農山漁村発イノベーション推進事業を活用した音羽地域活性化の取組み
音羽地域について
豊川市の音羽地域(本事業では、旧宝飯郡音羽町の赤坂町、長沢町及び萩町をいいます。)は、豊かな自然と歴史、そして、地域に根ざした特産品が魅力のエリアです。
また、山に囲まれた中山間地域であり、宮路山などの山々が連なっています。清流として知られる音羽川が流れており、ハイキングや自然散策が楽しめます。
かつて、東海道の宿場町として栄えた赤坂宿があり、今でも当時の面影を残す建物や史跡が点在しています。
本事業の取組みの経緯
音羽地域では、とよかわブランドに認定されている音羽米(おとわまい)を生産していますが、近年、後継者不足や生産者の高齢化等により、生産者は減少傾向です。
この逆境に対応できる仕組みをつくるため、令和4年度に国の交付金事業「中山間地農業ルネッサンス事業」を活用し、音羽地域で農業・商業等を営む方や豊川市、ひまわり農業協同組合、生活クラブ生協等が一丸となり、地域の魅力や課題を洗い出しました。
その後、令和6年度から、同事業の後継である国の3か年の交付金事業「農山漁村発イノベーション推進事業」を活用し、現在、様々な取組みを開始しています。
参加メンバーは、「再生可能エネルギー整備部門」、「観光資源開発部門」、「商品開発部門」に分かれ、音羽地域や音羽米の認知向上と関係人口の増加を目指して、音羽地域の魅力を様々な方向から探っています。
イベント情報(シンポジウム)
農山漁村振興交付金活用事業の取組みの一環として、以下のとおりシンポジウムを開催します。
※ チラシでは事前申込締切日を7月1日としましたが、座席に余裕がありますので、事前申込なしでの当日参加可能とします。皆様、お誘い合わせの上、是非お越しください。
- テーマ
地域づくりから導く中山間地農業の未来
~再エネ×観光×音羽米~ - 日時
令和7年7月5日(土曜)
午前10時から正午まで(入場は午前9時30分から) - 場所
豊川市音羽文化ホール(ウィンディアホール)大ホール
〒441-0292 豊川市赤坂町松本250 - 参加費
無料 - 内容
午前10時から午前10時20分まで 挨拶(豊川市長)・事業説明
午前10時20分から午前11時5分まで 基調講演
午前11時5分から午前11時10分まで 休憩
午前11時10分から正午まで パネルディスカッション - 申込方法
事前申込制
チラシQRコードまたは以下のURLからお申込みください。
[参加申込URL]
https://ttzk.graffer.jp/city-toyokawa/smart-apply/surveys/3326100111518286518 - 申込期限
令和7年7月1日(火曜)
※ 座席に余裕がありますので、事前申込なしでの当日参加可能とします。 - お問合せ先
豊川市農政企画協議会事務局(豊川市役所農務課)
0533-89-2138
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 農務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2138
ファックス番号:0533-89-2297
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年07月04日