地域猫不妊去勢手術費補助制度
地域猫活動とは
地域に住み着いている飼い主のいない猫を地域住民の理解と協力のもと、地域猫活動団体(市民による構成団体)が適正に飼養・管理することで、飼い主のいない猫の数を増やさないようにし、ふん尿被害などのトラブルを解決していく活動です。
地域猫活動団体(市民による構成団体)の取組
- 不妊・去勢手術を動物病院で行う。
- 適切なえさやりをする。
- えさやり場の清掃・管理をする。
- トイレ等を設置し、ふん尿の始末と管理をする。
- 地域で協力し、1から4を継続して実施する。

地域猫活動ポスター

チラシ(表)

チラシ(裏)
地域猫不妊去勢手術費補助制度
所有者のいない猫の適正管理マニュアル (PDFファイル: 984.1KB)
この制度は、愛知県策定の「所有者のいない猫の適正管理マニュアル」に基づく活動を実施する市民(登録した団体)に対し、「豊川市内に生息する飼い主のいない猫」の不妊去勢手術費用について、予算の範囲内において補助金を交付する制度です。
補助金額は、メス1匹12,000円、オス1匹7,000円を上限とします。また手術に関する諸経費として猫1匹当たり400円を補助します。
手続きの流れ
1.地域猫活動団体の登録
- 地域猫活動団体は、飼い主のいない猫が生息する地域の市民等2人以上で構成され、地域猫活動を行う団体(同一世帯の者のみで構成される団体を除く)のことをいいます。
- 地域猫活動団体(市民による構成団体)は「団体登録申請書」、「誓約書」、「構成員名簿」、「活動場所の地図」を市へ提出する。(様式は市ホームページからダウンロード、または環境課で受取できます。)
- 地図(任意のもの)にえさ場(置きえさ厳禁)、トイレの位置等を図示する。
- 飼い主のいない猫の確認については、組回覧や近所への聞き取りなど実施する。
- 地域猫活動を行うにあたり、町内会長や組長等に事前連絡し、確認のサインをお願いする。
- 2から5の内容に不備がなければ、後日、市から団体登録の承認通知書が届きます。
- 市から承認を受けた団体は、下記事項を順次実施していきます。
2.近所への周知、捕獲準備
- 飼い猫を捕獲しないように回覧などで近所へ活動について周知する。
- 捕獲器の設置など不妊去勢手術に向け、捕獲の準備を行う。(捕獲器の貸出あり)
3.動物病院への連絡、調整
1.捕獲器を仕掛ける前に動物病院へ連絡し、持込方法や捕獲実施日、猫の捕獲頭数などを伝え、受入れ可否を確認する。(手術金額や受け入れ体制は動物病院により異なります。)
4.捕獲、不妊去勢手術の実施
- 団体登録承認通知書を動物病院へ提示し、手術実施。費用は申請者が一時立て替え。
- 手術時にその証として、片方の耳先をV字カットすること。
- 登録申請時より猫の頭数が増える場合は手術前に市に報告すること。
5.交付申請
1.手術に要した費用の領収書の写しを添えて年度末までに交付申請書を提出する。
(不妊去勢済みの猫の耳カット代、ケガの治療費などは補助金の対象外となります。)
6.補助金の交付
1.市からの交付決定通知後に請求書を提出する。指定した口座に補助金が支払われます。
注意事項
- この制度は、飼い猫の不妊・去勢手術費に対する補助制度ではありません。
- 活動に当たっては、飼い猫を手術することがないように十分確認をしてください。飼い猫に手術を行った場合の責任を市は負いません。
- 団体登録が承認されていない時に実施した手術費用は補助対象外です。
- 活動後のトラブルを避けるため、地域猫活動を実施する前に、近隣の方に必ず説明してください。
市民ボランティアについて
市民の皆さんが地域猫活動を行うにあたり市民ボランティアにご協力いただいています。
ニャンとかしまい豊川
ニャンとかしまい豊川は、飼い主のいない猫が減るように豊川市と協働で活動をおこなう市民ボランティアです。
飼い主のいない猫の相談、地域猫活動の説明や登録申請サポート、捕獲器の使い方や捕獲方法のレクチャー、住民説明やアドバイス、保護猫譲渡会の開催などをおこなっています。シェルターを持たない団体のため、猫の保護のご依頼はお受けできません。

ニャンとかしまい豊川公式ホームページ(新規にウィンドウを開いて表示します)
令和2年度から令和5年度の補助金申請状況
申請年度 | 不妊手術 | 去勢手術 | 申請額合計 |
---|---|---|---|
令和2年度 | 102件 | 86件 | 1,273,600円 |
令和3年度 | 161件 | 146件 | 2,118,000円 |
令和4年度 | 139件 | 126件 | 1,883,900円 |
令和5年度 | 122件 | 130件 | 1,858,600円 |
令和6年度補助金申請状況
申請月 | 不妊手術 | 去勢手術 | 申請額合計 |
---|---|---|---|
令和6年4月 | 5件 | 2件 | 65,200円 |
令和6年5月 | 3件 | 6件 | 70,000円 |
令和6年6月 | 9件 | 7件 | 124,000円 |
令和6年7月 | 19件 | 18件 | 259,000円 |
令和6年8月 | 11件 | 10件 | 150,700円 |
令和6年9月 | 24件 | 14件 | 274,700円 |
令和6年10月 | 28件 | 16件 | 327,500円 |
令和6年11月 | 10件 | 14件 | 173,800円 |
令和6年12月 | 11件 | 6件 | 123,100円 |
令和7年1月 | 3件 | 6件 | 63,000円 |
令和7年2月 | 15件 | 15件 | 236,900円 |
予算残額は環境課までお問合せください。
地域猫活動登録団体数
152団体
ダウンロード
地域猫活動団体登録申請書(様式第1号) (Wordファイル: 46.0KB)
地域猫活動助成事業受付チェックリスト(市窓口確認用) (Wordファイル: 20.5KB)
地域猫活動団体解散・登録事項変更届 (Wordファイル: 44.0KB)
地域猫不妊去勢手術費補助金交付申請書 (Wordファイル: 46.0KB)
地域猫不妊去勢手術費補助金請求書 (Wordファイル: 45.0KB)
豊川市地域猫不妊去勢手術費補助金交付要綱 (PDFファイル: 206.6KB)
地域猫活動団体登録申請書(申請書、誓約書、構成員名簿、チェックリスト) (PDFファイル: 140.1KB)
捕獲器の貸出
- 本市に登録された地域猫活動団体に対し、飼い主のいない猫の捕獲器の貸出しを行っています。
- 捕獲器は1回につき1台まで無料で貸出します。貸出期間は30日以内です。
地域猫活動用捕獲器貸出申込書 (Wordファイル: 18.1KB)
猫侵入防止装置の貸出
- 猫のふん尿被害等でお困りの市民の方、市内に事業所を有する事業者の方に対し、猫侵入防止装置の貸出しを行っています。
- 猫侵入防止装置は場所等条件により効果が異なりますので、ご本人が購入する前にお試しでお使いいただくためのものです。
- 1世帯もしくは1事業者あたり原則1回、2台まで2週間以内の間、無料で貸出します。
猫侵入防止装置貸出申込書 (Wordファイル: 40.0KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年03月05日