産業環境部について

更新日:2025年04月01日

ページID : 3834

産業環境部の仕事

 産業環境部は、企業立地推進課、農務課、商工観光課、環境課、清掃事業課の5つの課で構成されています。

 企業の誘致、商工業・農林業の振興、観光の推進に関することなどに取り組んでいます。また、地球温暖化への対策、公害の相談、犬の登録、ごみ処理、資源回収などに取り組むとともに、市営墓地、斎場会館、清掃工場や最終処分場などの施設管理や運営などを行っています。

産業環境部の目標

産業環境部では、今年度、次のとおり主な目標を掲げ、これらの実現に取り組みます。

1.新たな工業用地開発と企業誘致活動を推進します

  1. 豊川白鳥地区の造成工事の発注に向け、管理者協議を進め、企業庁が実施する詳細設計の作成を支援します。
  2. 次期為当地区の事業実現に向けて、企業庁と共同で、関係各機関や地権者との協議・調整を実施します。
  3. 企業立地支援制度や交通アクセスの良さを広くPRし、御津1区第2期分譲用地への製造業及び物流業の誘致を進めます。

2.持続可能な農業振興を推進します

  1. 新規就農者等の育成・強化として、相談窓口の設置や就農塾の実施、新規就農者等の支援を行います。
  2. 圃場整備事業の推進として、長沢地区での土地改良事業の採択に向けた取り組みを進めるとともに、萩工区経営体育成基盤整備事業への支援を行います。

3.産業・観光の持続化及び発展を目指します

  1. 実行委員会を再編し、夏の市民まつりとして「とよかわ輝まつり」を開催します。
  2. 新産業振興や、スタートアップの推進に向けた取り組みを進めます。
  3. 豊川稲荷の御開帳に向け、おもてなし事業推進委員会と連携し、地域をあげて協力するとともに、観光協会と連携し、観光振興推進計画に位置付けた事業を中心に取り組みを進めます。
  4. 商工会議所・商工会などと連携し、中小企業事業者等を支援します。

4.カーボンニュートラルに向けた取組の実施と斎場会館の適切な管理運営を行います

  1. 本市における二酸化炭素排出量の削減に向け、地球温暖化対策事業を着実に実施します。
  2. 公共施設の脱炭素化を推進し、行政の省エネルギー化及び二酸化炭素排出量の削減を図ります。
  3. 斎場会館のPFI事業が令和7年度に終了することに伴い、令和8年度以後の管理運営方針の策定を行います。

5.資源・ごみ処理の推進と災害廃棄物処理体制の構築を図ります

  1. 改訂予定の一般廃棄物処理基本計画に基づき、ごみの減量化、資源化及びリサイクル推進等を行います。
  2. 災害廃棄物処理計画の見直しに取り組みます。

産業環境部の組織

企業立地推進課

  • 電話:0533-89-2287

農務課

  • 農政係 電話:0533-89-2138
  • 農地係 電話:0533-95-0262
  • 農林整備係 電話:0533-89-2139

商工観光課

  • 産業振興係 電話:0533-95-0263
  • 商工労政係 電話:0533-95-0263
  • 観光係 電話:0533-89-2140
  • 豊川市観光協会 電話:0533-89-2206

環境課

  • 環境政策係 電話:0533‐89‐2141
  • 環境保全係 電話:0533‐89‐2141

清掃事業課

  • 計画調整係 電話:0533‐89‐2166
  • 減量化対策係 電話:0533‐89‐2166
  • 清掃工場 電話:0533‐87‐4010
  • 三月田(さんがつだ)最終処分場 電話:0533‐83‐2040
  • 資源化施設 電話:0533‐56‐8878

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 商工観光課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0263
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。