資源や家庭ごみの分け方・出し方
ページID : 4006
資源や家庭ごみは、正しく分別し、収集日の日の出から午前8時30分までにお住まいの町内ステーションへ決められた方法で出してください。
また、最近、ペットボトルに中身が入ったままのものが出されていたり、不燃ごみに充電式の電池(ニカド、ニッケル、リチウムイオン電池)が混入していることで選択施設にて発火する事例が数多く見られます。
- ペットボトルは必ず中身を抜いて、軽くすすぎ、キャップとラベルを取って、つぶして出してください。(取ったキャップとラベルは可燃ごみへ)
- 充電式の電池(ニカド、ニッケル水素、リチウムイオン電池)は危険ごみとして出すかリサイクル協力店に加入している電気店・ホームセンターなどに持参してください。
未分別や後出しされたごみ等は収集されず、周辺の方々の迷惑となりますので、お気をつけください。


この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 清掃事業課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2166
ファックス番号:0533-89-2197
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2166
ファックス番号:0533-89-2197
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日