きららの里 概要

更新日:2025年01月30日

ページID : 363

野外センター「きららの里」について

青い空の下の背景に木々がある青い屋根の丸太小屋の写真

野外センター「きららの里」は段戸湖周辺の段戸裏谷原生林(通称:きららの森)のすぐ近くにある全棟丸太造りのログハウス宿泊施設です。森林に差し込む日差しと地表の雲母が、きらきら輝く様子から、この地域は地元では「きららの森」と呼ばれており、その呼び名を参考に名付けられました。

優しい木のぬくもりを感じる部屋から見る空は夜になると満天の星空となり、静寂なひとときは日常のストレスから解放してくれるでしょう。森に暮らす体験をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

この施設は指定管理者として、一般社団法人設楽町公共施設管理協会が管理しています。

野外センター「きららの里」概要

背景が木々の地図が描かれた木製の標識の写真

1 開設期間

4月28日から11月30日まで
(12月1日から4月27日までは閉鎖となります)

2 施設の所在地

所在地:愛知県北設楽郡設楽町田峯字段戸1-1
(段戸湖すぐ近く、旧裏谷小学校跡地)
電話:0536-62-2555
ファックス:0536-62-2556

3 利用予約の受付

利用日の3ヶ月前からお申し込みできます。
(ただし、4月28日から6月1日までの利用分は3月1日からの受付となります。また、3月3日から4月14日までの期間の火曜日は、設楽町公共施設管理協会が休日のため、予約の受付ができませんのでご了承ください。)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
申込先:豊川市野外センター「きららの里」
電話:0536-62-2555
(閉鎖期間中は設楽町公共施設管理協会に転送されます)

4 利用資格者

居住地による制限はありません。ただし、中学生以下の利用は成人の保護者の同伴が必要です。

5 施設内外を使って可能なこと

  • 自然、野鳥観察
  • 段戸山ハイキング
  • 東海自然歩道散策
  • 紅葉めぐり
  • 段戸湖魚釣り(有料)
  • 原生林写真撮影
  • キャンプファイアー

6 スポーツ合宿の利用

運動場は狭く、サッカーゴールやバックネットがありません。また、食堂もありませんのでご了承ください。

7 スポーツ用品

当施設では用意してありませんのでご了承ください。

8 調理器具

  • 調理用火気…野外炊事場(プロパンガス)、ケビン(電磁調理器)
    注記:包丁、鍋、食器類等は持参してください。
  • 15人以上の団体には炊飯器(2升炊)貸出可(1回310円)
  • 利用者が持ち込んだバーベキューコンロの使用は指定場所でお願いします。
  • 屋内やベランダでの調理(バーベキュー)は禁止しています。
    注記:雨天時の場所については施設側で指示します。
  • 地面での薪、炭使用の直火は禁止しています。
    注記:バーベキュー用薪は1締め300円で販売しています。

9 寝具

ベッド、掛敷布団、枕、シーツ、毛布(冬季)が用意してあります。
注記:寒い時期には一部ストーブの用意があります。

10 医療体制

  • 救護室はありますが、医師及び看護師はおりません。
  • 救急車は設楽町田口より出動し、所要時間は30分です。

11 魚釣り

近隣(150メートル)の段戸湖にはルアー、フライ専用の釣り場があります。

12 自然観察

段戸湖の周りにある段戸裏谷原生林は、地表の雲母が木漏れ日に反射して、きらきらと光ることから「きららの森」とも呼ばれています。愛知県内最大級のブナの原生林が広がり、手つかずの自然に出会うことができます。詳細については下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 スポーツ課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8036
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。