(注意)つかみ取りの魚を希望される場合は野外センター「きららの里」 電話:0536-62-2555 までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8036
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日